年に数回伺っている地元高校へ
マナーの授業です
1、2年生でしたので、まずマナーとは?から始まり
冠婚葬祭など通過儀礼という
一生の中の節目における様々な事、
年中行事や、五節句の事など
簡単に話をしました
神社での作法、仏事での作法など
実際に動いてみました
そういえば、学校では、やらない授業かもしれませんね
まあ、たまには・・・・いいでしょう
                     
H21.2.26/旧2.2


旅の疲れもなんのその!
ある会社の一日研修です
「物・事の見方、とらえ方」などをテーマに
実技を踏まえての研修です
早速、東京での、体験が、役にたちました
経験は、力なり!
                  
H21.2.23/旧1.29
       

ツアー三日目!欲張りで上野で、博物館、展示会と
午前中は、二カ所を回る私・・・一人で!
何と、午後は「墨田トリフォニーホール」で演奏会!
クラッシックで、ございます・・・
心地よい気持ちで、友人達10人ほどで、
お茶やビールで、早めの乾杯と相成りました
それから、有楽町で、合いましょう〜〜〜〜
なんと、駅前の交通会館の最上階のラウンジへ!
そこが、回る回る所です
銀座の夜景が一望できるところでこれまた「初めまして!!!」
後ろ髪を引かれながら
皆を繁華街に残して、一人東京駅に向かうのでした;;;
以上、本当に充実した?大人の休日倶楽部のご報告を終わります
                      
H21.2.22/旧1.28
      


ツアー?二日目、渋谷から京王線、駒場東大前で下車。
出たところにあの東大キャンパスが、ある!
友人が「写真撮る〜〜」と、少し恥ずかしくも写真に収まる!
撮影者は、東大1年生(オバサンパワーに負ける;;;)
目的は、「日本民藝館」今日は、創始者「柳宋悦」の自宅開放日
どの部屋も、素敵で、素敵で、、、、良〜〜〜い気持ち!
お腹が、空くのを我慢して、目黒「東京都庭園美術館」へ移動です
まずは、腹ごしらえ、隣接しているレストランへ、まず、入ります
有名な料亭が、出店しているので、びくびくしながら入る
ランチ「1270円」で、ホッとして、セットを頼む!
稲庭うどんセットもありましたよ
建物に興味を持っていたので、展示物もさることながら
ルネラリックの照明などアールヌーボー調の建築にほれぼれしてきました
近くの「池田重子」の店、中古着物屋さんに、寄って
盛り上がりました(ご本人が、いらっしゃいまして・・・)
夕食は、新中野の「風羅坊」で、鍋をつつきながら、
夜中まで語り合って、盛り上がって、時の経つのも忘れました
今日のお宿は、Sさん宅!お世話になりま〜す
                            
H21.2.21/旧1.27


旅は道連れ「和美(わび)・食美(たび)体感旅行」珍道中を徒然に・・・
大人の休日倶楽部というJRの画期的な企画!
3日間乗り放題で12000円、新幹線指定席も6回までとれる!
というものが、あります
これを利用して、東京の子供に会いに行く母達が、大勢います
そして、自分の為の時間もちょこっと作ろうかしら・・・という方々も、います
その一人が、この私です
ただし、今回は、秋田のFさん、仙台のNさん、Oさんらと合流して
十分に、この企画に乗ってやろうではないかと、意気込んで出発です
朝一に、湯沢駅をでますと11時には、東京に着きます
まず、東京駅新幹線出口の中華飯店で、これまた知人と合流、ランチです
午後は、乃木坂、新国立美術館「加山又造展」へ・・・
着物数点も展示でした
有楽町へ出て、柴田悦子画廊へ!版画展を拝見!
友人一家Tさんと落ち合い、美味しい焼肉店へ!食べ過ぎたかな?
今日は、そちらにお世話になりま〜〜〜す!
                           
H21.2.20/旧1.26


湯沢の雪祭り「犬っこまつり」が、終わったとたんに
降らせるの忘れていたように雪、大雪、吹雪が吹き荒れています
2月と言いながら、雪が降らず暮らしは楽なのですが
あまり降らないと、これまた心配になります
ここ2.3日は、一気に50センチも、降ることもありますが
太陽の恵み、日が照ると道路の雪の溶けかたが、違います
春は確かに、近づいています
そういえば、今日は、「雨水」ですものね

                               
H.21.2.18/旧1.24
           雨水(うすい)・・・雨水がぬるみ、草木が芽吹き始める
 土脈潤起(どみゃくうるおいおこる)・・・温かい気候に土が潤い活気づく頃



大曲方面のマナー研修のお嬢様方6名が遊びに来てくれました
一人の方が結婚すると報告を兼ねたお食事会でした
我が家の応接室と言っている近所の「稲庭饂飩・養心館」で
和食のコースを頂いきました
一人が結婚するだけではなく、別の一人が、仕事をやめて
東京へ行くとのこと!なんと、演劇を勉強しに行くらしく・・・
高校を卒業して地元に就職したのだが、夢をあきらめられず!
頑張れ、頑張れ、頑張り時が、頑張れる!
その前に、東京に行ったお嬢さんは、
お金を貯めるために、一生懸命働いているとのこと!
そうか、頑張っているんだね〜〜〜
世の中、不況、不況と言っていますが
若い人達も、その中で精一杯生きているんですね
当たり前ですが、嬉しくなりました
何となく幸せな一日に、なりました
皆さん!お幸せにね〜〜〜
                    
                      
H21.2.17/旧1.22


2月は、寿仕事も少なく、日曜日の今日は
久しぶりの友人と、ホテルでランチを頂きました
(2月8月は、サービス業は、暇になる、と昔から・・・)
教職の友人からの、ビックリした話です
昨今TVや新聞で話題になっている
学力調査の云々・・・ですが、
実は、日本で一番をとった小学校が、友人の小学校とのこと
それで発表したものだから
全国から、取材、先生方が、押し寄せて大変だったとのことでした
東京の公立の先生が来て、授業を見ての感想
「どうして、45分間の授業をきちんと座って聞いてるの?」
「どうして、しらないお客さんに、挨拶ができるの?」
と、当たり前のことに、不思議さと感心を持って帰られてとのことでした
TV取材で、地元に暮らす一人の生徒の暮らしぶりを
追っかけた番組があったそうな
やはり、きちんと起きて、朝ご飯を普通に食べて
学校へ行き、自宅に帰って、家の手伝いをして、、、、
という、普通の当たり前の生活が、
優秀な成績を残すことが出来る大きな要因ではないかしら?
と、親というよりおばあちゃん世代の我々の意見でした
秋田県の子供達よ・・・良い田舎人であれ!
                      
                        
H21.2.15/旧1.21


世の中は、バレンタインDAYということですが
チョコを買う事も忘れ、お目出度い仕事をしておりました
夜は、先日お会いした「波之会」の主催者ご夫婦と
ゆっくり「箸」のお話を聞く御縁となりました
箸が、日本においてどんな意味を持つのか?
食べるという目的以外に、意味があるんですね
お膳との関係の箸置き・・・箸台というものもあったんですよ
復活させたいですね〜〜自然の植物でお箸を作り
その時期のものを料理して、その箸で頂く・・・
本当にありがたいことなんですよ〜〜〜と
熱く語って頂きました
旧暦の研究もされているようで、秋田の自然風土は
今でも、旧暦に当てはまる数少ない場所なんですよ
とも、言っておられました
陰陽五行の話から、五色の意味など
興味深い話で、時の経つもの忘れてしまいました
美味しい、楽しい一時でした

                                  
H21.2.14/旧1.20
 魚上氷(うおこおりのぼる)・・・温かくなった水の中に、魚の姿が見え始める頃


今朝NHKで、若い娘さんが博多織の職人になる内容のドラマがありました
博多織は、私の大好きな帯の種類です
芯を入れずに、織りだけで仕上げ、それを帯として結びます
軽くてとても結びやすく、旅行の時などとても重宝です
それに、私は紬系が、多いので、合わせやすさも手伝っています
今日の着物業界の不況から、旗屋さんが、どんどん閉鎖しています
博多も同じように苦しいと思いますが
若い職人さんを自分たちで育てなければと
一軒では、なかなか大変なので
業界、数件が、協力しあい博多織の学校を作って
地元の職人さんを先生として、生徒を集めていると聞きました
伝統文化も、素晴らしいですが、作品を残すだけではなく
その技を伝えていかなければ、勿体ないです
日本の文化よ、、、頑張れ!!!
                             
H2.11./旧1.17
建国記念の日


東京から、お客様Mちゃんの来秋です
岩手に用事があって、その帰りに遠回りをして
湯沢に足を運んでくれました
考えてみたら、沖縄出身の彼女は、夏しか我が家に来ていません
こんな真冬に、東北に足を踏み入れたことが無いのです
運良く、ついた日は、秋田の冬には珍しく穏やかな天気でした
泊って帰る日!一転して猛吹雪!
新幹線が、立ち往生!二時間近く遅れて東京に着いたとの事でした
でも、本人曰く「玄関で雪寄せして、滑る雪道を歩いて
吹雪を見て、雪国満喫!」と、喜んではくれましたがね・・・
またのお越しをお待ちしております!

2.8/旧1.14
針供養

暦の上では、春!二十四節気の始まり「立春」
他に、七十二候と言って、自然現象と結びついた
暦の見方があります
出来るだけ、お伝えしながら「和心通信」を進めたいと思います
着物を着ることは、季節を着る事!季節を表現する事!
季節を感じる心が、着物を着こなす早道です
着物で、心豊かにすごしませう
                               2.4/旧1.10
                                   立春

鬼は、そっと〜〜〜福は、内〜〜
元気に、豆を蒔くと、確かにあちらこちらが、豆だらけ・・・
優しくそっと、蒔きました
頂く豆は・・・・?個かしら・・・
                               
2.3/旧1.9
節分


着付け教室仲間の新年会をふるさと村「ドーム劇場」で開催!
湯沢・大曲教室の皆様には、「礼法基本動作」を舞台で披露して頂きました
立ち居振る舞いには、いろんなお辞儀が、ありますし
直立姿勢、着座姿勢、歩行などと組み合わせて
日々、練習している事を見て頂きました
が、広い舞台で、それも、初めての方がほとんどです
音楽に合わせて動いていくのですが、これが結構大変なのです
最後に、一列になって、お辞儀!で、終わるのですが
ふと見たら・・・凸凹のラインになってしまいました
反省で、やっぱり、立ち位置は、印を付けた方が、良かったね、と!
複数の人の動きを合わせるには、やはり、呼吸を合わせるのが
一番かと思われます
でも、初めての経験のわりには、皆さん堂々としていました
礼法の講演を聴いて、きものショーを見て、抹茶、紅茶コーナーで
お茶を頂いて・・・楽しんで頂けましたでしょうか?
                         
2.1/旧1.7
旧七草