1階 
									 
									
									 四季の景色や名産品などのイメージパノラマをメインに、まちの「今」の様子をごらんいただけます。 
									 県内屈指の産業のまちとして、また名産品と美しい景観、心豊かな人々とのふれあいが感じられるコーナーです。 
										 
										    
										  
										    
    							 
									3階 
									 
									
									 稲庭地方を支配した小野寺氏の波乱に満ちた興亡をしのぶ、ゆかりの品々を展示しております。 
									 当時の山城の想像図や、城跡発掘の出土品など鎌倉、江戸、現代へとつながる歴史がつづられています。 
									 この他、縄文時代からの街の歴史も興味深いものです。 
										 
										    
										  
										    
    							 
								 | 
							  
									2階 
									 
									
									川連漆器、稲庭うどん、秋田仏壇など秋田を代表する伝統産業のまち、湯沢ならではの特色あるフロアです。 
									それぞれの作業工程と歴史が、人形やパネルなどで楽しく展示されています。 
									なかでも必見は漆器と仏壇の技術を生かした純金箔張りの黄金の間。茶室の総金箔張りはもちろん、置物にいたるまで金箔という豪華さで、使われた金箔と職人の技術料は、換算できないほどです。 
									この他、水不足から農家を守るための土地改良の歴史もビデオなどでわかりやすく紹介します。 
									 
									    
									  
									    
									 
									4階 
									 
									
									標高300mの大森山。展望台から見る景色のすばらしさも稲庭城を訪れる人の楽しみです。 
									陽光を受けて光る皆瀬川、美しい田園風景。 
									街のはるか向こうには栗駒の山々が連なり、皆瀬、平鹿まで一望のもとに見渡せます。 
									 
									    
								 |