左欄 | 中欄 | 右欄 |
燃料電池発電設備標識 | 別表(1) | |
条例第11条第1項第5号及び第3項 | 変電設備標識 | 別表(2) |
急速充電設備 | 別表(3) | |
発電設備標識 | 別表(4) | |
蓄電池設備標識 | 別表(5) | |
条例第17条第3号 | 立入禁止標示 | 別表(6) |
禁煙標識等 | 別表(7) | |
喫煙所表示 | 別表(8の1) | |
図記号併用標識 | 別表(8の2) | |
少量危険物貯蔵取扱い標識 | 別表(9) | |
掲示板 | 別表(10) | |
移動タンク掲示板 | 別表(11) | |
指定可燃物等貯蔵取扱い標識 | 別表(12) | |
消防用水標識 | 別表(13) | |
条例第46条第4号 | 定員表示板 | 別表(14) |
条例第46条第4号 | 満員札 | 別表(15) |
危険物又は指定可燃物の種類 | 防火上の記載事項 |
第1類の危険物のうちアルカリ金属の過酸化物若しくはこれを含有するもの又は禁水性物品(第3類の危険物のうち危険物の規制に関する政令(昭和34年政令第306号。以下「危険物政令」という。)第1条の5第5項の水との反応性試験において同条第6項に定める性状を示すもの(カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム及びアルキルリチウムを含む。)をいう。) | 禁水 |
指定可燃物のうち廃棄物固形化燃料等(条例第34条第1項第5号に規定する廃棄物固形化燃料等をいう。) | |
第2類の危険物(引火性固体を除く。) | 火気注意 |
第2類の危険物のうち引火性固体、自然発火性物品(第3類の危険物のうち危険物政令第1条の5第2項の自然発火性試験において同条第3項に定める性状を示すもの並びにアルキルアルミニウム、アルキルリチウム及び黄りんをいう。以下同じ。)、第4類の危険物、第5類の危険物又は指定可燃物のうち可燃性固体類等(条例第33条第2項第1号に規定する可燃性固体類等をいう。以下同じ。) | 火気厳禁 |
指定可燃物(可燃性固体類等を除く。) | 火気注意 |
整理整とん |
区分 | 左欄 | 中欄 | 右欄 |
ア | 条例第23条第1項ただし書 | 禁止行為の解除承認申請 | |
イ | 火災予防上必要な業務に関する計画提出 | ||
ウ | 防火対象物使用開始届出 | 様式第3号ア・イ | |
エ | 条例第51条第1号から第8号まで | 火を使用する設備等の設置届出 | |
オ | 条例第51条第9号から第12号まで | 変電設備等設置届出 | |
カ | 条例第51条第13号 | ネオン管灯設備の設置届出 | |
キ | 条例第51条第14号 | 水素ガスを充てんする気球の設置届出 | |
ク | 条例第52条第1号 | 火災とまぎらわしい行為等の届出 | |
ケ | 条例第52条第2号 | 煙火打上げ、仕掛け届出 | |
コ | 条例第52条第3号 | 催物開催届出 | |
サ | 条例第52条第4号 | 水道断水減水届出 | |
シ | 条例第52条第5号 | 道路工事届出 | |
ス | 条例第52条第6号 | 露店等の開設届出 | |
セ | 指定洞道等届出 | ||
ソ | 少量危険物等貯蔵取扱い届出 | ||
タ | 少量危険物等貯蔵取扱所廃止届出 | ||
チ | 少量危険物等貯蔵取扱いタンク検査申請 |