![]() |
![]() |
|
ふと気がつくと、数年前の、チラシ、書類、原稿・・・と 本当に色々な物が、出てきます まあ、とりあえず、、、と言って、 とっていたのは、私ですがね! 着付け教室を始めた頃のものも、あります 古い生徒さんの名簿も、ありました 教室運営も、試行錯誤の歴史です でも、こうしてみると 本当に、周りの みんなと関わって 助けられ、支えられ、、、 まあ、もう少し、頑張りますがね! と、言っていると、、、、なかなか片付かず!!! 人生半ば?思い出は、胸に残し 捨てましょ!捨てましょ!捨てましょ!と 山のような紙切れ達と、格闘の数日間です H21.7.30/旧6.6 あっという間に、7月も半ば過ぎになりました 海の日も過ぎ・・・昨日の日食も盛り上がり・・・ 大暑を今日に迎えました 一年で一番、暑い日と言われているそうです そろそろと思われていた「梅雨明け」も、まだのよう。。。 どんより曇った毎日の湯沢市です 8月は、夏祭りが目白押し・・・ 秋田市の竿灯に始まり、湯沢市では「七夕まつり」 最近は、絵とうろうといって、大きい灯ろうに、 美人画を描いて、笹の間に吊します 夜になり、灯りがともると、綺麗ですよ〜〜〜 浮世絵風あり、アニメ風ありと、様々ですが 基本的には、美人画が、多くあります そして、送り盆では、横手の藁で作った船のぶつかり合い! 羽後町西馬音内での、盆踊りと続きます あまりの人気で、怖いぐらいです あの、端縫いの着物と幽玄な踊り、手さばきが 感動を呼ぶのでしょうね 今年も、熱気ある楽しい夏が、幕を上げます 東京の友人達よ!お待ちしておりま〜〜〜す!!! H21.7.23./旧6.2 大暑・・・暑気が極みに達する 梅雨真っ最中! 毎日、湿度の高い、動くと肌にべとべと感・・・ 昼過ぎ、PCでもと思っていたら すご〜〜〜い雨、どしゃ降り、更に雷様が、ピカッ!!ゴロゴロ!! もし、雷が落ちたら、PCが、駄目になると 聞いたことがありましたので あけない方が、良いかも、、、、と思い、、、、 窓辺で、雨の音を聞きながら、本を読みました いっきに涼しい風が、入ってきます 「なんと、気持ちが良いんでしょう〜幸せな気分!!!」 不思議ですが、人間って、ちょっとしたことでも 幸せな気持ちに、なるんですね〜〜 不快指数を数えるよりは 快感指数を高める工夫をしたほうが 体には、良いかもね! (雷時は、PCの電源を抜かないと、意味が無いらしい・・・) H21.7.7/旧5.15. 小暑・・・日あしは、徐々に短くなるが、本格的な暑さが始まる 七夕・・・たなばた・・・しちせき・・・ 7月:文月・七夕の織女に書文を供える ・ 稲穂のふくらむ月・・ふみつき と、いろいろな説がありますが、今年も下半期を迎えました と言うことは、半年が過ぎた!ということですね 昨日、「夏越しの祓い」に行ってきました 手水で清め、竹と注連縄を張った中に、全員が入り 「切幣(きりぬさ)」(二p四方に切った和紙と麻)で、身を清めます 右手で受けて、左、右、左の順に、胸元を祓います 茅で作った「茅の輪」は、三回くぐります 一回ごとに、和歌を皆で詠い、くぐります 初めての体験でしたので、かってがわからず 神社の方には、ご迷惑をおかけしました・・・ 半年間の汚れ、穢れが、清められ もう半年間も、元気で、暮らせますようにと 私だけではなく、生徒、友人、関係者・・・みんなの分も・・ネ! 暑さにめげずがんばりませう!!! H21.7.1./旧5.9 |
||
![]() |
![]() |