1月31日(木)

ある友人が、夢を叶えます
主婦の合間に、絵を描いていて、、、
真面目な友人なので、子育てをしているときは
筆を休めていたらしく、、、
やっと書ける〜〜とのことで、
ここ数年、いろいろな公募に出展・・・
そして、入賞・・・凄い!
そして、画家としての夢、銀座で、個展!
そうです、あの柴田悦子画廊で、初個展です
そして、それが決まってから
秋から、その為に筆を進めたらしく、、、
「えっ今までので、駄目なの?」と私、、、
やはり、それにあった題材や統一感があるとのこと・・・
へ〜〜〜と、ひたすら感心の私!
夢を追いかけて、一つ、一つ、、、、こつこつと、、、、
サヨナラしてからの私
心が、、、、軽い!


1月30日(水)

毎日、よく降りますね〜〜〜
めげずに、教室に来てくれて、ありがとう!!!
実は、我が家の駐車場が、雪で
利用できず、、、この分でいくと
3月の企画まで、、大丈夫かしら?と不安〜〜〜
雪下ろしの雪も手伝って
こんもりと山のようになっております
誰かが言いました
北国、雪国は、その為に余計な経費が
かかります
誘致工業をと思っても
この雪が、、、後ずさりの要因になっているかも???
と!
確かに、秋田市でも除雪を一日やると
5千万かかると、新聞に、、、、へえっ〜〜〜
でも、でも、しょうがない!
他の地区は、他のことで、経費がかかると
思いますよ!そうだと思います!


1月29日(火)

ある会で、「なまはげ」についての
意見交換がありました
伝統の継承と観光との狭間で
大変難しくなってきている現状、、、
男鹿とは、関係ない、本物を見たことのない県南地区(私ですが、、、)とか
それぞれの立場からの意見を、、、
実は、私が見たのは、東京、銀座???
「なまはげダイニング」という
郷土料理のお店です
ショウータイム??ということで、店内を廻ります
秋田=なまはげ・・・ということで
認知して貰おうという気風と
同時に上手く利用?しようとしている商魂!
観光と共に、微妙な関係です
同時に、なまはげの昔からの作法(があるらしく・・・)を
だんだん、人手不足もともなって
省略してしまう現実!
受け入れる民家も面倒と言うことで(お膳や装い)
拒否してしまうのも、、、、ぼちぼち出てきている、、、、
結果!どうしたら良いのか?
どういう伝え方がいいのか?わかりませ〜〜〜ん!
無理せず、やめちゃえば?という意見もあり、、、、
皆さん・・・どう思います???


1月28日(月)

午前は、着付け、夜は、マナー教室の
一日です
そろそろ、月末、2月はもうすぐ!
そうそう立春も近いですね
と言うことで、「節分」についても触れました
豆のこと、鬼の事、太巻き寿司のこと
秋田で有名な鬼と言えば
「なまはげ」です
昨年末に、世間を騒がせた鬼もいたような・・・
邪気としての鬼もいれば、
神として考えられている鬼もいます
人間にも、いろいろいるように
鬼にもいろいろいるのでしょうね・・・・


1月27日(日)

本日一日、大事な仕事です
で、
鼻水がどうなったかと言いますと
ピタリと止まりました・・・ピタリと!
昨日は、テッシュの箱を側に置き
休む暇なく、、、でしたのに、、、
勿論、薬の効果もありますが、、、
気合いです!
責任ある仕事は、プロとしてこなさなければという
気合いです!
と、周りには言っているのですが、、、、
まあ、こまめに風邪気になるということは
年かしら???とも、考えられます
皆様、お体、ご自愛を〜〜〜〜


1月26日(土)

あれ〜〜〜鼻水が、たら〜〜〜と
「風邪かしら???」ゲッ!
こんな時に、風邪など引いてられないわ〜〜〜
寒いところから、暖かいところに
行ったときとか、
空気が乾燥したところとか、、、
どうも、刺激に弱いようです・・・?
慎ましい我が家の暖房は
細々なので、ボンボン暑いところは
どうも、苦手なようです


1月25日(金)

あるイベントの為に
私自身の練習日の一日です
着付けを習い始めたのが、、、二十歳です
それから、数年後、資格を取って
教室を開いたのが、、、20代半ば・・・
それから、休むことなく、今に至っています
何年になるかしら・・・・・年が、、、ばれる!
とはいえ、その間に何人の方の
着付けをしたかなあ〜〜〜
それでも、毎回、毎回、完璧!!!ということは、無く、、、
いまだにです・・・
技術というのは、磨いても、磨いても
とどめは・・・ないのでしょう・・・
頑張ろうっと!!!


1月24日(木)

冬は、水道が、凍ります!
元栓をしっかり閉めないと、凍るんです
でも、大抵は、夜中に凍るので
寝る前に、対処して、、、と言うのが普通ですが
朝、出かけて、夕方帰りましたら
凍っていました・・・あれ〜〜〜
実は、我が家の元栓が、言うことを聞きません
で、
これまた、水道工事が、始まりました・・・
安心して、出かけられる為に、、、
たった一軒でも、冬は何かと物入りです
秋田県や、雪国は、更に多くの経費がかかってしまいます
まあ、それも、、、
仕方無いことではありますがねえ〜〜〜


1月23日(水)

教室の日です
実は、このところ生徒さんにご迷惑を
おかけしております、、、
駐車場が、、、雪で、、、大変な雪で、、、
置くことが、、、出来ません、、、トホホ・・・
まあ、冬は、なあんにもしませんよ〜〜〜という
地主さんの条件なのですがね
すこ〜し前なら、セッセと除雪をしたのですが
最近は、間に合いません、、、体力が!
豪雪地帯?で、みんな年寄りになってしまったら
どうなるんだろう、、、、と
心配しながら、セッセとスコップを持つ私です
お年寄りの雪下ろしの事故が
大変多い年になりそうです


1月22日(火)

市の観光課の企画で
あるセミナーに出席!
ニセコの観光協会を法人化したという
関係者、、、
トヨタで有名な豊田市の「足助」という地名の
観光協会の方が、講師です
それに、交通公社の方の
北海道開発の事例発表なども、、、
観光立国に、という世の流れですが
何とか、自分たちの土地によそから来ていただいて
まあ、経済効果をねらうという事でしょうが、
結論は、地元の人達の真剣さ!やる気!で
決まる!とのこと、、、そうなんですよね〜〜〜


1月21日(月)

さあ、今週も始まりました・・・
午前は、教室です
冬の間は、お休みという生徒さんもいて
少人数で、細々と、、、
まあ、そういう時には
全員だと出来ない練習などを
その生徒さんに合わせて
行えますので、これまた悪くはない!
たまには、趣向を変えて・・・


1月20日(日)

今年最初の寿仕事でーす!!!
と、張り切って行ったのですが、、、
「新郎、新婦さんが、具合が悪くて・・・」
会場に入るまで、点滴を受けていったらしく
熱が・・・高い・・・大丈夫???としか
言いようがありません・・・
新郎、新婦入場からフラフラでした
気力だけで、式を乗り切ったようです
何日も、この日に向けて
計画して、段取りして、、、
それを思うと、、、
この時期、若さと気力だけでは、
何ともならない事もあります
くれぐれも、、、体調管理に気をつけて!


1月19日(土)

お知らせコーナーにも、書きましたが、、、
結婚前に教室に通ってくれた生徒さんがおりました
その間に、結婚して、仙台に転勤!
仙台で、一度、お会いしたのですが、、、
そのあと、沖縄に移住とのこと、、びっくり、、
またまた、那覇で、古本屋を経営するとのこと、、、へえ〜〜〜
銀座分校長は、沖縄に行ったとき、お店に寄ってもらいました
年賀状に、ブログを立ち上げたので、
見てくださいとのこと!
見ました!見ました!拝見しました!
凄い!!!とても、良い感じで、暮らしている様子が、
手に取るように伝わります
彼女らしいな〜〜あの、ご主人らしいなあ〜〜
関係した人々が、幸せに暮らしている様は
本当に、嬉しいことです
(そのうち、遊びに行きますからね〜〜〜)


1月18日(金)

秋田で、会議です
雪ですが、荷物があるため車で行きました
愛車は、屋外駐車の為
駐車場の雪のかたまりと車の上の雪のかたまりで
一体となっていました
ご当地は、出かける前は、エンジンをかけ
暖気!そして、雪寄せ!そして出発!
冬は、体力勝負ですね・・・
雪道、、、走行は、ご注意あれ!


1月17日(木)

先日、なつかしい知人から連絡有り
「今、湯沢だよ〜〜〜」と、、、
東京在住なのに???
グリーンツーリズムって知ってます?
地産地消、地元の食材で主に農家の民泊を
進めている方々がいます
色々な地方の方々が
大学の先生を中心に勉強会をしていて
その方々、三十名ほど
この湯沢の地で、研修ということで
一泊二日で来てくれたとの事でした
夕食をご一緒にということで、、、
農業関係というとほとんど接触が無かったのですが
どうして、どうして・・・
一生懸命、おもてなしを考え
あれや、これや工夫している事は、
同じだァ〜〜と、参考になることばかりでした
生産者が、最後に生き残る!ってね・・・・・


1月16日(水)

本日は、講演会日より・・・
午後、羽後町で、
出前講座、県立博物館から学芸員が来ます
その一人は、生徒のMさんです
「菅江真澄から学ぶ」と題し
短冊に和歌を書くときの決まり事や
真澄の書き方など、、、
そして「判じ絵」「判じ文字」などについて、、、
直接、文字に書かないで
絵などを組み合わせて意味を表現する方法です
代表的なものは、、、カマと丸(わ)と ぬの文字で
「かまわぬ」という歌舞伎役者の浴衣の柄は
有名です
そして、昔の人々の「恋文」も
数多く紹介してくれました
風情があったなあ〜〜〜と感激!
夜は、岩出山の「道の駅」の社長さんの話で
これからの小売り業は?
なんて、話です
昔から今を学ぶ!そんな一日でした


1月15日(火)

月に一回か、二回教室に来てくれる
二人の奥様方がいます
連絡を受け、私の時間と調整をして
練習日とします
「お正月に自分で、着て
娘にも着せたんですよ〜〜〜」と
話してくれた
一人で着物を着ることが出来ない方が
教室に足を運んでくれて
教室外で、着てくれるのが
一番嬉しい報告です!


1月14日(月)

成人式です
が・・・
我が町では夏に行いますので
暇です!
その代わり秋田市では、今日行っていますので
着付け関係、貸衣装とかは、
大忙しです朝5時ぐらいから動いているようです
夕方TVで、その模様が映し出されます
式の間中、白いふわふわのショールを
全員が肩にかけたままです
市長さんのお話を聞く時もです
いいのかな〜〜?と思ってしまう私です


1月13日(日)

猛吹雪で前が見えないぐらいの今日、、、
午前中は、子供達とマナー教室!
昨年、私共が、「伝統文化を子供達へ・・・」と
着付けや、マナーを行いましたが
同じように、華道の先生も、湯沢市の子供達に教えています
その中での、外来講師が、私です!
ご挨拶、座布団、お箸、お茶とお菓子の頂き方・・・
いつものように、基本中の基本を行いました
最後にお年玉袋に、水引で飾り、お土産に!
楽しい時間でした
実は、同じ時間に、女子校の生徒が
ステージで、着付け、帯結びの発表会!
少ない授業でしたので、代表者が、我が家で一回だけの
特訓!!!
うまくできたかなあ〜〜〜


1月12日(土)

本日は?も?・・・新年会です
それも、珍しく友人宅で、そしてご両親とご一緒です
お父上が、足がやや不自由になったことで
あまり外には出ず
家に閉じこもりになるので
たまには、賑やかな?友人達で宴会をということで
それならば・・・ね〜〜〜
その日は、お父上の人生の歴史に
笑ったり、涙したり、、、私達は、聞き役でした!
戦争体験者で、特攻隊に志願し
死をかけた最後の飛行で
的になり落ちる飛行機からパラシュートで脱出!
落ちたところがジャングルで、、、
一ヶ月以上、怪我をした体で、たった一人で生き延びて、、、
それから日本に帰って、、、
ほとんどの仲間が亡くなり
その遺品を持って日本全国を旅し
縁あって、この湯沢市に居を構えることになったそうな・・・
壮絶な生き様を目の前に、うなずくしかない私達!
そして、最後におっしゃいました
「今が、一番、、、幸せだ〜〜〜」と!


1月11日(金)

111と並んだ、並んだ、、、と
毎年言っているような・・・
初めの一歩は、1からなので
何となく、気持ちが良いような気がします
夜は、着付け教室です
我が教室は、基本的には、
手元にある着物、帯、腰ひもで、、といって
練習を始めます
勿論、そのままで構わないのですが
体型によって、どうしても収まりが悪いときなどは
新しい小物達、着物ベルトとか
伸びる腰ひも、伊達巻きなどを
使ってみます
そうすると、驚くほど着物が、体に収まることが
あるのです
道具は、、使いようです
が、使い方が間違うと・・・・邪魔をするときが
ありますので、ご注意あれ!


1月10日(木)

友人4人と新年会!
忘年会もやらずに年を越しましたので、、、
年に、一回しか顔を合わせる事が
出来ないほど、、、お久しぶりの仲間です
それぞれに仕事を持っているし
お正月は、忙しいし、、、というと
大体この辺りでしょうか、落ち着くのは・・・
これといって、とりとめのない話やら
世間話、そうそうやはり、健康の話・・・(これが一番かな?)
枇杷の葉をしいてお灸は、効くわよ!とかね・・・
実は、お一人、私と同じ年なのですが
腰を病んで、少々曲がって歩いているのです
そんな、こんなで、、、、
いつまでも、あると思うな親と金、、、そして健康体!!!
(はあ〜〜〜〜〜い!)


1月9日(水)

水曜教室も本日からです
毎月、一週目は、マナーの時間にしております
が、みんな揃うまで
着付けを練習しております
我が教室の黒一点、Sさんが着付けを練習しております
茶色の長着に、黒に近い焦げ茶の羽織!
なんと、凛々しいお姿でしょう・・・
皆で、お家元!!!と、口に出るほど
ぴたりと、似合っております
世の男性諸君!着物は・・・イイですよ〜〜〜〜
みんなで、お正月のしつらひを見ながら
お節は、いつから食べる?
お重の料理は、いつから手をつける?
年取り肴は?・・・云々・・・
みんなで、我が家は、我が家では、、、と
情報交換しながら、勉強です・・・


1月8日(火)

大曲教室も、本日からです
お正月のしつらひを見に来られないので
写真と図で、説明です
色々な神社の縁起物をみたり、、、
紅白の水引を結んでみたり、、、
日本のお正月風景も
だんだん、変わりつつあると思いますが
少しでも、数人でも
伝承していけたらと・・・


1月7日(月)

さあ、教室も本日からです
「今年も宜しく・・・」から始まりました
お正月らしく、教室に、凧、扇、正月ピックなどを
飾ってみました
午後は、親子で着付けを習いに
来てくれています
来月、お嫁さんに行くとのことで、、、
昔は、お茶、お花、着付けは、花嫁修業と言われておりました
今は・・・死語???
女性のたしなみでしたがね・・・
花嫁にならなくても
少し、身につけるだけで
毎日の生活が、心豊かになると思うわよ〜〜〜


1月6日(日)

私の正月休みも終わり
本日より、仕事で〜〜〜す
模擬の結婚式というのがありまして・・・
最近は、どの会場も
これは、どうですか?あれは、どうですか?と
おすすめのメニューが、盛りだくさんです
それを、ショー形式でやるものですから
短い時間に、いっぱいの内容です
で、
仕事始めは、あっち、こっち
またまたこっち、、、
と言うわけで、
運動不足の我が身に、活を入れるような
動きでした・・・ありがたいですね!


1月5日(土)

さあ、正月休み最後です
あれも、これも、と、仕事がありましたが
結局、、、できず〜〜〜トホホ・・・
年賀状を下さいました方々
ありがとうございます
今日、最後の年賀状を出しに、ポストへ・・・
帰ってきて、墨、硯を片付けていたら
新聞紙の下に、、、3枚、、、出し忘れ〜〜〜
と、急いで、ポストへ・・・
と、帰ってきたら、郵便受けに、、、またまた年賀状!
ありがとうございます
で、すぐお返事賀状を書きまして、、、
またまた、ポストへ!
これは、私に、「歩け!歩け!ダイエット」という天の声でしょう・・・
さて、問題です。
朝から、何回、ポストに行ったでしょう???
こうして、私の正月休みは
終わりを告げようとしています
明日から、仕事で〜〜〜〜す!


1月4日(金)

午前中は、知り合いの華道の先生宅へ。
玄関を開けると、金と銀の三角錐の花器に
溢れんばかりのお正月のお花が・・・
お・め・で・た・い!!!という感じ!
やはり、生花は、いいですね〜〜〜
お昼は、我が家に生徒さんとその娘さんが、、、
丁度、銀座校にも来てくれて
いつの間にか〜〜〜仲間になっているような〜〜〜
お正月の「しつらい」を見学に・・・
そして、先ほどの華道の先生も見学に・・・
みんなで、床の間の天から降りる「大乗華」に
へえ〜〜〜〜!
今年も、春から、「いささ群竹庵」は、
縁起が、い〜い〜わ〜い〜なあ〜〜〜


1月3日(木)

お客様がお昼で帰り、、、
午後から、別のお客様、、、
千客万来!!!
嬉しいですね、、、、
夜は、ぼ〜〜〜っとして、過ごしました


1月2日(水)

すご〜い雪です
屋外に置いてある車が「かまくら」状態になっています
出かけるのも、、、ややおっくうですが、
年賀の挨拶に行こうかと、、、
そうなると、除雪をしなければ動けません
北国の冬の外出は、
この除雪時間を考えて行動いたします
夜は、東京から銀座分校長が、我が家へ・・・
それならば、秋田美人の会改め
「更年期3人娘?」の新年会開催です
いつもの串揚げ屋に行き、
白子、エビ、レンコン肉詰め、、、、あ〜〜美味しい!
手作りキムチは絶品です
いつもは、これまた絶品のカレーを頂くのですが
今日は、お腹が・・・無理!
美味しいワインと共に、帰って参りました
今年の抱負を含め
夜中までおしゃべりに花が咲いたのは
言うまでもないでしょう・・・


1月1日(火)

新年明けましておめでとうございます
どんなお正月をお過ごしですか?
秋田は、本日、雪です・・・積もりました・・・
私は、午前中はお雑煮を作りお供えをして
そして、すごい量の新聞に目を通します
こうして一日閉じこもり
年賀状を書いておりました
この頃、年末の忙しさにかまけ
年明けに、書くようになりました・・・ライブですがね・・・
硯を出して墨をすります
この香りが、私のお正月です
新しい年が明けたな〜〜としみじみするのです
そして、今年はどんな年になるのか
するのか、、、考えます
今年も、良い年で
ありマウスように・・・