トップページごみ処理事業>廃棄物再生利用施設(リサイクルプラザ)
 
 ごみ処理事業
 
 
  廃棄物再生利用施設(リサイクルプラザ)の概要

古紙類・かん類・びん類の持込みについて

 
 ■古紙類・缶類・びん類の持込について
 
◆持ち込み先 廃棄物再生利用施設(リサイクルプラザ)
  秋田県湯沢市駒形町字八面狼ヶ沢18番地4
  TEL 0183-42-4125
  (稲川スキー場や緑風荘の近くです。リサイクルセンターのうしろになります。)
 
◆持ち込み時間
時 間
午前8:30〜12:00
午後1:00〜午後4:30(正午〜午後1:00は運転休止)
  ※土・日、祭日は受け入れしません。
 
◆料金について 無 料
 
◆注意事項
 古紙類を持ち込む前に・・・
新聞紙、雑誌類、段ボール、牛乳等紙パックに分けてください。
  (あらかじめ分けて指定の保管場所へ投入してください。)
   ※ティッシュの箱、菓子箱(紙製)は雑誌類と一緒にリサイクルしてください。
種類別に紙ひもでしばってください。(持ち込まれる時はしばらなくて結構です。)
 
◆注意事項

 かん類を持ち込む前に・・・

中身を空にして軽くすすいでください。
中身の残っているものや不純物が入っているものは持ち込まないでください。

スプレー缶は空にして必ず穴を開けてください。
   (燃えないごみに入れてもリサイクルできます。)

 
◆注意事項

 びん類を持ち込む前に・・・

キャップを取り、中身を空にして軽くすすいでください。
中身の残っているものや不純物が入っているものは持ち込まないでください。