礼法倶楽部





七夕しつらひ「棚機津姫の祭」   
                    H20.8.5.-8.7

   
床の間です 五本の竹に五色の短冊 糸巻きに多色の糸 夏野菜をお供物に
  
金屏風の前に竹、長板には和紙、文鎮、筆、葉ショウガに桃、スモモ、五色素麺、
花器にはツルウメモドキ
  
壁には竹に、金魚などの夏ピック、大きな鉢には、いものこの葉が、根が付いたままで!

  
玄関には、7種類の野菜の葉っぱ!
入り口を竹垣風?に・・・

  
おまけです!6月のドイツでの様子をPCでお知らせ、
お土産、ポスター、パンフレットを展示

   
来年の七夕ポスターのモデルさん達、お疲れさまと屋外でのお食事会です


おまけのおまけ!
浴衣無料着付けに着てくれた高校生!
あまりのかわいさに、金魚がらの帯でしたので金魚風に結んでみました



たか子倶楽部
                              H20.3.1-3.6

辻ヶ花染・田澤たか子作品展

小袖・辻が花

辻が花とは、室町時代頃に生まれた技法で、天然素材を用い、
絞りに手書きなどを施した染めである。
作品は、能や和歌などから題材を取り入れ、日本の古き良きものを
大切にしたいという思いも込められている.
      
それぞれに、物語がある着物達です

    
様々な色に染められた帯達です

  
田澤氏からの作品説明です

 
投扇興も楽しく・・・

 
始めに辻が花の説明を!

  
お雛様のしつらひです

 
いささ群竹庵特性「雛お膳」???美味しい〜〜〜〜




政所利子氏も、おいで下さり・・・



しつらひ「お正月」
             
 H20 睦月

   

床の間に青竹三本、結界を現わします
吊したのは「大乗華」松竹梅と譲り葉、千両、熊笹
稲を束ねて半紙でくるみ、大角にのせました

   

半紙で作った紙垂(しで)が、清々しく目に映ります

   

金屏風に竹を吊し、大根に乗った干支のネズミの土鈴、熊手、お守り、破魔矢を飾る
吊した木の枝には、小豆、大豆と御神酒を三方に乗せてみました

     

紅い長板には、一升餅のお供え、裏白、昆布、ヨモギの木に通した干し柿を!
柑橘は、カンキツ、吉につながるので。上に7色帯締めで、鈴を現わした結び方でお飾り!
竹に紅白の和紙を巻き麻ひもで結んだものは「卯杖」正月の最初の卯の日、大地を叩いて邪気を払います
湯沢の工芸品「まなぐ(目)凧」は、邪視を現し、やはり邪気を睨みつけます
玄関の「大乗華」は、ダイオウ松と南天の組み合わせ

     

我が家のお正月の花々・・・梅、南天(難転)、花が付いてる榊、千両、譲り葉・・・

   

玄関には、良い香りの水仙
門口には、溢れんばかりの笹竹がお客様を迎えます






戻る