1974年
南佳孝 ムーンライダース ココナツ・バンク 吉田美奈子 album"素晴らしき船出"
山下達郎は、ココナツ・バンクの「日射病」(B-1)と「無頼横町」(B-2)にコーラスで参加している。 ココナツ・バンクは当日、「お早う眠り猫君」も演奏しており、他の2曲と同様、シュガー・ベイブがコーラスで参加している。これは後にLP「MORE NIAGARA FALL STARS」、CD「DAWN IN NIAGARA」に収録された。詳しくは山下達郎ディスコグラフィーの「編集盤(Niagara)」を参照のこと。 SIDE=A ●南佳孝:風にさらわれて / 酔泥天使 / 摩天楼のヒロイン / ピストル ●ムーン・ライダーズ:月夜のドライブ / べービー・カムバック SIDE=B ●ココナツ・バンク:日射病 / 無頼横町 ●吉田美奈子:ねこ / 週末 / 変奏 ●南佳孝 南佳孝=Vocals & Piano / Strings Arranged by 矢野誠 ●ムーン・ライダーズ 山本浩美=Vocals & Electric Guitar / 鈴木順=Electric Guitar / 鈴木博文=Electric Bass / 矢野誠=Keyboards & Brass Arrange / 松本隆=Drums & Produce ●ココナツ・バンク 伊藤銀次=Vocals & Electric Guitar / 駒沢裕城=Steel Guitar / 藤本雄志=Electric Bass / 上原裕=Drums / シュガー・ベイブ=Chorus / 大滝詠一=Produce ●吉田美奈子 吉田美奈子=Vocals pianos & Strings arrange Produced by WIND CORPORATION for CITY MUSIC INC. / Recorded at BUNKYO KOKAIDO / Recording & Remixed by 吉野金次 / Remixed at STONE AGE STUDIO / Art Direction by 串田光弘 / Management by CITY MUSIC |
![]() 旧規格CD(2011) 旧規格CD(2002) 旧規格CD(1995) 旧規格CD(1990) 旧規格CD(1990) 旧規格CD(1989) 旧規格CD(1986) |
はっぴいえんど album"ライブ・はっぴいえんど"
山下達郎は大瀧詠一とココナツ・バンクの「空飛ぶ・ウララカ・サイダー」(A-5)と「ココナツ・ホリディ」(A-6)にコーラスで参加している。 SIDE=A ●はっ ぴいえんど:はいからはくち / 夏なんです / 氷雨月のスケッチ / 抱きしめたい ●大瀧詠一とココナツ・バンク:空飛ぶ・ウララカ・サイダー / ココナツ・ホリディ SIDE=B ●西岡恭蔵:街行き村行き / 春一番 ●はっぴいえんど:12月の雨の日 / かくれんぼ / 春よ来い ●はっぴいえんど 大瀧詠一: Vocals & Electric Guitar / 鈴木茂: Vocals & Electric Guitar / 細野晴臣: Vocals & Electric Bass / 松本隆: Drums / 鈴木慶一: Piano ●西岡恭蔵 西岡恭蔵: Vocals & Acoustic Guitar / 武川雅寛: Chorus & Violin / 駒沢裕城: Chorus & Pedal Steel Guitar / 岡田徹: Chorus & Piano / 松田幸一: Mouth Harp / 田中章弘: Electric Bass / 林敏明: Drums ●大瀧詠一とココナツ・バンク 大瀧詠一: Vocals & Electric Guitar / 伊藤銀次: Chorus & Electric Guitar / 駒沢裕城: Chorus & Pedal Steel Guitar / 藤本雄志: Electric Bass / 上原裕: Drums / シュガー・ベイブ: Chorus / シンガーズ・スリー: Chorus Produced by 風都市 for KING BELLWOOD RECORDS / Recorded at 文教公会堂 / Engineering by 吉野金次 / Remixed at HIT STUDIO / Art Direction by 串田光弘 / Photo by 永田アキ(ヤングギター提供) |
![]() 現行CD(2017) 180g重量盤LP(2014) 旧規格CD(2012) 紙ジャケット仕様CD(2012) CDボックス(2004) 旧規格LP(2001) 旧規格CD(2000) 旧規格CD(1995) CDボックス(1993) 旧規格CD(1991) |
亀渕友香 album"Touch Me, Yuka"
この2曲は、シングルでも発売されている。(POLYDOR DR-1841/画像提供:スマイル・カンパニー) |
![]()
|
斉藤哲夫 グッド・タイム・ミュージック/ハロー・ハロー
A面の「グッド・タイム・ミュージック」は、同年7月1日発売の同名アルバム(CBS/SONY SOLL-70)にも収録されている。 |
![]()
![]() |
沢チエ album"23(TWENTY-THREE YEARS OLD)"
|
![]() |
センチメンタル・シティ・ロマンス album"ワンステップ・フェスティバル"
シュガーベイブは、8月8日の午後に出演。続くセンチメンタル・シティ・ロマンスのステージでは、「暖時」「庄内慕情」の2曲に、山下達郎、大貫妙子、村松邦男がコーラスで参加した。 シュガーベイブの音源はこれまで一度も発売されていないが、センチメンタル・シティ・ロマンスのステージは何度か発売されている。 2005年2月16日にディスクユニオンから発売された4枚組CD『ONE STEP FESTIVAL』には、「おかめとひょっとこ」「うん、と僕は」の2曲が収録された。 2017年の20枚組CD『ONE STEP FESTIVAL 永久保存盤』には、「暖時」「庄内慕情」「風景」の3曲を加えた全5曲が収録された。 2019年には、20枚組CDの中から分売する形で『1974 ワン・ステップフェスティバル/センチメンタル・シティ・ロマンス+はちみつぱい』が発売された。 |
![]() このCDを買う |
荒井由実 album"ミスリム"
山下達郎は、「生まれた街で」「瞳を閉じて」「12月の雨」「あなただけのもの」「たぶんあなたはむかえに来ない」の5曲でコーラスとコーラスアレンジを手がけている。 SIDE:1 1. 生まれた街で background vocals: Sugar Babe, Minako Yoshida / finger-cymbals, congo: Nobuo Saito / flute: Makio Shimizu / tympal: Tatsuo Hayashi / cowbell: Haruomi Hosono 2. 瞳を閉じて background vocals: Sugar babe / acoustic guitar: Tadahide Yoshikawa / congo: Tatsuo Hayashi 3. やさしさに包まれたなら 12-string guitar: Ryusuke Seto / acoustic guitar: Tadahide Yoshikawa / pedal steel guitar: Hiroki Komazawa 4. 海を見ていた午後 bongos, tambourine & bells: Tatsuo Hayashi 5. 12月の雨 background vocals: Sugar Babe / 12-string guitar: Shigeru Suzuki / acoustic guitar: Tadahide Yoshikawa / cowbell: Haruomi Hosono SIDE:2 1. あなただけのもの background vocals: Minako Yoshida, Tatsuro Yamashita, Akiko Suzuki, Taeko Ohnuki / congo & shaker: Nobuo Saito / vibraslap: Tatsuo Hayashi 2. 魔法の鏡 flat mandolin: Masataka Matsutoya 3. たぶんあなたはむかえに来ない background vocals: Sugar Babe, Minako Yoshida / guiro: Tatsuo Hayashi 4. 私のフランソワーズ 5. 旅立つ秋 acoustic guitar, 12-string guitar: Ryusuke Seto all songs written and composed by Yumi Arai, all songs published by ALFA MUSIC LTD. PERSONNEL vocal: Yumi Arai / bass: Haruomi Hosono / drums: Tatsuo Hayashi / keyboards: Masataka Matsutoya / guitar: Shigeru Suzuki rhythm, horns & strings arrangement: Masataka matsutoya background vocals arrangement: Tatsuro Yamashita special thanks to the guest players STAFF producer: Kunihiko Murai & Seizo Shimokobe / director: Tsuneo Ariga / engineer: Norio Yoshizawa / photo: masanobu Yokoi / art direction: Koshi Takeyama / album design: Miwako Murai recorded and remixed at STUDIO A, from July 15 to August 6, 1974 |
![]() 現行CD 旧規格CD(2013) CDボックス(2004) 旧規格CD(1998) 旧規格CD(1994) |
佐藤公彦 album"片便り"
|
![]() 旧規格CD(2012) 紙ジャケット仕様CD(2006) |
ルネ album"ファースト・ライブ・アルバム"
コンサートの音楽監督は村井邦彦。編曲は深町純が手がけている。 クレジットはされていないが、コーラスのメンバーは山下達郎、大貫妙子、村松邦男、吉田美奈子。「ヌ・クペ・パ・レ・ローゼズ」「ヨー・ヨー」「墟の鳩」「小さな生命」の4曲に参加している。 2012年6月10日にソニーのオーダーメイドファクトリーから『ゴールデン☆ベスト リミテッド』が発売され、ルネ・シマールの全ての楽曲がCD化された。 SIDE A |
|
荒木一郎 (タイトル不明)
この期間に荒木一郎が発表したアルバムは3枚ある。コーラスを大きくフィーチャーした曲はいくつかあったが、、山下達郎の声をはっきりと確認することは出来なかった。 |
![]()
![]()
![]() |
1975年
小坂忠 album"HORO"
「しらけちまうぜ」「ほうろう」「ゆうがたラヴ」「氷雨月のスケッチ」「風来坊」に参加している。 2010年3月24日には、16chマルチトラックからリミックスしボーカルを録り直した『HORO2010』がリリースされた。 2015年8月12日には、1975年のオリジナルと『HORO2010』をカップリングした、40周年記念盤が発売された。 |
![]()
![]() 現行CD 40周年記念盤 |
荒井由実 ルージュの伝言/何もきかないで
|
|
かまやつひろし album"あゝ、我が良き友よ"
|
![]() 現行CD(2018) 旧規格CD(2013) 旧規格CD(2005) 紙ジャケットCD(2003) 旧規格CD(1998) 旧規格CD(1993) 大瀧詠一 SONGBOOK2(1995) |
ルネ album"君のすべてが欲しい"
2012年6月10日にソニーのオーダーメイドファクトリーから『ゴールデン☆ベスト リミテッド』が発売され、ルネ・シマールの全ての楽曲がCD化された。 SIDE A ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大滝詠一 album"NIAGARA MOON"
1-1. ナイアガラ・ムーン・・・山下:Strings Arrangement / 1-2. 三文ソング・・・大滝and山下:Backing Vocals / 1-4. Rock'n' Roll March・・・山下:Brass Band Arrangement、シュガー・ベイブ:Backing Vocals / 2-1. Fussa Strut Pt.2・・・シュガー・ベイブ:Backing Vocals / 2-5. Cider '73-Long Version・・・シュガー・ベイブ:Backing Vocals / 2-5. Cider '74-A Capella・・・シュガー・ベイブ、シンガーズ・スリーand大瀧:Group A Capella / 2-5. Cider '74・・・シュガー・ベイブ:Backing Vocals、山下:Chorus Arrangement / 2-5. Cider '75・・・シュガー・ベイブ:Backing Vocals、山下:Chorus Arrangement / 2-6. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば・・・Strings Arrangement なお、1995年のリマスター盤には、1976年2月20日のスタジオ・ライブ(ドラム・上原裕、ベース・寺尾次郎、ギター・伊藤銀次&村松邦男、スティール・駒沢裕城、ピアノ・坂本龍一)5曲と、アルバム『DEBUT』がリリースされた際にリミックスされた「NIAGARA MOON」がボーナス・トラックとして収録された。 2005年の30周年記念盤には、レコーディング・セッションの音源がボーナス・トラックとして収録された。 2015年の40周年記念盤CDは、1995年にリミックスされた音源、1977年のライブ、デモ・ヴァージョンを収録した2枚組。アナログ盤は、オリジナル・ミックスと1995年リミックスを収録した2枚組。 SIDE-1 1. ナイアガラ・ムーン(作詞・作曲/大瀧詠一) / 2. 三文ソング(作詞・作曲/大瀧詠一) / 3. 論寒牛男(作詞/中山泰 作曲/大瀧詠一) / 4. ロックン・ロール・マーチ(作詞・作曲/大瀧詠一) / 5. ハンド・クラッピング・ルンバ(作詞・作曲/大瀧詠一) / 6. 恋はメレンゲ(作詞・作曲/大瀧詠一) SIDE-2 7. 福生ストラット(パート II)(作詞・作曲/大瀧詠一) / 8. シャックリ・ママさん(作詞・作曲/大瀧詠一) / 9. 楽しい夜更し(作詞・作曲/大瀧詠一) / 10. いつも夢中(作詞・作曲/大瀧詠一) / 11. CIDER '73 '74 '75(作詞/伊藤アキラ 作曲/多羅尾伴内) / 12. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば(作詞・作曲/大瀧詠一) Bonus Tracks(1995年リマスター盤) 13. 福生ストラット(パート II)(スタジオ・ライヴ) / 14. あの娘に御用心(スタジオ・ライヴ) / 15. 楽しい夜更し(スタジオ・ライヴ) / 16. ハンド・クラッピング・ルンバ(スタジオ・ライヴ) / 17. 恋はメレンゲ(スタジオ・ライヴ) / 18. NIAGARA MOON Bonus Tracks(30th Anniversary) 13. 三文ソング(1st Version) / 14. 三文ソング(2st Version) / 15. 論寒牛男 / 16. ロックン・ロール・マーチ(Take1)(Take2) / 17. ハンド・クラッピング・ルンバ / 18. 恋はメレンゲ / 19. 福生ストラット(パート II) / 20. シャックリ・ママさん / 21. 楽しい夜更し / 22. いつも夢中 / 23. 朝からゴキゲン / 24. ジダンダ(unissued) / 25. 夜の散歩道 / 26. NIAGARA MOON PRODUCER EIICHI OHTAKI ENGINEER DOHJI FUEFUKI Recording Engineer: 笛吹銅次 / Assistant: GH・助川、ノリ・ノリ"Sleepy eyed"ツージー / Super Helper: ツンナー・矢崎 / Studios: 45 Studio,Fussa, CBS SONY,Roppongi, POLYDOR & Onkio(2-5) / Remote Equipment by SCI / Special Thanks to "P" / Thanks to the Members of the福生麻雀連盟[イチ、ショーチャン、プー、マーボ] / Many Thanks to Tin Pan Alley & Sugar Babe / Front Cover Design: Work Shop Mu! / Back Cover photo: 湯浅学 / Agent: 前島邦昭 / Produced by 大瀧詠一 RHYTHM DR.: 林立夫、上原裕(1-1,2,5,2-3,6) / Bass: 細野晴臣、寺尾次郎(1-1,2-6) / Guit: 鈴木茂、伊藤銀次(1-5,2-3,5)、村松邦男(2-6) / Piano: 佐藤博、松任谷正隆(1-1,2,4,6,2-5,6) / Pedal-Steel: 駒沢裕城(1-1,2-6) HORNS Tenner: 稲垣次郎、荒川達彦、村岡健(2-5) / Baritone: 砂原俊三 / Alto: 岡崎資夫Clarinet: 清水万紀夫 VOICES 瑞穂リトル・リーグ(クマ、ターボー、ユカリ、ギンジ、スケガワ)(1-4,2-1) Singers 3 & Sugar Babe & 岡村宏一(2-5) Strings Arrangement on "NIAGARA MOON": 山下達郎 "Niagara" Sound Creators: 山下、助川、荻原、前島 at Niagara, Canada! Arranged by 多羅尾伴内 Horns & Strings Arranged by 多羅尾伴内&山下達郎 40th Anniversary CD Disc-1:《'95 mix version》 1. 福生ストラット(パートII)(作詞・作曲=大瀧詠一) / 2. 論寒牛男(作詞=中山泰 作曲=大瀧詠一) / 3. シャックリ・ママさん(作詞・作曲=大瀧詠一) / 4. ロックン・ロール・マーチ(作詞・作曲=大瀧詠一) / 5. 恋はメレンゲ(作詞・作曲=大瀧詠一) / 6. 三文ソング(作詞・作曲=大瀧詠一) / 7. 楽しい夜更し(作詞・作曲=大瀧詠一) / 8. ハンド・クラッピング・ルンバ(作詞・作曲=大瀧詠一) / 9. Cider'75(作詞=伊藤アキラ 作曲=大瀧詠一) / 10. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば(作詞・作曲=大瀧詠一) / 11. いつも夢中(作詞・作曲=大瀧詠一) Disc-2:《'77 Live Version》 1. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば / 2. 三文ソング / 3. 論寒牛男 / 4. いつも夢中 / 5. 楽しい夜更し / 6. シャックリ・ママさん / 7. ハンド・クラッピング・ルンバ / 8. 福生ストラット(パートII) 《Demonstration Rough Mix version》 9. Niagara Moon Strings / 10. 恋はメレンゲ / 11. 三文ソング / 12. 楽しい夜更かし / 13. ハンド・クラッピング・ルンバ / 14. jジダンダ / 15. ロックン・ロール・マーチ / 16. シャックリ・ママさん / 17. 夜の散歩道 / 18. 福生ストラット(パートII) / 19. 論寒牛男 / 20. お先にどうぞ / 21. Niagara Moon Strings Again 《曲別ミュージシャンクレジット》 Cider'75 recorded at ONKIO HAUS drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:松任谷正隆 (overdub)horns:稲垣セクション sax:村岡健 banjo:松任谷正隆 chorus:吉田美奈子&sugar babe chorus:singers3 福生ストラット(パートII) drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション percussions:南部半九郎 nirimomao-chorus:横田基地GUYS jungle-chorus:jacktones 論寒牛男 drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)piano:松任谷正隆 ロックン・ロール・マーチ drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション piano:松任谷正隆 brass band:福生45鼓笛隊 chorus:瑞穂リトル・リーグ シャックリ・ママさん drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 wurlitzer:佐藤博 夜の散歩道 drums:林立夫 bass:細野晴臣 steel:駒沢裕城 piano:松任谷正隆 恋はメレンゲ drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション pianica,banjo,organ:松任谷正隆 pianica helper:ツンナー矢崎 percussions:南部半九郎 chorus:キングトーンズ 三文ソング drums:上原裕 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション piano:松任谷正隆 chorus:each&kuma Satchimo-Voice:chibi-chan 楽しい夜更し drums:上原裕 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション chorus:多羅尾&chelsea ハンド・クラッピング・ルンバ drums:上原裕 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション percussions:南部半九郎 お先にどうぞ guitar:each rhythm box:Guyatone chorus:jacktones ジダンダ drums:上原裕 bass:田中章弘 guitar:伊藤銀次 piano:松任谷正隆 いつも夢中 chorus:キングトーンズ ナイアガラ・ムーン drums:上原裕 bass:寺尾次郎 guitar:村松邦男 steel:駒沢裕城 rhythm box:Guyatone (overdub)strings:タマノストリングス piano:松任谷正隆 niagara sound creators:山下達郎&助川健、前島邦昭&内藤哲也 Niagara Moon Strings from "Niagara Triangle Vol.1 Promotion Film Soundtrack" recorded:Feb 24, 1976 recorded at Nippon Columbia Studio 1 Arrangement & Conducted by 坂本龍一 〈ファースト・ナイアガラ・ツアー〉 recorded:Jun 20, 1977 live at Shibuya-Kokaido drums:井上敦 bass:光永厳 guitar:村松邦男 steel guitar:駒沢裕城 piano:井上鑑 keyboards:メリー上田 吉原真紀子 horns:稲垣セクション chorus:ブレッスン・フォー 《Recording Data 1974》 《Recording Data 1975》 →see "NIAGARA MOON レコーディングデータ" 《NIAGARA MOON 40th Anniversary Staff》 Mastering Engineer: Tetsuya Naitoh(Sony Music Studios Tokyo) Remastered on May 2015 / Back Cover Photo: Manabu Yuasa / Booklet Photo: Akihiro Nagata / Front Cover Design: Work Shop Mu! / Art Design: Takashi Okada(Li'l Daisy) / A&R: Naoki Yoshitake(Sony Music Records) Eiichi Maruyama(Sony Music Records) / Director: Masaaki Shirota / Assistant: Shuhei Shima / Co-Producer: Osamu Sakaguchi(The Niagara Enterprises) / Adviser: Hiroaki Shimura / Supervisor: Shikoh Ohtaki and Family / Producer: Eiichi "Mr Niagara" Ohtaki 40th Anniversary LP Disc-1:original mix/Side-1 1. NIAGARA MOON 2. 三文ソング 3. 論寒牛男 4. ロックン・ロール・マーチ 5. ハンド・クラッピング・ルンバ 6. 恋はメレンゲ Side-2 1. 福生ストラット(PART II) 2. シャックリ・ママさん 3. 楽しい夜更し 4. 君に夢中 5. CIDER '73 '74 '75 6. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば Disc-2:'95 mix version/Side-1 1. 福生ストラット(パートII) 2. 論寒牛男 3. シャックリ・ママさん 4. ロックン・ロール・マーチ 5. 恋はメレンゲ Side-2 1. 三文ソング 2. 楽しい夜更し 3. ハンド・クラッピング・ルンバ 4. Cider '75 5. ナイアガラ・ムーンがまた輝けば 6. いつも夢中 7. ジダンダ 《Recording Data 1974》 《Recording Data 1975》 →see "NIAGARA MOON レコーディングデータ" Disc-1:B-1/Disc-2:A-1 福生ストラット(パートII) drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション percussions:南部半九郎 nirimomao-chorus:横田基地GUYS jungle-chorus:jacktones Disc-1:A-3/Disc-2:A-2 論寒牛男 drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)piano:松任谷正隆 Disc-1:B-2/Disc-2:A-3 シャックリ・ママさん drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 wurlitzer:佐藤博 Disc-1:A-4/Disc-2:A-4 ロックン・ロール・マーチ drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション piano:松任谷正隆 brass band:福生45鼓笛隊 chorus:瑞穂リトル・リーグ Disc-1:A-6/Disc-2:A-5 恋はメレンゲ drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:鈴木茂 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション pianica,banjo,organ:松任谷正隆 pianica helper:ツンナー矢崎 percussions:南部半九郎 chorus:キングトーンズ Disc-1:A-2/Disc-2:B-1 三文ソング drums:上原裕 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション piano:松任谷正隆 chorus:each&kuma Satchimo-Voice:chibi-chan Disc-1:B-3/Disc-2:B-2 楽しい夜更し drums:上原裕 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション chorus:多羅尾&chelsea Disc-1:A-5/Disc-2:B-3 ハンド・クラッピング・ルンバ drums:上原裕 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:佐藤博 (overdub)horns:稲垣セクション percussions:南部半九郎 Disc-1:B-5/Disc-2:B-4 Cider 73年ロング・バージョン recorded at polydor studio drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:松任谷正隆 (overdub)horns:稲垣セクション bass voice:岡村広一 chorus:singers 3 &sugar babe 74年リミックス・バージョン drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:松任谷正隆 (overdub)horns:稲垣セクション percussions:南部半九郎 chorus:singers 3 & sugar babe 75年リミックス・バージョン recorded at ONKIO HAUS drums:林立夫 bass:細野晴臣 guitar:伊藤銀次 piano:松任谷正隆 (overdub)horns:稲垣セクション sax:村岡健 banjo:松任谷正隆 chorus:吉田美奈子&sugar babe chorus:singers3 Disc-1:B-6/Disc-2:B-5 ナイアガラ・ムーンがまた輝けば drums:上原裕 bass:寺尾次郎 guitar:村松邦男 steel:駒沢裕城 rhythm box:Guyatone (overdub)strings:タマノストリングス piano:松任谷正隆 Disc-1:B-4/Disc-2:B-6 いつも夢中 chorus:キングトーンズ Disc-2:B-7 ジダンダ drums:上原裕 bass:田中章弘 guitar:伊藤銀次 piano:松任谷正隆 《NIAGARA MOON 40th Anniversary Staff》 Mastering Engineer: Tetsuya Naitoh(Sony Music Studios Tokyo) Remastered on May 2015 / Vinyl Cutting Engineer: Tohru Kotetsu(JVC KENWOOD Creative Media) Analog Cutting on May 2015 / Back Cover Photo: Manabu Yuasa / Booklet Photo: Akihiro Nagata / Front Cover Design: Work Shop Mu! / Art Design: Takashi Okada(Li'l Daisy) / A&R: Naoki Yoshitake(Sony Music Records) Eiichi Maruyama(Sony Music Records) / Director: Masaaki Shirota / Assistant: Shuhei Shima / Co-Producer: Osamu Sakaguchi(The Niagara Enterprises) / Adviser: Hiroaki Shimura / Supervisor: Shikoh Ohtaki and Family / Producer: Eiichi "Mr Niagara" Ohtaki |
![]() 40周年記念盤CD ![]() 40周年記念盤LP ![]() 30周年記念盤CD 1995年リマスター盤 CDボックス(特典付) CDボックス(特典無) ![]() 50周年記念盤CD |
バズ サマー・ビーチ・ガール
|
![]() 収録CDを買う ベスト盤CDを買う |
久保田麻琴&夕焼け楽団 バイ・バイ・ベイビー
|
![]() このCDを買う ベスト盤CDを買う |
荒井由実 album"コバルト・アワー"
山下達郎は、「ルージュの伝言」「何もきかないで」「航海日誌」「少しだけ片想い」「アフリカに行きたい」の5曲でコーラスとコーラスアレンジを手がけている。 SIDE-1 1. COBALT HOUR / 2. 卒業写真 / 3. 花紀行 / 4. 何もきかないで / 5. ルージュの伝言 SIDE-2 1. 航海日誌 / 2. CHINESE SOUP / 3. 少しだけ片想い / 4. 雨のステイション / 5. アフリカへ行きたい all songs written by Yumi Arai and published by ALFA MUSIC LTD. Producers: Kunihiko Murai, Shoro Kawazoe / Producer assistant: Tsuneo Ariga / Recording Engineer: Norio Yoshizawa / Recorded and remixed at STUDIO "A", Shibaura, Tokyo from March 1st to April 25th 1975. / Cover design and illustration: Kenkichi Satoh / All tunes arranged by Masataka Matsutoya / All background vocals arranged by Tatsuro Yamashita Musicians: Haruomi Hosono: Electric bass / Shigeru Suzuki: Electric guitar, acoustic guitar / Tatsuo Hayashi: Drums / Masataka Matsutoya: Acoustic piano, Fender Rhodes piano, Clavinette, Moog synthesizer, Hammond organ / Nobuo Saito: Percussions / Koichi Matsuda: Harmonica / Tadayuki Harada: Bariton sax / Shigeru Ohkawa & Junko Yamamoto & Toshihiko Yamamoto(Hi-Fi Set) Minako Yoshida, Taeko Ohnuki, Tatsuro Yamashita, Kayoko Ishu: Background vocals / Daddy Oh appears on "Rouge no Dengon" and Nani mo Kikanaide" / Teruyuki Fukushima, Kunitoshi Shinohara: Trumpet / Eiji Arai and his fellows: Trombone / Yoshihisa Tamano and his fellows: Strings / Yasuhiro Yamada, Junji Hayakashi, Mitsuru Sohma: Flute / Mikiko Imamichi: Harp |
![]() このCDを買う ![]() CDボックスを買う 旧規格CD(2013) 旧規格CD(1998) 旧規格CD(1994) |
風 album"風−ファーストアルバム−"
コーラスは、山下達郎、大貫妙子、村松邦男、吉田美奈子、他。 |
![]() このCDを買う 旧規格CD(1994) |
ガロ album"吟遊詩人"
コーラスは、ガロ、シュガーベイブ、吉田美奈子。 |
![]() このCDを買う |
山田パンダ 風の街
山田パンダにとって初のソロ・アルバム「ラヴリィ・ハット・ショップ」(同年10月10日発売/PANAM GW-4015)にも収録されている。このアルバムは、2001年に発売された21枚組CDボックスセット「かぐや姫メンバーズ大全集」の中の1枚としてCD化されている。 |
![]() ベストCDを買う CDボックス(2001) |
ルネ 去年の夏
2012年6月10日にソニーのオーダーメイドファクトリーから『ゴールデン☆ベスト リミテッド』が発売され、ルネ・シマールの全ての楽曲がCD化された。 |
|
センチメンタル・シティ・ロマンス album"センチメンタル・シティ・ロマンス"
|
![]() このCDを買う 旧規格CD(1991) |
山本コータローとウイークエンド 最後のバカンス
|
![]() ベストCDを買う |
山本コータローとウイークエンド album"ウイークエンド・セカンド/虹を下さい"
このアルバムには、松任谷正隆が12曲中の11曲で編曲に参加している。また、林立夫、後藤次利、吉川忠英、駒沢裕城なども演奏メンバーに顔を連ねている。 山下達郎は、「すくすく」(B-2)、「虹を下さい」(B-6)で、大貫妙子、村松邦男とともにシュガーベイブとしてコーラスに参加。コーラスアレンジも担当している。 また、「虹を下さい」では、「Bass Section」(おそらく「Brass Section」の誤りか)のアレンジも担当している。 |
![]() このCDを買う |
及川恒平 album"懐かしいくらし"
ベース寺尾次郎、ドラムス上原裕といった後期シュガー・ベイブのメンバーが演奏に参加している。A面4曲目の「海岸通り」では、コーラスが特に大きくフィーチャーされたシュガー・ベイブらしいサウンドを聴くことができる。 |
![]() このCDを買う |
吉田美奈子 album"MINAKO"
山下達郎は、「レインボー・シー・ライン」と「わたし」にコーラスで参加しているほか、ギターでもクレジットされている。 A-1. 移りゆくすべてに(Everything Must Change) 作詞・作曲 Benard Ighner 訳詞 吉田美奈子 編曲 有馬すすむ / 2. レインボー・シー・ライン 作詞 吉田美奈子 作曲 佐藤博 編曲 有馬すすむ・佐藤博 / 3. 住みなれた部屋で 作詞・作曲 吉田美奈子 編曲 有馬すすむ・佐藤博 / 4. わたし 作詞・作曲 大瀧詠一 編曲 多羅尾伴内・稲垣次郎 B-1. 夢を追って 作詞 吉田美奈子 作曲 佐藤博 編曲 有馬すすむ・佐藤博 / 2. チャイニーズ・スープ 作詞・作曲 荒井由実 編曲 佐藤博 / 3. パラダイスへ 作詞 荒井由実 作曲・編曲 佐藤博 / 4. 時の中へ 作詞・作曲 吉田美奈子 編曲 佐藤博 / 5. ろっかばいまいべいびい 作詞・作曲 細野晴臣 編曲 佐藤博 KEYBOARD: SUSUMU (KOREMA) ARIMA, HIROSHI (UNAGI) SATO, MAKIKO (BETTY POO-POO) YOSHIHARA / DRUMS: SHUICHI (PONTA) MURAKAMI, TATSUO (MICHI) HAYASHI / BASS: KENJI (DAIBUTSU) TAKAMIZU / BASS AND ACOUSTIC GUITAR: HARUOMI (TROPICAL) HOSONO / GUITAR: GINJI (YO-YO) ITO, KENJI OHMURA, TSUNEHIDE (HIDEBO) MATSUKI, TATSURO YAMASHITA / ELECTRIC AND ACOUSTIC GUITAR: SHIGERU (KANFU!!) SUZUKI / PERCUSSION AND FLUTE: MOTOYA (SURFER) HAMAGUCHI / SAXOPHONE: TAKERU (CASSETTE) MURAOKA / TROMBONE: EIJI (CHAMPION) ARAI / BACKGROUND VOCALS: MINAKO YOSHIDA, EIICHI (NIAGARA) OHTAKI, TATSURO YAMASHITA, AKIKO YANO, KAYOKO ISHU, HIROSHI SATO PRODUCED BY KUNIHIKO MURAI Assisted by shunsuke miyazumi / Engineered by NorioYoshizawa / Reecorded and Re-Mixed at Studio "A" Shibaura, Tokyo, from August 21st to September 11th 1975 Art Direction by Kenkichi (Pater) Sato / Photograph by Tohru (Tiger) Kogure / Hair Design by Masako (Lovely) Matsumura / Make-Up by Kenkichi Sato / Graphics Designed by Kenkichi Sato and Miwako (Cuty) Kato / Costumes Designed by Anko (Elegance) Miyasato / Stylist: Fumiko (Tight) Miyatani |
![]() 吉田保リマスタリングシリーズ(2014) ![]() CD名盤選書(1999) 紙ジャケット仕様CD(2004) |
ティン・パン・アレー album"キャラメル ママ"
A-4. 月にてらされて A-5. CHOO CHOO GATTA GOT '75 B-3. JACKSON |
![]() このCDを買う 紙ジャケット仕様CD(2000) 旧規格CD(1995) |
VARIOUS ARTISTS album"海や山の神様たち−ここでも今でもない話"
A-1. 長い長い昔話 2. 神様の絵 3. 天の滴 4. ものおぼえのいい郵便屋さん 5. 星のある川(リコップオマナイ) 6. 海を守る神様 B-1. ピリカコタン 2. コロボックル 3. アイヌの宝物 4. 火の子供達 5. 丹頂鶴 6. 神様だって 構成及び作詞/及川恒平、作曲/坂本龍一、編曲/坂本龍一・山下達郎(B-3のみ坂本龍一)、唄/少年少女合唱団みずうみ シュガー・ベイブ(B-4,5)。 |
![]() このCDを買う |
吉田美奈子 album"MINAKO II"
シュガー・ベイブとして、「ONCE YOU GET STARTED」「 GOOD MORNING HEARTACHE」「PRECIOUS LORD,TAKE MY HAND〜YOUVE GOT A FRIEND」「AIN'T NO MOUNTAIN HIGH ENOUGH」で大貫妙子と一緒にコーラスで参加している。 A-1. ONCE YOU GET STARTED (作詞 T.Maiden 作曲 G.Christopher 編曲 佐藤博) / 2. 外はみんな (作詞・作曲 吉田美奈子 編曲 佐藤博) / 3. 扉の冬 (作詞・作曲 吉田美奈子 編曲 佐藤博) / 4. かびん (作詞・作曲 吉田美奈子 編曲 佐藤博) / 5. ふうらい坊 (作詞・作曲 細野晴臣 編曲 佐藤博) / 6. 明日天気になあれ (作詞 松本隆 作曲 細野晴臣 編曲 佐藤博) / 7. 週末 (作詞・作曲 吉田美奈子 編曲 佐藤博) / 8. APPLE KNOCKER (作曲・編曲 佐藤博) B-1. GOOD MORNING HEARTACHE (作詞・作曲 I.Higginbotham, E.Drake, D.Fisher 編曲 前田憲男) / 2. 追憶 THE WAY WE WERE (作詞・作曲 M.Hamrisch, M.Bergman, A.Bergman 編曲 前田憲男) / 3. 君の友だち PRECIOUS LOAD, TAKE MY HAND/YOU'VE GOT A FRIEND (作詞・作曲 C.King T.A.Dorsey 編曲 佐藤博) / 4. AIN'T NO MOUTAIN HIGH ENOUGH (作詞 N.Ashford 訳詞 吉田美奈子 作曲 V.Simpson 編曲 前田憲男) / 5. SOMEONE TO WATCH OVER ME (作詞 I.Gershwin 作曲 G.Gershwin 編曲 前田憲男) / 6. APPLE KNOCHER (作曲・編曲 佐藤博) Keyboards: Hiroshi Sato, Akiko Yano / Guitars: Tsunehide Matsuki, Ginji Ito / Bass: Kenji Takamizu / Drums: Shuichi Murakami / Percussion: Motoya Hamaguchi / Trumpet: Koji Hatori, Mamoru Ohtake / Saxophone: Takeru Muraoka / Trombone: Eiji Arai / Chorus: "SUGAR BABE" Tatsuro Yamashita, Taeko Ohnuki, "HI-FI SET" Shigeru Ohkawa, Junko Yamamoto, Toshihiko Yamamoto Producer: Kunihiko Murai / Producer's Assistant: Shunsuke Miyazumi / Engineer: Norio Yoshizawa RECORDED at Sun Plaza Hall, Nakano on October 3, 1975 / RE-MIXED at Studio "A", Shibaura, Tokyo on October 23,24, 1975 Art Director: Kenkichi Sato / Design: TSURUMOTO ROOM |
![]() 吉田保リマスタリングシリーズ(2014) ![]() CD名盤選書(1999) 紙ジャケット仕様CD(2004) |
沢田研二 album"いくつかの場面"
|
![]() SHM-CD(2014)を買う このCD(2005)を買う 旧規格CD(1996)を買う 旧規格CD(1991)を買う ![]() オムニバスCDを買う |
アグネス・チャン album"はじめまして青春"
|
![]() このCDを買う CDボックスを買う |