![]() |
![]() |
|
朝夕涼しくなりました・・・ 皆様、いかがお過ごしですか? 9月の5,6日に「和の彩展」が、横手のふるさと村で行われました お陰様で、皆様のご協力で、素敵な時間を創り出すことが出来ました 「文化部」の皆様、ありがとさん!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月末は、ひっそりと上京して、私の「夏休み」 Mちゃん宅に、お世話になって、上げ膳、据え膳の私でした 江戸東京博物館の写楽の原画など 海外に流出された浮世絵等の展覧会を 見に行ったぐらいかしら・・・暑くて閉じこもっていましたよ ![]() 夜は、M画伯におじゃまして、これまた夕食を頂き なんと幸せなこった!!! ![]() 帰りには、お土産に「サンタアーダーギ」を作ってくれて それも、夜中です・・・うれしいね〜〜〜 ![]() ![]() ![]() 友人、仲間、生徒と素晴らしい方々との御縁! 何よりの宝物です さあ、10月は、何もイベントは:::無いぞ〜〜〜〜 11月のコンテストに向けて、、、GO!GO!GO! H21.9.11/旧7.23 重陽の節句・・・中国では、古くから九の数は、陽として喜ばれ 重なる事は、目出度いこと!九月九日に 邪気を祓う菊酒を飲み、長寿を祈った 八月も数日を残す頃になりました さすがに秋田の夏!あつ〜〜い、あつ〜〜いと言っていたのですが、 お盆を過ぎたら朝夕の涼しいこと!涼しさを通り越して、寒いぐらいです 先日まで、窓を開け放して、寝ていたのが、嘘のよう・・・ 窓は閉め、肌布団を一枚増やして、休んでいます 羽後町西馬音内の盆踊も、天候に恵まれ幕を下ろしました 今年は、Mちゃん、Sちゃん、そして佐渡からKさんが、来てくれました ![]() Mちゃんのお土産食材の朝食です 沖縄完熟マンゴー(一人半分) ドラゴンフルーツ(中身が真っ赤、ごまのような種がある) 沖縄スパム(ソーセージ?) お手製ブルーベリージャム 私は、得意?の香辛料まぜまぜサラダ いつになく、豪華でしょう! 佐渡は、フェリーで、新潟に出て日本海を上り 秋田市から、南下するのが、JRの最適です が、少し遠回りなので、先発隊と「由利本荘駅」に迎えに出ました 大人数の毎年とは違う、少人数の秋田観光です お迎えの途中「黄桜温泉」に入って、身を清めての 再会となりました ![]() ![]() ![]() ![]() 踊り見学の前に、我が家でお食事でした 野菜ふんだんの手巻き寿司の用意を、お客様がしてくれました (毎度の事ですが・・・) お櫃の蓋に、すし飯をのせて、漬け物、キムチなどを巻巻しましょう! と、準備をして・・・「頂きま〜〜〜す」の時に・・・ 誘っておいた友人が到着!なんと、豪華、お刺身セット? マグロづくしの料理が付いてきました 自称「漁師」の友人が釣ったマグロでした ![]() ![]() 大皿にお刺身、大トロ、中トロ、赤身・・・ふんだんに・・・ たたき?カルパッチョのように・・・ カマの塩焼き・・・ 臓物、ホルモンの煮込み(タレが絶品、自家製とのこと) 盆と正月が、いっぺんに、我が家に来ました〜〜〜!!! 飲んで、食べて、おしゃべりをして 優雅な盆踊に魅了された一夜でした 次の日の朝食も、引き続き豪勢な内容でした 帰る前の、散策で、中野商店でオバサン用日除け着き帽子を買ったり お土産の稲庭うどんを買ったり、観音さんのかき氷を(連日通う)食し さあ、帰る準備!と、思いきや「Rちゃんからのリクエスト (石孫の黒みそ)」を忘れていた〜〜〜!、最期の一時間で 岩崎地区にある、本店にゴーーー!!! 孫左右衛門みそと黒みそを無事求め 湯沢駅に、到着でした 今年も楽しい思い出、ありがとうございました 沢山、お土産を買って頂き、感謝申し上げます と、一段落の後・・・ 週末は、東京から帰っている「田澤たか子」氏の 弘前のアトリエに伺いました 大館のおそばを頂き、途中の「大鰐町」では デザートレストラン「SCHWARZWALD」へ・・・ 読めますか?シュバルツバルトと読むらしく・・・ 素敵な内装とデザートに酔いしれました 夜は、温泉に入り、、、、これまた夢のような一日を過ごしました 次の日は、平川市にある「花のや」で食事です ランチメニューが、「豆ご飯」「鯛飯」「マイタケごはん」などの 定食メニュー、デザートは、甘さ控えめ「おはぎ」でした(絶品) 仕事の合間に、このような楽しみを入れて 弘前を堪能の旅でした あ〜〜〜夏も・・・終わりですね・・・・ H21.8.27/旧7.8 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お膳を上げて、まわり灯ろうをつけて・・・ そうです!お盆になってしまいました! 昨日、お墓参り巡り?を行い、本日から、お仕事です でも、いつもの教室は、お休みですので、ゆっくりです お陰様で、七夕祭り、しつらひが、無事終わりました 八月に入り、息つく暇無く、今日を迎えましたので 先週を振り返ってみようかな〜〜〜〜 三日は、大掃除・・・が、先生に天井の煤を見つけられる!あちゃ〜〜 四日、午後、斉藤先生が、お見えになり、必要な 「桃、赤ピーマン、グラス、水草、短冊色紙、浮球・・・等々」求む! ![]() 床の間の天井を「唐天井に、したくて〜〜」とおっしゃる! 金和紙をスプレー糊で、台に貼り付け、天井に・・・ これが、なかなか、なかなか、、、、なかなか、、、難しい〜〜〜 竹を切って、笹を飾り、短冊を・・・ ![]() 長板に飾ったゴーヤが、素敵!ニガウリとのこと!花の香りが甘〜〜い! 手伝い人と、いつものように 御一献! 五日、七夕祭の始まりで〜〜す〜〜 「しつらひ」は、4時から、どうぞ!「無料着付け」は、6時からどうぞ! 銀座から「柴田悦子画廊」が「七夕展」と称し 絵灯ろうに負けじと「美人画」を、展示! 明日、明後日に向け、体力温存す!!! 六日、午後から仙台より、友人夫婦が、来湯! 仕事が終わってから、ミニ宴会??? ![]() 明日のマラソン大会への参加も、来湯の目的である!が・・・・ 数年前からの約束である「串五郎」への、顔出しが、、、、赤ワインが、、、、、 引き金になってしまった!盛り上がった!大盛り上がった! 七日、マラソン・・・頑張った!二日酔いと戦いながら、完走! 友人曰く「リタイヤしたら、今夜、飲めなくなる〜〜〜」だと! マラソン後、湯沢温泉で、汗を流し、ミニ市内観光へと! 我が母校、湯沢高校から、下町、上町、、、黒屏が似合う風情のある路地へ・・・ 古民家を修復して手作り・こだわりパン屋さんを訪ねる! 建物が目的だったが、オリーブパンに引き込まれ 上がり込み、紅茶を頂く!着物談義に花が咲く! 苔むした「清涼寺」・・・佐竹南家菩提寺・・・で、玉砂利を踏む! ![]() 仕事が終わったら、大宴会!野外で、、、と準備をした途端・・・・雨、雨、雨! Sシェフの料理(羽後マッチョなど)と東京のMちゃんの差し入れ「朴葉寿司」で ![]() これまた差し入れ「銀河ビール」を堪能!秋田は、上手い!と 言ったような、言わないような??? 生徒が帰り、泊まり客が、五人・・・ 食べたり、飲んだり、風呂に入り、最後の一人は、、、丑三つ時を 過ぎていました〜〜〜〜 七日、朝食は、みんなで、作りましょう!あきたこまちを「力水」でとぎ・・・ お櫃に移して「いっただっきま〜〜〜す」 そして、一人、二人と、、、帰路につき・・・ 東京のHさんを、泥湯に案内、、、湯気と一緒に、、、帰路につく 悦子さんと、ホッとして、冷麺を食べ?これまた帰路につく・・・ そして、静かな夜が、爆睡を運ぶ!!! と、長い「つれづれ話」に、おつきあい下さりありがとうございました 関係各位様、この場を借りて、御礼を申し上げます・・・ H.21.8.14/旧6.24 |
||
![]() |
![]() |