またまた東京にやって参りました
実は、着物学院での勉強会
「室礼」が、あるとのことで
これは、じっとしていられず、拝見せねば!と。
学校の「室礼」は、授業に取り込んでいる範囲の事でした
床の間の歴史、いわれ。
掛け軸の扱い、名称・・・
年中行事の「ひな祭り」「端午の節句」「七夕」「重陽の節句」
これらの色紙とお飾りのお花・・・でした!
なんと、授業が終わると、すたこらさっさと
またまた「千駄木」に向かう私!
なんと、「NIEの楽着」の作品展が、行われているとの事
年に一度の展示会!いさんで、会いにいきました
予想通りの、素敵な方でした
一度で、ファンになりました・・・また、お会いしましょう!!!

H21.3.28/旧3.2


今日は、Mちゃん、Sちゃんと
谷中銀座探索!
横浜のSちゃんは、始めて来たとのこと!
東京と神奈川は、他県ですものね
私にしては、みんな、、、、東京です!
千駄木から、ぶらり、ぶらり、、、
30円コロッケに、並び
ランチの寿司屋に並ぶ
なんと、千円で、ちらし寿司、具が20種類ほど!
ほっぺが落ちるほど?美味しい!美味しい!
12〜3人ほど入ると、満席になる
小さいお寿司屋さんでした
あちらに、こちらに、、、本当に楽しい一日を過ごし
帰路に着きました
                 
H21.3.22/旧2.26


横浜分校で、着付け教室・・・
友人Sちゃん宅で、行いました
朝早くの新幹線に乗り、横浜宅には、お昼頃到着
さくっとランチの後、授業です
夜まで、夕食後の夜中まで、、、頑張りました
着付けを覚えたい、着物を上手に着てみたい、、、
という方がいれば
北に、南に、、、伺いますぞ〜〜〜〜
                   
H21.3.21/旧2.25
  雀始巣(すずめはじめてすくう)雀が巣作りを始める頃


久しぶりに製本講座に、顔を出しました
毎年、この時期に、秋田の「赤れんが郷土館」で、
和綴じ製本などの講座が、企画されます
我が教室でも、行った事がありますが
大変ですが、とても、楽しい講座です
洋本の製本のこの日、、、
友人Aさんと、私と、助手(心許ないが・・・)
楽しい時間を過ごせました
製本は、自分のアイデア一つで
たった一冊の本が出来ます
手作りの良さですね
                 
H21.3.18/旧2.22


私は、市販のお水とお茶は、買わない主義なのだが
「伊右衛門」というお茶をご存じだろうか?
たまに、ペットボトルに小さいおまけが付いているである
おまけなどあまり興味がないのであるが
ホテルのスタッフが、お茶を買って、おまけがあると
私にくれるのである
なぜならば「和」のテイストのおまけが、多いからなのだ
小さい布巾、手鏡、ガラス玉、、、
そして、この度は、豆巾着なのだ
それも、「かさねいろ」、、、重ねの色目が、テーマなのだ
日本は、古くから、色を二色以上、重ね、並べて
季節や、花、そのものを表現してきた文化がある
赤と桃色で「紅梅」、紫と濃緑で「夏萩」
緑と黄土で「枯色」、白と薄茶で「氷重」
今回は、その色を用いて、携帯が、入るほどの巾着になっている
全部で8色・・・全部そろうかな〜〜〜?と
お茶を買わない私が、思っているのである・・・???
                           
H21.3.15/旧2.19
   菜虫化蝶(なむしちょうとけす)・・・菜の虫が蝶になり飛び交い始める頃



今年も申告の締め切り時期が、やって参りました
いつもは、正月休みに、仕上げてしまうのですが
何か忙しい今年の正月!
その忙しなさが、一月、2月と続いて、、、
あらら3月弥生になってしまいました
取りかかると、すぐ出来る・・・量なのですがね!
締め切り16日を前に、やっと提出出来た私でした
来年からは、電子メール申告にしましょうっと!!!
                       
H21.3.12./旧2.16
         二月堂お水取り・・・奈良東大寺二月堂のの法会
            この夜大松明を持った僧侶が回廊を駆け回り
           その火の粉を浴びると無病息災と言われている


突然、友人達に誘われて、
温泉に泊りに行きました
美味しい食事と美味しいお酒
温泉質も最高で、お肌スベスベ・・・?
秋田の県境、岩手県湯田温泉!
でも、女将さん曰く
「ここは、秋田だ、買い物も横手にいぐし(行くし)〜〜〜」
そういえば、秋田の北、鹿角なんかは、
南部、岩手の文化だ!と、聞いたことがあります
まあ、境は、あるようで、、、無いと言うことか、、、、
とにかく温泉大好き人間としては、問題ない!
                      
H21.3.10/旧2.14
 桃始笑(ももはじめてわらう)・・・桃の花のつぼみが開きかける頃


会議のため秋田市文化会館に行く
ロビーに、華やかな雰囲気
秋田工芸短期大学の卒業式とのこと!
まあまあ華やかな袴姿のお嬢様方
凛々しい紋服姿の男子学生も立派
アニメのキャラクター姿有り
女着物に袴姿の???男子も見る
途中、またまた終了時と遭遇!
知り合いの娘さんが、偶然いてご挨拶!
なんと、袴が、、、、後ろがゆるみ落ちている;;;
手直し、手直し!そしたら、またまた落ちている方が;;;
手直し、手直し!・・・・
男子生徒の袴の後ろが落ちて膝裏にかかりそう;;;
はい、はい、手直し、手直し!!!
お節介オバサンの手にかかる・・・
卒業おめでとう〜〜〜〜〜
                
H21.3.7/旧2.11


あっという間に、弥生月に突入です
今日は、秋田いやたか神社で、しつらひ「ひな祭り」です
好評につき、予定では、すでに終了なのですが
おまけの一回になりました
床の間に、鬱金の布で、結界を作ったり、
板に紺色の布を巻き、ひなあられを飾ったり・・・
お雛様、流し雛、、、昔は、紙で作った人形(ひとがた)に
穢れや悪霊をうつし川に流した・・・
そうして人々の健康を祈る行事の意味を持つ・・・
今年も我が家の立雛のお出ましです
蛤にお座りの内裏様も、ご健在です
                  
H21.3.1./旧2.5
  弥生・・・春の温かい陽気に恵まれて全ての草木が
        「弥生(いやお)い」茂る月の意味