1976年
あがた森魚 album"日本少年"
クレジットは、前者が「ヘルプ・ミー・ロン・ロン・コーラス(矢野顕子・大貫妙子・山下達郎)」、後者が「香港赤色(ホンコンレッド)ジョダネアーズ(矢野顕子・大貫妙子・山下達郎)」となっている。 |
![]() このCDを買う 旧規格CD(1994) |
石川セリ album"ときどき私は・・・・・SERI"
|
![]() このCDを買う |
めんたんぴん album"MENTANPIN SECOND"
ジャケット裏には、Thanks to Taeko Onuki, Tatsuro Yamashita とクレジットされている。 |
![]() このCDを買う 旧規格CD(2002) |
丸山圭子 album"黄昏めもりい"
また、それらの3曲で、大貫妙子、村松邦男と一緒にコーラスで参加している。 |
![]() 紙ジャケット仕様CDを買う 旧規格CD(2002) 旧規格CD(1994) |
荒井由実 翳りゆく部屋
オリジナル・アルバムには未収録だが,同年発売のベスト・アルバム『ユーミン・ブランド』には別ミックスで収録された。(以後発売されたほとんどのCDにはアルバム・ミックスが収録されている。) 2012年11月20日に,松任谷由実の40周年記念ベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと。』が発売された。初回限定盤のみの特典DVDには,この曲のミュージック・クリップが収録されている。数秒間ではあるが,スタジオでの山下達郎の姿を観ることができる。 |
![]() このCDを買う 旧規格CD(1998) 旧規格CD(1994) |
吉田美奈子 album"FLAPPER"
A-1. 愛は彼方(Chorus Arrangements, Background Vocals) A-3. 朝は君に(Chorus Arrangements, Background Vocals) A-4. ケッペキにいさん(Chorus Arrangements, Background Vocals) A-5. ラムはお好き?(Chorus Arrangements) B-1. 夢で逢えたら(Horns Chorus & Strings Arrangements, Background Vocals, Glockenspiel, Electric Guitar) B-2. チョッカイ(Chorus Arrangements, Background Vocals) B-4. ラスト・ステップ(Chorus Arrangements, Background Vocals, Clapping) |
![]() このCDを買う 紙ジャケット仕様CD(2004) 旧規格CD(1994) |
沢田研二 ウインクでさよなら
|
![]() ベスト盤を買う |
VARIOUS ARTISTS 1974 HOBO'S CONCERTS V(ありがとう ありがとう ありがとう)
12月18日に収録された,布谷文夫&ココナツバンクス名義による2曲を収録している。 この時点でココナツ・バンクは既に解散していたが,ライブ盤リリースに際して「ココナツバンクス」とクレジットされた。 オリジナルのLPや後に発売されたCDには,キーボードが矢野誠とクレジットされている。 しかし,2014年6月4日に発売された布谷文夫のCD「悲しき夏バテ(デラックス・エディション)」(POLYDOR UPCY-6862)のライナーノーツで,山下達郎がキーボードを担当していたことが明らかになった。 ライブ盤に収録されていた2曲はこのデラックス・エディションにもボーナス・トラックとして収録されている。 ライナーノーツには,以下の通り,修正されたクレジットが掲載されている。 16. 冷たい女(Live)/布谷文夫&ココナツバンクス 作詞・作曲:千葉信行 17. 深南部牛追歌〜大阪へやってきた(Live)/布谷文夫&ココナツバンクス [深南部牛追い歌]作詞・作曲・編曲:布谷文夫,伊藤銀次,多羅尾伴内 [大阪へやってきた]作詞・作曲:友部正人/編曲:布谷文夫 Live at 池袋シアターグリーン/1974年12月18日 布谷文夫:Vocal 伊藤銀次:Electric Guitar 村松邦男:Electric Guitar 藤本雄志:Electric Bass 山下達郎:Keyboards 上原裕:Drums |
![]() このCDを買う 「悲しき夏バテ」を買う |
細野晴臣 album"泰安洋行"
|
![]() このCDを買う CDボックス(2007) 旧規格CD(1995) |
尾崎亜美 album"SHADY"
|
![]() 紙ジャケット仕様CD(2009) 旧規格CD(1997) 旧規格CD(1992) |
大貫妙子 album"Grey Skies"
A-1. 時の始まり(Electric Guitar, Hammond Organ, Percussion) A-2. 約束(Electric Guitar) A-5. 愛は幻(6 & 12 String Electric Guitar) B-1. Wander Lust(Electric Guitar) B-2. 街(Background Vocals) B-3. いつでもそばに(Electric Guitar) B-5. Breakin' Blue(Electric Guitar) また、アレンジのクレジットは以下の通り。 A-1. 時の始まり(Rhythm & Brass Arrangements by 山下達郎, Chorus Arrangements by 大貫妙子、山下達郎) A-2. 約束(Basic Arrangement by 山下達郎) A-5. 愛は幻(Rhythm Arrangement by 山下達郎) 2007年10月3日に発売された紙ジャケット仕様盤には、3曲のボーナストラックが収録されている。うち、以下の1曲に山下達郎が参加している。 12. 約束(DEMO)(Electric Guitar) |
![]() Blu-spec仕様盤を買う 紙ジャケット仕様CD(2007) 旧規格CD(1995) |
大滝詠一 album"GO! GO! NIAGARA"
「ジングル;月曜の夜の恋人に」(7.)は,TBSラジオ“こずえの深夜営業”のテーマ「土曜の夜の恋人に」のリズムトラックを使用し,歌詞を変えたもの。山下達郎はこれにギターで参加している。 「土曜の夜の恋人に」はもともとLP『NIAGARA CM SPECIAL VOL.1』に収録されていたものだが,現在発売されている『NIAGARA CM SPECIAL』には収録されていない。代わりに,1996年のリマスター盤『GO! GO! NIAGARA』にボーナストラックとして収録。さらに,2006年の『GO! GO! NIAGARA 30th Anniversary』には,スペシャル・リミックス・バージョンが収録された。 また,「ジングル;ナイアガラ・マーチ」(10.)は,山下達郎がコーラスで参加していた「 ロックン・ロール・マーチ」(アルバム『NIAGARA MOON』収録)の後半部分を使用したもの。 なお,1986年盤CDは,全曲リミックス。1996年盤はオリジナル・マスターによる初CD化というふれこみだったが,実は再度リミックスされたものであった。2006年の30周年記念盤は,LP発売当時のオリジナル・マスターと1996年リミックス・マスターとの2in1の形で発売された。 SIDE-I 1. GO! GO! Niagaraのテーマ〜Dr. Kaplan's Office(P.Spector) / 2. 趣味趣味音楽 / 3. あの娘に御用心 / 4. ジングル;ベースボール / 5. こいの滝渡り / 6. こんな時あの娘がいてくれたらナァ SIDE-II 7. ジングル;月曜の夜の恋人に / 8. 針切り男 / 9. ニコニコ笑って / 10. ジングル;ナイアガラ・マーチ / 11. Cobra Twist / 12. 今宵こそ / 13. 再び GO! GO! Niagaraのテーマ(P.Spector) Bonus Tracks(1996年リマスター盤) 14. 土曜の夜の恋人に(MONO〜STEREO) / 15. ニコニコ笑って(LIVE) / 16. あの娘に御用心'78 / 17. Cobra Twist('81MIX) Bonus Tracks(30th Anniversary) 《96年リミックス・マスター》 14. GO! GO! Niagaraのテーマ〜Dr. Kaplan's Office / 15. 趣味趣味音楽 / 16. あの娘に御用心 / 17. ジングル;ベースボール / 18. こいの滝渡り / 19. こんな時あの娘がいてくれたらナァ / 20. ングル;月曜の夜の恋人に / 21. 針切り男 / 22. ニコニコ笑って / 23. ジングル;ナイアガラ・マーチ / 24. Cobra Twist / 25. 今宵こそ / 26. 再び GO! GO! Niagaraのテーマ / <Special Bonus Tracks> 27. 土曜の夜の恋人に(スペシャル・リミックス・バージョン) PRODUCER EIICHI OHTAKI ENGINEER DOHJI FUEFUKI songs written by 大瀧詠一 arranged by 多羅尾伴内 Drums: 上原裕,イーハトヴ・田五三九 / Basses: 田中章弘,南部半九郎 / Keyboards: 坂本龍一,ジョン山崎 / Guitars: 村松邦男 / Steel Gt: 駒沢裕城 / Saxophones: “稲垣セクション” Alto: 岡崎資夫 Tenor: 稲垣次郎,広津誠 Baritone: 砂原俊三 / French Horn: 山口弘治 / Harp: 山川恵子 / Percussion & Latin Per: 多羅尾伴内 / Voices: "Jack Tones" Bass: 宿霧十軒 Baritone: 我田引水 1st Tenor: ちぇるしい 2nd Tenor: 金田一耕助 / Hand Clapping: Each Ohtaki & Ishihata Hand Clappers / 特別出演: 瑞穂リトル・リーグ&Rock'n Roll Marching Band〈LPナイアガラ・ムーンLQ7020参照のこと〉 Recording Studio: 45 Studio, Fussa / Remix Studio: Columbia, Akasaka / Rec & Re-mix Engineer: 笛吹銅次 Assistants: 谷川怜,後藤博 / Mastering Engineer: 時枝一博 / Front Cover Design By 中山泰 (Ritchie Young Studio) Conception By 大滝詠一 / Back Cover Photo By 常世昌利 |
![]() 30周年記念盤CDを買う 1996年リマスター盤CD CDボックス(特典付) CDボックス(特典無) |
荒井由実 album"14番目の月"
山下達郎は,「さざ波」「14番目の月」「天気雨」「避暑地の出来事」の4曲でコーラスとコーラスアレンジを手がけている。 SIDE A 1. さざ波 / 2. 14番目の月 / 3. さみしさのゆくえ / 4. 朝陽の中で微笑んで / 5. 中央フリーウェイ SIDE B 1. 何もなかったように / 2. 天気雨 / 3. 避暑地の出来事 / 4. グッド・ラック・アンド・グッドバイ / 5. 晩夏(ひとりの季節) ALL SONGS WRITTEN BY YUMI ARAI / MUSICAL DIRECTOR: TONY ARIGA RECORDING AND REMIX ENGINEER: NORIO YOSHIZAWA / ASSISTANT ENGINEER: ATSUSHI SAITO ART DIRECTOR: YUMI ARAI / ALBUM DESIGN: MIWAKO KATO / COVER PHOTO: KAZU NOMURA / INSIDE PHOTO: OSAMU NAGAHAMA / RECORDED AT STUDIO "A", SHIBAURA, TOKYO SEPTEMBER through OCTOBER 1976 DRUMS: MIKE BAIRD / STEEL DRUM: HARUOMI HOSONO / BASS: LELAND SKLAR / PERCUSSIONS: NOBU SAITO / ELECTRIC GUITAR: MASAKI MATSUBARA, SHIGERU SUZUKI / ACOUSTIC GUITAR, BANJO, 12 STRINGS GUITAR: RYUSUKE SETO / STEEL GUITAR: HIROKI KOMAZAWA / KEYBOARDS: MASATAKA MATSUTOYA / ACOUSTIC PIANO ON "NANIMONAKATTA YONI": YUMI ARAI BACKGROUND VOCALS: TATSURO YAMASHITA, MINAKO YOSHIDA, TAEKO OHNUKI, AMI OZAKI, TIME FIVE, CORPORATION THREE / WOOD WINDS: MAKIO SHIMIZU, SHIGEO SUZUKI, KEN MURAOKA, ICHIRO MIMORI, SHUNZO SUNAHARA / HORNS: YASUYO ITO, YASUHIRO OKITA / BRASS: KOJI HATORI, SHIN KAZUHARA, EIJI ARAI, YASUO HIRAUCHI, SUMIO OKADA, HARUYOSHI MITA / HARP: MATSUE YAMABATAKE / STRINGS: YOSHIHISA TAMANO AND HIS FELLOWS ARRANGER: MASATAKA MATSUROYA / CHORUS ARANGER: TATSURO YAMASHITA(Except Good luck & Good bye arranged by MASATAKA MATSUTOYA) / SPECIAL THANKS TO RYUSUKE SETO, YOSHIHIRO KURITA, YAMAHA PRODUCED BY MASATAKA MATSUTOYA |
![]() このCDを買う ![]() CDボックスを買う 旧規格CD(2013) 旧規格CD(1998) 旧規格CD(1994) |
斉藤哲夫 思い出のレター
|
![]() ベストCDを買う |
1977年
大滝詠一 album"NIAGARA CM SPECIAL VOL.1"
山下達郎は,以下の6曲に参加している。 Cider'74・・・Chorus.シンガーズ・スリー&シュガーベイブ / Cider'75・・・Chorus.シンガーズ・スリー&シュガーベイブ / ジーガム・・・Chorus.シュガーベイブ / クリネックス・ティシュー・・・Chorus.クマ&ターボー / どんな顔するかな・・・Chorus.クマ、村松、ミナコ、ターボー / 土曜の夜の恋人に・・・Gt.山下達郎&伊藤銀次 このアルバムは再発されるたびに曲目や曲順が変更されている。 1977年のオリジナル盤には,1973年から1976年にかけてのCM作品を収録。2011年のCDボックスで,当時のままの形態としては初めてCD化された。 1981年の2nd Issueでは,「土曜の夜の恋人に」がカットされ,1977年から1980年にかけての最新作品が数曲追加された。同年のLPボックスや1986年のCDボックスに収録されていた盤も同内容。 1983年のSpecial Issueは,1982年10月発売の「NIAGARA CM SPECIAL VOL.2」に収録されていた作品や最新作品「Cider'83」を加えて再編集したもの。1995年盤CDは,さらにそれを再編集している。 2007年の30周年記念盤は,1973年から1979年にかけての作品を集めており,未発表デモ・テープもいくつか収録している。 Side-I 〔Mono〕 Cider'73 A-Type / Cider'74 / Cider'75 / Cider'77 / Cider73 B-Type / Cider'73 C-Type / アシ・アシ / Summer-Lotion / 若返り / 丈夫な夫婦 / コメッコ / ココナッツ・コーン / ジーガム(オーディション) / ジーガム(改作版) / クリネックス・ティシュー / どんな顔するかな / ムーチュ / ドレッサーI / ドレッサーII / 土曜の夜の恋人に Side-II 〔Stereo〕 Cider'73 / Cider'74 / Cider'75 / Cider'77 / Cider'73(女性ヴォーカル) / Cider'73(re-arrange) / アカペラ・コーラス / Cider'74(ニュー・ソウル変) / Cider'74(メレンゲ辺) / Cider'75(Sax編) / Cider'77(60") / クリネックス・ティシュー / ドレッサーII / ドレッサーIII / 土曜の夜の恋人に PRODUCER EIICHI OHTAKI ENGINEER DOHJI FUEFUKI Studios; KRC, TSC, MOURI, AKASAKA, ONKIO, SONY, COLUMBIA, 45 Mix-down Engineer; 笛吹銅次 Mastering Engineer; 時枝一博 Assistants; 後藤博、谷川恰 Photo by; 常世昌利 Special thanks to; ON Associates、P.M.P.、電通、博報堂、アサヒビール、十條キンバリー、シチズン、花王石鹸。 Produced by 大瀧詠一 For The Niagara Enterprises, Inc. |
1995年盤CDはこちら ![]() 30周年記念盤CDを買う CDボックス(特典付)はこちら CDボックス(特典無)はこちら |
いしだあゆみ album"アワー・コネクション"
|
![]() このCDを買う |
シリア・ポール album"夢で逢えたら"
山下達郎は,以下の5曲でストリングス・アレンジを手がけている。 夢で逢えたら(1.,12.,13.,15.,16.),ドリーミング・デイ(3.),こんな時(6.),The Very Thought Of You(7.,18.),Oh Why(10.) 1984年のLPボックスに収められた盤は,オリジナルマスターをデジタルに起こして全篇にエコーをかけたもの。 1987年盤は,全曲が吉田保によるリミックス。曲順も変更されている。 1997年盤は,オリジナルマスターによる初CD化。ボーナストラックも収録されている。 Side-1 1. 夢で逢えたら(大瀧詠一) / 2. 恋はメレンゲ(大瀧詠一) / 3. ドリーミング・デイ(大貫妙子-山下達郎) / 4. One Fine Day(ワン・ファイン・デイ)(G.Goffin-C.King) / 5. Walk With Me(二人の並木道)(H.Greenfield-N.Sedaka) / 6. こんな時(大瀧詠一) Side-2 7. The Very Thought Of You(ヴェリー・ソート・オブ・ユー)(R.Noble) / 8. Whispering(ウィスパリング)(J.Schonberger-R.Coburn-V.Rose) / 9. Tonight You Belong To Me(いちごの片想い)(B.Rose-L.David) / 10. Oh Why(オー・ホワイ)(H.P.Spector) / 11. Cha Cha Charming(チャ・チャ・チャーミング)(E.Greenwhich) / 12. 夢で逢えたら、もう一度(大瀧詠一) Bonus Tracks(1997年リマスター盤) 13. 夢で逢えたら (Single Version) / 14. 恋はメレンゲ (Single Version) / 15. 夢で逢えたら (Mono Version) / 16. 夢で逢えたら (Mono Tracks Only) / 17. Walk With Me ('87 Mix) / 18. The Very Thought Of You ('81Mix) PRODUCER EIICHI OHTAKI ENGINEER DOHJI FUEFUKI Arrangements by 多羅尾伴内 / Strings Arrangements by 山下達郎 Rhythm: 西多摩リズム・セクション Dr. & Percussion: 上原"ウラオカズ"裕 / Bass: 田中章弘 / Guitar: 村松"カンテラ星人"邦男 / Keyboards: 井上鑑 Horn: 稲垣セクション Alto: 岡崎資夫 / Ten: 稲垣次郎 / Ten: 鈴木 / Baritone: 砂原俊三 Chorus: シンガーズ・スリー Steel: 駒沢裕樹 Flute: 浜口茂外也 Recorded at 45 Studio, Fussa Mixed at Sound City,Azabudai, CBS-SONY,Roppongi, Freedom, Shin-ohkubo Engineer: 笛吹"Larry"銅次 Produced by 大瀧詠一 for Sound of Niagara Productions. |
1987年盤CDはこちら 1997年盤CDはこちら CDボックス(特典付)はこちら CDボックス(特典無)はこちら |
太田裕美 album"こけてぃっしゆ"
|
![]() このCDを買う |
大滝詠一 青空のように
「青空のように」は,山下達郎がストリングスとホーンのアレンジを手がけているほか,エンディングのコーラスも。後にアルバム『NIAGARA CARENDAR'78』に収録されたものとはミックスが大きく異なる。CD未発売。 side-1 青空のように(Words & Music by 大瀧詠一 Arrangements: 山下達郎,多羅尾伴内) side-2 Cobra twist(Words & Music by Each Ohtaki Arrangements: 多羅尾伴内) Producer 大瀧詠一 Engineer 笛吹銅次 |
|
大貫妙子 album"SUNSHOWER"
A-1. Summer Connection A-2. くすりをたくさん A-4. 都会 2015年8月1日には,HMV recordshop渋谷1周年記念の7インチシングル「都会/くすりをたくさん」が発売された(CRK-1021)。 |
![]() Blu-spec仕様盤を買う 紙ジャケット仕様盤はこちら 旧規格CDはこちら |
大村憲司、渡辺香津美、森園勝敏、山岸潤史 album"GUITAR WORK SHOP VOL.1"
|
![]() このCDを買う ![]() 紙ジャケット仕様CDを買う |
大滝詠一 album"NIAGARA CALENDAR '78"
山下達郎は,5曲(「Blue Valentine's Day」「五月雨」「青空のように」「真夏の昼の夢」「クリスマス音頭」)でストリングス・アレンジを手がけている。(「クリスマス音頭」については,2008年以降に追加されたクレジットである。) 1981年,CBS/SONYへの移籍にともない,全曲リミックスされた。 1986年,初CD化にあたり,全曲,吉田保によるリミックスがなされた。 1996年盤CDには,1981年のリミックス音源が収録された。 2008年の30周年記念盤には,オリジナルの'78ミックスと'81リミックスを2in1で収録。ただし,81年版の「クリスマス音頭」はスペシャル短縮版となっていた。 2011年のCDボックスには,1978年のオリジナル盤と1981年のリミックス盤の両方が2枚に分けて収録された。 Side-1 1. Rock'n'Roll お年玉 - Drums: 上原"ユカリ"裕 / Bass: 金田一"キンタ"昌吾(新人),六川正彦 / Piano: 佐藤博 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Harmonica: 松田"アリちゃん"幸一 / Baritone Sax: 砂原俊三 / Chorus: Orange Blossoms(シンガーズ・スリー改め) / Vocal: 多羅尾"Rockn' Roller"伴内(30才) 2. Blue Valentine's Day - 6st. Guitars: The Otsukare-Sons(駒沢、村松、金田一) / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Bongo: イーハトヴ・田五三九 / Harmonica: 松田幸一(Fantastic!) / Strings Arr.: 山下達郎 / Bass: unknown / Vocal: ちぇるしい(18才―精神年齢) 3. お花見メレンゲ - Drums: 上原"Unbelievabable トチリング"裕 / Bass: 金田一昌吾 / Pianos: 井上鑑、上田"メリー"雅人 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢"サクラ"裕城 / Giro: イーハトヴ・田五三九 / Clarinet: 岡崎資夫 / Chorus: The Kingtones / Vocal: 遠山"桜吹雪"金五郎 4. Baseball-Crazy - Drums: 上原裕 / Bass: 田中章弘、六川正彦 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Piano: 上田雅人 / Arp: 井上鑑 / Percussion: イーハトヴ・田五三九 / 特別出演"福生エキサイターズ(ハシリ・クラッピング)応援団" 団長: ラウドネス・布谷 団員: タンバリン・村松、GH・助川、前島兄弟 / Vocal: ミズホの大滝(背番号16) 5. 五月雨 - Bass: 金田一昌吾 / 6st. Guitar: The Otsukare-Sons / E. Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Piano: 上田雅人 / Tambourine: イーハトヴ・田五三九 / Horns: 稲垣次郎、鈴木正男、岡崎資夫、砂原俊三 / Strings Arr.: 山下達郎 / Chorus: Orange Blossoms / Vocal: Bill"The Rainmaker"メロメロ 6. 青空のように - Drums: 上原裕 / Bass: 田中章弘 / Piano: 井上鑑 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城(Great Phrase!) / Bells, Hand-Claps: 西多摩リズム・セクション / Horns: 稲垣セクション / Strings Arr.: 山下達郎 / Chorus: Orange Blossoms / Vocal: 大滝パパ Side-2 7. 泳げカナヅチ君 - Drums: カシブチ哲郎 / Bass: 金田一昌吾 / Piano: 岡田徹 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Solina: 井上鑑 / Chorus: Jack Tones(ちぇるしぃ、多羅尾、我田、宿霧) / Vocal: 宿霧"Borris"十軒 8. 真夏の昼の夢 - Bass: 金田一昌吾 / Piano: 井上鑑(Great!) / Guitar: 村松邦男 / Strings Arr.: 山下達郎 / Drums: unknown / Vocal: パック・大滝 9. 名月赤坂マンション - Drums: 上原裕 / Bass: 田中章弘、六川正彦 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Piano: 上田雅人 / Clavinet: 井上鑑 / Harp: キョーフの山川さん(Fantastic!) / 尺八 : unknown / 三味線: unknown / ☆特別出演: アミーゴ・布谷 / Vocal: 国定公園(股旅さうんど愛好会会長) 10. 座 読書 - Drums, Bass Tom, Maracus: 上原裕 / Bass: 六川正彦、田中章弘 / Piano: 佐藤博 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢"マツムシ"裕城 / Bass Tom: イーハトヴ・田五三九 / Chorus: 読書愛好会 / Vocal: 二宮損損 11. 想い出は霧の中 - Drums: 井ノ浦英雄、井上敦 / Bass: 六川正彦、光永巌 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar: 駒沢裕城 / Piano: 上田雅人 / Solina: 井上鑑 / Vocal: 我田引水"哀愁さうんど、歌謡曲同好会会長" 12. クリスマス音頭 - Drums: 上原裕 / Bass: 田中章弘 / Pianos: 井上鑑、上田雅人 / Guitar: 村松邦男 / Steel Guitar and Chime, Bells, Chanchiki: 駒沢裕城 / 木魚 : イーハトヴ・田五三九 / シャモジ: ますらお派出夫会 / 三味線 : unknown / 笛: unknown / Horns: 稲垣セクション / Strings Arr.: 山下達郎 / Chorus: Orange Blossoms 伊集"Strange-laughing"加代子 和田"カコ"夏代子 鈴木"イット"宏子 / おはやし: 白瀬春子社中 / Choir: 基地-Guys(アミーゴ、G・H、カンテラ、ヒネ、ヨージ) / Vocal: 苦労巣三太 〜お正月(東くめ−滝廉太郎) - Vocal: 坂本八 トランク短井 / Chorus: Kingtones PRODUCER EIICHI OHTAKI ENGINEER DOHJI FUEFUKI All songs written by 大瀧詠一 Cover Concept: 大瀧詠一 Cover Design、Layout: 中山泰(Ritchie Young Studio) Photo: 井出情児、金田一伴内、大滝ヤヨイ Technical Service: Random(Thanks!) Recorded and Mixed at 45 Studio, Fussa(Over-Dubbed at Sound City, Freedom) Recording and Re-mix Engineer: 笛吹銅次 Mastering Engineer: 時枝一博 All Rhythm Arrangements: 多羅尾伴内 Produced by 大瀧詠一 for Niagara Enterprises. |
1996年盤CDはこちら ![]() 30周年記念盤CDを買う CDボックス(特典付)はこちら CDボックス(特典無)はこちら |
ミッキー・カーチス&ポーカー・フェイス (タイトル不明)
ポーカー・フェイスは,ミッキー・カーチスが1975年に結成したグループ。1976年には,3枚のアルバム「ファースト・ゲーム」「スーパー・センチメンタル」「マラカイボ・マジック」を,さらに1977年には3枚のアルバムを発表している。(ちなみに,9月には,ポーカー・フェイスをバックに従えたライブ盤をソロ名義でリリースしている。) 1977年の3枚のアルバムは,いずれもロックン・ロールやカントリーの名曲を取り上げたカバーアルバムとなっている。 このほど,これら3枚のレコードをすべて入手したので,右にジャケット写真を掲載した。山下達郎のコーラスワークの詳細に関しては,現在調査中。 |
|