![]() |
![]() |
|
10月末、平日にもかかわらず結婚式が ありました やはり、、、シーズンですね、、、 夜は、着付け教室です こういう風に、効率よく動けましたら いいですね・・・ そうそう、明日からご当地で 「種苗交換会」が一週間の予定で行われます 農家の祭典、おいで下さいませ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
久しぶりに教室無い日です、、、が、、、 溜まっていますぞ・・・事務仕事です 出さなければいけない葉書、書類、、、 ありますね〜〜〜〜 すぐに出すと良いのですが ギリギリまで予定が未定の私の仕事ですので どうしても、、、 結果的に電話で連絡する場合もあります (締め切りの都合上) で、そんな時は、出さない葉書は 新しいのに取り替えていただきましょう! (当たり前ってか???) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
久しぶりの「礼法倶楽部」 本日は、和綴じ製本です が、種苗交換会の準備やら、 仕事が忙しいというので、少人数・・・ ですが、 お一人新しい方が、来てくださいました(嬉しいです) 礼法倶楽部ってなんですか? との問に、、、写真をお見せしながら 説明しました いや〜〜結構色んな事をやっていますね と、私が、ビックリ! 大変興味を示してくださり、、、ありがたい! さあ、来年も、あちら、こちらから ネタ?を探して来なくては・・・ 我こそは、と言う方は、ご一報を! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
寿仕事の前に、墓参りです 今日は、母の命日なんです 7回忌なんですが、前もって法事はしていましたので、、、 いつもは、花瓶が一つの三具足、 こういう日は、両側に花瓶で五具足で、拝みます お膳は、1汁三菜・・・ もう一度、会いたいものですね〜〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
またまた週末、寿仕事、、、 やはりこの時期、多いですね・・・ 来月いっぱいは、続きます 体力を温存して 頑張ります |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
紅葉真っ盛りの秋田です が、、、 山に登る機会に恵まれず、、、 今年も郷の紅葉かな?と思っていましたが たまたま、近場の山に、森に行く機会ができました ダムのそばの紅葉(もみじ)狩り 素晴らしさに、、、、圧巻! うわ〜〜〜と声にならず!綺麗としかいいようが ありません・・・・ 紅葉・・・・大好きな木のひとつです |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アル会議に出席、、、で それから、寿仕事です 平日ですが、たま〜にあります ナイトウエデイングです それも、新郎、新婦と立ち会いのご夫婦と 4名様のお式、披露宴(会食)です 寂しいかな?と思いましたが そうでもないのです! 100人以上はいる、建物ですが 二人を見守るたった二人・・・ でも、ガラス張りの建物の周りの景色を 紅葉の素晴らしさを独占です フラワーシャワーは、流石にすぐ終わるからと スタッフ総出で、祝福です お客様に、それは、それは、感激していただきました 「ここを選んでよかったね!」と・・・ 仕事をして、幸せになれる一時です お幸せに〜〜〜〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
着付け教室です 最近の我が教室の新人は、、、、 けっして若い方ばかりでは、、、ございません、、、(小さい声で) 我々の母親あたりから 日常着としての着物は、見かけなくなりました なので、我々の年代は、 ほとんどといっていいほど 着物は、分かりません! なので、、、です、、、 年を重ねると着物の良さが何となくわかり そして着ても良い頃になるようです 子育ても一段落して 自分の趣味や時間を楽しんでみようかな?なんてね・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
久しぶりに大曲のマナー教室です 夏は、暑くて、、、お休みで、、、 お一人が、おめでた休暇! 転勤の方がいたりと それぞれに動きのある秋の授業です 本日は、懐石料理と洋食フルコース・・・ 食べきれないでしょうって??? 具材の載らないバーチャル授業です 和食、洋食のコースを並べて見ると 結構流れが、似ています まあ、食事という人間の本能の一つですから 処変われど・・・ということでしょうか? 今年は、クリスマスデイナーでも行って 実技でもと思っています・・・ ご参加あれ!!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
着付けを学びに美容師の方が来ていますが あっという間に、上手になりましたね〜〜 やはり、気合い?でしょうか、、、 店で着付けの予約を取りますと その彼女だけが出来るという現状のようで、、、 この秋になり、一人、一人、、、と 数人に着付けをしました 次は、訪問着、今度は振り袖と やらなければならない着付けを 集中して練習します そうなんです、色々な体型の方に 色々な着物、帯を扱い着付けすることが 一番の上達なんですね〜〜〜 頑張ってね〜〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本日も、寿仕事の私です 残念!行きたかったな〜〜〜! 昨日と今日と、隣町の横手市増田町の 蔵ッシクロード・・・蔵の開放日なのです 昨年も行けず!今年も行けず! 今年は、更にバージョンアップしたとのこと。 かなりの数が解放されたと聞きました。 狭い地区の商店街に密集していますので 散策には、本当に便利です。 内蔵が、ほとんとですので、住人の協力なしでは 実行できません 古き良き時代を堪能してみませんか?? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
日中に、寿仕事がありました 夜に、同地区で、着付けの指導にあたっているので 帰るには、時間が中途半端ということで 時間つぶしです で、まずは、遅めのランチと早めの夕食! (一緒なんですが・・・) 大曲に、525円で、定食が頂けるところがアルのです 本当は、恥ずかしくて一人で食事はいやなのですが、、、 本日は、疲れ気味??と(甘やかす私)なので 久しぶりのトンカツ定食。 ヒレカツも、カキフライも、ショウガ焼もすべて同料金です それらに、小鉢、香の物、勿論ご飯、みそ汁・・・ 凄いでしょう、、、量も凄すぎる・・・・ 今流行の郊外店より、良いのです 「めんこいな」というお店です 一度、足を運んで見て下さいませね! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
久しぶりに、グリーンロードを走る・・・ 何本かが色づいている・・・ 山が笑う!と言うには早い! 微笑み程度でしょうか、、、 季節の移り変わりには いつもながら感動です 多くの木々は、冬を越すために 枝や、葉に表皮から栄養が廻るのを 留めてしまうそうな、、、 それで、葉っぱが緑から色が変わり 枯れて落ちる・・・ 生物の、悲しいけれども 生きていく知恵ですね・・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
めず〜〜〜らしく 女三人で、ランチです 湯沢の駅前に「花月」という店有り・・・ 料理屋さんで、夜だけでしたが、、、 蕎麦も手打ちでということでした 蕎麦ランチ、から日替わりまで いろいろありました まず、日替わりを頼みます ご飯、みそ汁の他、小鉢が八品 その中に、ショウガ焼、焼き魚(サンマ)と 食べきれない量が・・・・でも・・・完食! これでなんと650円!!! 栄養バランスもよろしいようですし 一度、足を運んでみてください |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夜は、着付け教室です 我が教室の本校は、 着付けではなく、きもの教室と言っております 着付けという技術だけではなく 着物を着るということを通し 精神的な面も鍛えていく と言うことらしい・・・ これは、華道、茶道に通じることでしょう まあ、私は、そこまでは、、、という生徒さんも おりますので 着付け教室とも呼んで 使い分けをしているわけで・・・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
テレビ番組で、 京都の高校の校長先生のお話! 公立高校がいきなり成績が伸び、 国公立の合格者を6人から100人ほどに、、、 その原因は?という取材であった 原因は・・・「知る・探求心」・・・ 生徒自身が、何を調べ、知りたいか、、と 総合学習のほかに、それぞれのテーマを持ち 自分で調べたり、実験したりという時間割を 取り入れ、、、 先生方は、あくまでも、アドバイザー的役割! もっと知りたいと、その為の大学を選ぶ! 入るために、それ以外の勉強もする! 本来の勉強、学ぶ事をただ単純に導いているとのこと! 人の持っている好奇心が 学ぶ要素ということか・・・・ あなたは、何が、知りたい??? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本日のマナー教室は、、、 炉端で、和食! 先日の炉開きで、囲炉裏に炭を入れていますので すこ〜し肌寒い今日は、 ほっこら炭の暖かさでお勉強です 和食といっても、中身は、、、ありませんが、、、とほほ、、、 我が家は、囲炉裏端に木を置いて お盆代わりです 和食の練習は、器を一つ、一つ持ち上げるので その位置が大変便利です ホントに、炭の香り、暖かさは、、、 い〜いですよ〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
い〜いお天気! 勿論、寿仕事です おめでたいとは、、、いいことですね、、、 幸せな方々に接していると、 こちらまで、し・あ・わ・せ〜〜〜な気持ち! 好きな仕事で、楽しく、幸せになれる・・・ こんなありがたいことは ないですね〜〜〜 趣味と実益をかねてていいですね、とよく言われますが 本当にそうですね・・・ どんな仕事を選ぶかは、 どんな生き方をしたいかとも 深く関わることですね〜〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
寿仕事で〜す! 人前式という形式の結婚式です 最近は、こだわりの、私だけの式! と言うのが多くて、本日も、、、、 バージンロードで、ご両親がネックレスを首に掛ける、、、 指輪の交換の前に、参列者全員がリボンを持って 後ろ端からリングを通して前まで来て新郎新婦に渡す、、、 そのリボンを持ってみんなで手を繋ぎ拍手!、、、 と、様々な事が行われます 芸能界でも、こだわり〜〜の披露宴をあげた方もいますので この先、ますます、 お客様企画の、 お客様の為の結婚式が増えるんでは??? 我々の仕事は、どんな場合でも 臨機応変、冷静沈着、スムーズに 対応できなければなりません・・・・ ;;;難しいぞ〜〜〜〜〜;;; |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
秋田で、会議! 先日のアトリオンでの企画の反省も含め・・・ それぞれの着付け教室の先生方の 集まりですから 一人、一人も頑張っていますが 全員が力を合わせると48体、 花々が会場いっぱいに咲きました(綺麗でしたよ) ほとんどが、アンケートにお褒めのお言葉を 書いてくれました 帯で花を結ぶという企画でしたが 経験の長い先生がたくさん覚えていたので 初めての先生方に教えながら当日を迎えました 教えてくれる先生に感謝は、勿論! 講習会でも企画して教えてもらえば? との意見に 「それはだめよ!自分で学んだ物だから 技術は簡単に教えられません!」というアル先生の意見! 皆様は、どう思います??? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ある講演会に出席! 街づくりに関してのお話でした 今は、何処も、人がいない、店がシャッター、 商売が、大変!と悲鳴を上げています 苦肉の策で、優秀な講師を招いて 何かヒントになればと、きっかけになればと 企画します 本当に、素晴らしいお話でした でも、いつも、行き着くところは 地元の方々が、本気でやる気で元気で 真剣に立ち上がり、頑張らないと、、、と なります そうなんですね、、、当たり前なんですが、、、 ある方は、 「街をどうするか?より、まず自分が、自分の商売を しっかりやるのが先決だ〜〜」 精一杯、自分の出来ること、 やっていますか???(私もですがね〜〜) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
体育の日、、、と前は呼んでいたのですが、、、 そして休日だったのですが、、、 平成15年の今日「結び」をテーマに 齊藤先生の講演会と着物ショー・パーテイを行いました 丁度ドイツに行った後なので その時のショーの再現というねらいもありました 楽しかったですね〜〜〜 「結び」が、キーポイントです 人のつながりが希薄と言われている現代ですが やはり、人と人のつながり、絆、ご縁が 一番大事かな?と思います 「いささ群竹庵」主として これからも、人のつながりを大切にしたいなあ〜〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
あっという間に寒くなりました 先日の暑さが嘘みたい〜〜 昨日は、亥の子餅、炉開き、、、とカレンダーに! そこで、夜中に我が家の炉も開け 炭をおこして、、、 本当に炭の熱さは格別ですね〜〜〜 炉淵に座り 何となく感慨深い私です またまた、、、年末がくるな〜〜〜 少〜し早いかな? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
連休ですが、午前中は、教室です! と始めてすぐ 「ハンドボールの決勝戦、何時から?」 そうなんです、我が町では 国体のハンドボールを担当! 会場の体育館は、我が家からすぐです ということで、授業を早めに切り上げ応援に!!! 国体に様々な方々が、多方面にわたり 協力しています、、、凄い事ですよね〜〜 見学も協力ですよね〜〜〜 埼玉県と広島県の戦いでした 詳しくない私でも思わず肩に力が入ります 残念ながら、午後から寿仕事なので 結果を見ずして移動です まあ、結果も大事だけど そこまでの過程も大事!と思っている私なので みんな頑張って!と後ろ髪を引かれながら・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本日の結婚式、披露宴は オリジナルいっぱいの内容でした 最近の傾向は、 新郎、新婦が色々なアイデア、構想をお持ちですので いつもと違う!という事が 多くなりました 本当に、色んな事を考えて来るんですね〜〜〜 でも、最終的にはご本人達の満足度ですので 希望は出来るだけ叶えてあげたいですよね・・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
はい、連休が始まりました お天気?いいですね〜〜〜 やはり、装いの事を考えると 晴れていた方が、よろしいのかも・・・ ということで、朝早くの寿仕事を終え 夜は個人授業でお宅への訪問、、、 練習課題は「留め袖」 既婚者の第一礼装 五つ紋、比翼仕立て、帯は丸帯か袋帯 帯揚げも帯締めも基本的に白を用います、、、 と、先生の資格を取る時の課題が「留め袖」でした (あれは、いまから数十年前の事) と言うことで、留め袖の着付けは やはり、難しいですね〜〜〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
明日から三連休です、、、世の中は、、、 私は、働き時です というので、少しゆっくりと溜まっている仕事でも、、、、 と、思っていると、 できないものですね〜〜〜 なんか、一日デレッと過ごしてしまいました・・・ 最後には、まあたまには、いいか、、、と 自分で甘やかして、一日が終わります 仕事は、やはり気合いでしょうか? 家での仕事というのは 自分との戦いですね 皆さんは、、、いかが? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夜の着付け教室は、新人お二人です 一人の方は、東京から嫁いできた方で なんと、お母様が着付け教室に通って 勉強された方です、、、 で、娘が習うと言うことで 一通りの着物、小物、道具類を送ってくれました 同じ系列ではないので 紐類などが、我々とは、幾分違います なので、使い方をあれや、これや、、、、 でも、またまた、新しい発見がありました いつもこうだからと、固定観念でやっていると たまに違う物が来て、、、戸惑います、、、 考える脳は、いつも柔らかくしておかなければね・・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夜は、マナー教室です 結婚式場で仕事していますので そこの「お食事券」がありましたので 本日は、、、お弁当のマナー!です まあ、お箸の、お椀の、、、と 何でも、授業内容になりますから マナーは、いいですね、、、 でも、前にもやったことがありますが 仕草や作法は、いつも、いつもやっていなければ 身に付くまで時間が、、、かかります、、、 着物を着ること、マナーを身につけることは、 私にとって 一生のお仕事のようです |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本日、大安です 知り合いのお嬢様の結納で 着付けを頼まれました それぞれのお母様と、ご本人! 最後だからと振り袖を着ることになりました そうなんです、、、 本当は、未婚者が、お袖の長い着物(振り袖) 既婚者が、その長い袖を切って(留めて) 普通の長さの袖の着物になるんですね〜〜〜 でもでも、最近は着物を着る機会が少なすぎて 勿体ない!!! まあ、子供が生まれるまで、、、 親戚ではなく、、、、なんて言っておりますが、、、、 着ている物で、違いが分かる、区別するという 目が肥えた方もあまりいなくなったと言うことも・・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
さあて、10月、神無月です 神様が、出雲に一同に集まるので 神様が、いなくなる月、、、と言うことで、、、 では、出雲は?神有月??? 本日は、朝から、、、、 お片付け〜〜お片付け〜〜 忙しさにかまけて今日まで来ていますので すごいのです! 急に寒くなりましたので お部屋に戸を立て秋模様〜〜〜 花瓶も温かい感じの陶器に変え 秋の風情を楽しみませう!!! |
||
![]() |
![]() |