9月30日(日)

あっという間に、9月末日、、、
寿仕事で月末を終えます
それにしても、今月は、盛りだくさんの毎日でした
2回の上京、毎週の子供教室、
国体協賛の花結び、、、と、、、
まあ、でも、何とか無事に?終えることが
できました
本当に、ホッとしています
こうして、一つ、一つ経験を積み重ねていって
一人前になっていくのかなあ〜〜と、、、
まだまだだものね・・・

9月29日(土)

本日は、国体開会式!
見事にい〜いお天気になりました
大会関係者の方々もホッとしたのでは・・・
寿仕事の私です
その後は、着付けの個人授業です
本日も一日頑張りましたね・・・と
自分でたまには、褒めてあげましょう、、、か、、、


9月28日(金)

明日は、わか杉国体の為に
グリーンロードが、通行止めです
が、本日は通れます・・・
開会式を行う陸上競技場のすぐ横を通りますが
道の脇の木々にロープ、ネットをかけ
「侵入禁止」
今日から緊張感が走ります
晴れるといいですね〜〜〜


9月27日(木)

本日、あるホテルの研修です
花を生けることから見えてくる事、、、と、、、
2種3種と花を組み合わせますが
やはり、中心になるのは一種類で
それを決めたら
その花を、より綺麗に見せるために
際だたせる為に他の花を挿していきます
それぞれが、私が、私がと
主張しすぎたら・・・・
空間との調和、回りを邪魔しないことも大事かと、、、
生け花って、華道って
奥が深いですね〜〜〜


9月26日(水)

本日は、午後から会議、研修です
いや〜〜〜眠い!眠い!睡魔との戦いです
いつも動いたり喋ったりと
何か、何処か動いていますので
じっとしていると、、、、
でも、人の話を聞いているときは
寝られません!・・・はい!
たまに、目をつぶって人の話を聞いてるよという方が
おりますが
傍目には、寝ているのか考えているのか
よく分かりませんぞ〜〜


9月25日(火)

本日は、中秋の名月、仲秋の名月、、、どっち???
答えは、中秋(陰暦で8月15日)
仲秋は、7月8月9月を秋と言ったので
その中の月、8月の事、、、
で、その真ん中の日を仲秋と呼ぶそうな、、、へえ〜〜〜
と言うわけで、秋田市の総社神社の
お月見祭へ、生徒と一緒に、、、
さぶ〜〜〜い!!!
月は、綺麗に、冴え冴えと、、、、
が、夜風が身にしみる季節になりました
雅楽、琵琶、尺八の音色に
しばしなごみます・・・


9月24日(月)

昨晩は、東京最後の夜?にかこつけ
「最後の晩餐!」
銀座で稲庭うどんが食べられますので
東京の友人達を引き連れて、、、品良く頂きました、、、
のどごし、茹で方が、さすがとお褒めの言葉!
で、そのあとは有楽町のガード下、、、オープンカフェ風居酒屋、
焼鳥屋です
お客様に合わせてビール瓶の箱を積み上げ
板を載せて、テーブルです
道路にはみ出して、、、、かんぱ〜〜〜い!!!
飲んで、食べて、飲んで、食べて、、、食べて、、、、
というながれで、みんなで悦子宅になだれ込み・・・
という夜と朝の境がない時間を過ごし
私一人、東京駅へ向かい
午後には、秋田に着いておりました
さあ、夜は、マナー教室だぞ〜〜〜


9月23日(日)

今回の上京目的の一つ!
芭蕉布の織手職人、人間国宝「平良敏子」展へ・・・
芭蕉布とは、沖縄の糸芭蕉という植物から
繊維をとり、いろいろな行程を経て
織り上げた布です
北国の我々にとっては、夏物、透物です
が、沖縄の方にとっては、普段に着ている衣服になります
今回は、数多くの作品展だけではなく
ご本人のお話会、それも、
とれた糸を一本、一本繋いでいく仕事の技を
しながらのお話でした
が、あまりの人、人、人で見えませ〜ん!聞こえませ〜ん!
が、終わって散会と逆行に先生に近づいて
間近で拝見!!!
茶色の無地の芭蕉布に、生成色と藍を昼夜帯のように仕立て
お太鼓を!前を折り返して藍を見せておりました
その後、ゆっくり作品を拝見!(いいわ〜〜〜〜)
今回、平良先生と同郷の方々と一緒でしたので
なんと、あとで皆様方が、ご挨拶でき、
記念写真を撮り、、、(凄い!・・・私まで!)
一昔前までは、村の女達は、みんな織って
着物を作っていたとのこと、生活の一部のことだったそうな、、、
希少価値なんでしょうね・・・(本当に凄い手間!)
一生を着物を作ることに捧げた方を拝見し
着物に携わる私は、何ができるのかなあ〜〜と
珍しく考え込む私でした・・・


9月22日(土)

銀座へ、勿論「柴田悦子画廊」です
「越畑喜代美展」が開催中!
素敵な軸絵を前に、お茶会です
いやいや、お茶会風味!だそうで、、、
一服してから「東京現代美術館」へ!
あの有名なトトロの背景画家、美術監督「男鹿和雄展」へ!
なんと、秋田、能代出身なんですよ、、、
あれ〜〜並んでいる〜〜〜「90分待ち」の看板が、、、
一人なら引き返しましたが漫画家のHさんと
一緒でしたので、、、待ちました、、、
入ってからも、凄い!!!
夜の教室の体力を残しながら拝見!!
夜は、画廊で銀座分校です
新人の方がお二人です(宜しくお願いいたします)
いつものように、半幅の文庫、男結び
名古屋帯、袋帯とおもいおもいの練習です
集まってくれるのは、着物の力か、、、
はたまた、練習の前後のお茶飲み!
どこそこのおにぎり!お菓子!お弁当!!!の力か?
いつものように、最終電車に近い時まで
着物談義は、弾みます・・・


9月21日(金)

ジャじゃジャじゃ〜〜〜ん!!!
朝七時ここは、上野です
そうです「寝台列車あけぼの」で移動してきました
久しぶりに乗りました、個室です
と言うわけで着物でそのまま上京です
友人宅に荷物を置いて
まずは、駒場、東大がある所!
「日本民藝館」へ・・・
様々な品物が、、、あるわ!あるわ!
沖縄の着物を見に行きまして、、、弓浜絣なども、、、
建物も素敵でした
偶然、織物の二人展があり、のぞきますと
一人の方がイギリス人!
私の風呂敷包みを見て
(お土産を包んでいたのですが・・・)
「写真撮っていいですか?」
写真が、イギリスに渡ることになりました
その後、目黒の「池田」古着屋へ、、、
教材用の掛け袱紗を求めました
歩いたな〜〜〜この暑い中!!!


9月20日(木)

展示場に誰かがいなければということで、、、
午後から当番です
またまた、秋田市です
おかげさまで、偶然来た方も多く
感心して見てくれました
とても一本の帯で仕上げたとは
思わないようで、、、
機会があれば、ご覧下さい!
夕方撤収(勿体ないけど)して
ほどいて(はかない命・・・)
一路、授業へと向かいました


9月19日(水)

午前九時まで、搬入です
何を?結んだ花をです
四国の花、オリーブ、スダチ、山桃、ミカンです
帯ということもあり
あまり早くに結んでおけないのです
昨晩、生徒さん方のお手伝いを頂いて
結びあげる事ができました(ありがとう!)
朝早くに、秋田市のアトリオンへ!
さすがに48体が並ぶと壮観です
お客様・・・きてくれるかな?・・・・


9月18日(火)

本日は、こども教室「発表会」
で、最終日です
数人に分かれて座布団、お辞儀、風呂敷、受け渡し、、、
今まで練習した事を
他の子供達や保護者に披露です
暑い、暑い中、冷房も無しの二階座敷で
よく頑張りました
浴衣を着ながら色々なことをやりましたので
本当に暑かったと思います
頑張りましたで賞ということで
終了書を一人一人に授与です
最後は、握手やハグハグです
みんな、参加してくれてありがとう!!!


9月17日(月)

教室を早めに始めて
それから寿仕事へ!
今度の水、木曜日に花結び展がありますので
みんなで練習です
菊の花は、端から短冊状に折りながら
ぐるっと回してお花の形!
花びらを一枚、一枚作って、重ねて
芙蓉の花に!
色を合わせているので
とても綺麗です


9月16日(日)

当然、本日も寿仕事です
明日まで体力、、、持つかしら?と
思いつつも
頑張ってしまいます
はい!お疲れさま!


9月15日(土)

結婚式が、大忙しの三連休初日です
我が家にも一人、初めての出席体験者が、、、
丁度いいのでマナーの本を渡して
見て行きなさいね!と。
迎賓が、10〜15分前なので
それに間に合うように・・・
飲んでテーブルの上に乗って
キャンドルサービスなどはいかがなものか?とか・・・
それにしても、そんな年になったことに
感無量!!!


9月14日(金)

夜は、結婚式に関わっているスタッフの
反省会、会議です
「裾を踏んでいる介添えさんがいましたよ・・・」
それについて何か・・・
たらら〜〜〜〜・・・・
「申し訳ございませんと言うしかございません」
はい、まずは謝ります(言い訳のしようも無し!)
仕事をしていれば、いろいろあります
その後の対応が、一番大事です
因みに、踏んだのは、誰かは、、、、、
詮索いたしませんでした・・・


9月13日(木)

朝からドタバタとお掃除です
生きていることと
部屋が散らかることは
同じ事?と思うぐらい
いつもいつも片付かないのです
でも、それの方が住みやすいかも
いつもモデルルームのようではね、、、
(言い訳かな???)


9月12日(水)

午後、夜は、着付け教室です
最近少しづつ着物を着てみたい方が
増えているような・・・
うれしい限りです
着物が持っている肌への優しさは勿論のこと
合理的な所、考えが分かると
もっともっと面白くなりますよ
涼しくなり着物の着頃に入ります


9月11日(火)

こども教室12回目
茶道の先生をお迎えしてのお茶会体験です
釜も用意をして、お手前もお願いいたしました
お菓子は、半生菓子、紅葉、ウサギ、赤とんぼ!
季節を感じてくれるかな〜〜〜
一服頂戴いたします・・・
みんなが飲み終わるまで30分ぐらいかかります
なんとか、、、大丈夫!
おしまいと思いましたが
もう一服とのご要望!
自分で点てたいとのご希望に、、、答えましょう、、、
と、なんやかんやで一時間!
あっという間でした
子供の頃に体験したことは
一生忘れないのではないでしょうか、、、
おもいやりの心、宿ってくれたかな???


9月10日(月)

疲れる暇もなく
午前中は、着付け教室
夜は、マナー教室です
またまた、日常になりました。。。。。
旅というのは、非日常に自分を誘うこと・・・
いつもの場所も大事ですが
たまには、離れて自分の位置を見直すことも
大事かと・・・
都会で見る地元観光ポスターに
心が和む自分もいます


9月9日(日)

東京最終日、、、またまた上野へと!
いや〜〜〜いるわ、いるわ、、、人だらけ!
それぞれが30分、一時間待ちの
時間制限がかかっています
時間が勿体ない、、、ということで、、、
両国「江戸東京博物館」へ・・・
あら〜〜〜お相撲さんが、いっぱい!
隣にある国技館、本日初日だったのね〜〜〜
こちらも凄い人!
江戸の歌舞伎小屋などを再現したりと
なかなか、楽しめました
それから、原宿です
こちらは、ここが日本???というぐらい
外国の方が多くいます!老若男女入り乱れて・・・
面白い所ですね・・・
青山にかけて骨董、着物、端布のお店見学ツアーです
案内してくれたのは、
麻の着物とタッツケ袴(モンペ)姿のKさん
普段着だそうで、、、(かっこいい!)
表参道、南青山界隈のお店を、路地をウロウロ、ウロウロ、、、
汗が・・・凄い!
夕方、大急ぎで、銀座に向かい悦子画廊へ!
東京を離れる時間ギリギリまで
仲間と酒宴を楽しみました
Mさんの手作りお菓子、沖縄のサンダァ?をお土産に
最終新幹線に乗り込んだ私でした
皆様!お世話になりました・・・
今年の重陽の節句は、、良い日でした!



9月8日(土)

本日は、一日がかりの博物館、、、
「国立歴史民俗博物館」へ、、、スタコラサ、、、
というのも、千葉県にあり千葉市から先、
「佐倉」というところで降り、そこからバスで、、、
たまたま数少ないバス、待っているのも勿体なく
タクシーへ、、、(相乗りでした)
ひろ〜い、でか〜い、、、、つかれる〜〜
歩いて、見て、立ち止まり、、、、
「葬儀と遺影」と題した学芸員の方の講義も拝聴!
展示の仕方もそれぞれに、でかい!
面白かったですよ・・・
そうそう珍しい本がいっぱいで
それを見ているだけでも
時間が過ぎていきます
(が、、、、確かに・・・・遠い・・・・・)


9月7日(金)

ジャ〜〜〜ん〜〜〜
東京に、やって参りました!
脳への仕入れの始まりです
朝一の新幹線
東京には、10時前に着くんですよ(早いですよね)
が、台風上陸と一緒に私も上陸したので
凄い雨、風、、、、
玉川が溢れそうと言うことで、
東海道線は、不通・・・(こんな時に。。。。)
で、横浜、鶴見を予定していましたが
急きょ変更、上野です、美術館です
と、その前に「奏楽堂」の解放日にあたり、早速!
古き、よき時代の音楽舞台を前に一人身を置き
これぞ、贅沢!・・・い〜い気持ち・・・
次に「金比羅」さんの襖絵の展示を見てきました
応挙、若仲、岩岱・・・
圧巻でした!
それから、新宿「服飾大学」の展示室へ・・・
繭と絹、着物と生地の様々が展示しておりました
能衣装、平安貴族衣装なども興味深く、、、
繭の種類、糸について、繭玉が出来るまで、、、
そうそう、本物の蚕が、せっせと葉っぱを食べているのが
愛おしく感じられ・・・
「大事な絹をありがとう・・・」と!
その日は、新宿で楽しい夕餉と相成りました


9月6日(木)

本日は、秋田で、お勉強会!
帯結びの練習です
今月19,20日と秋田市のアトリオンで
全県の花を帯で表現する花結びを行います
県には、県花があり秋田県は「ふきのとう」です
様々な色の帯で作りますので
壮観かと思います
私も、四国の4県の花を担当、、、が、、、、
ミカン、山桃、スダチ、オリーブ、、、、と
作ったことのない花です。。。。
とほほ。。。。
皆様!!見てくださいね!


9月5日(水)

マナー体験教室の日です
春から始めて、、、、6回目になりました
そんなに多くの方は来ませんが
お一人、お一人に
マナーの大事さとやり方を
私なりにお伝えすることができ、
有り難いなあと、思っています
玄関の入り方から、客間のしきたり、
お茶の頂き方、入れ方
本当に、普通のことが
だんだん伝えられなくなって
しまいました・・・
私で良ければ「お越し下さいな」


9月4日(火)

子供教室11回目!
来週のお茶会に向け、
お菓子の取り回しの仕方
隣の方に「お先に」の言葉と礼・・・
抹茶茶碗の扱い
これまた、隣の方に「お先に」と。
今の生活の中で、「お先に」という言葉を
発している子は、、、いるかしらん???


9月3日(月)

着付け教室で〜す
やっと、9月です
とはいえ、、、すこ〜し暑い・・・
更衣といって季節によって着物が変わります
夏は勿論薄い着物、麻、絽、紗などですね
それが、9月になると単(ひとえ)
一枚仕立てになるんですね
帯は、これも芯無しの博多帯、単帯などいいかしらと
思います
が!・・・・
この通りの、地球温暖化
まだまだ、暑く、最近では難しいところです
春の更衣も少し早くなりました
秋の更衣も少し遅くしましょうか・・・
悩むところです


9月2日(日)

寿仕事です
秋の婚礼シーズンになりました
毎週土、日曜日は、寿ですが
全体を考えますと
確かに婚礼組数は減っているようです
それは、そうですよね、、
子供が、減っています
結婚するかたも、減っています
式、披露宴をする方も、、、減って???
なので、今は、お客様のご希望を
全てと言っていいほどかなえます!
先日は、新郎、新婦が腕を組んで歩きますが
そのお二人の腕を赤いリボン(紐)で
結んだまま歩いたんですよ・・・
いろいろな企画が、あるものですね・・・
可愛かったですがね!!!


9月1日(土)

猛暑からの脱出・・・
長月、菊月、、、9月になりました
本当に暑い夏でしたね
とはいえ、やはりクーラーの無い暮らしで
なんとか暮らしてきました
(教室の時は、勿論、、、使いますよ!)
地球が熱い、だんだん暑い、使わない方でも
使ってしまうクーラー、、、で、、、
またまた地球が暑い!
さあて、、、どうしたらいいのでしょうね、、、、
逆らわずに、気持ちの良い方を選ぶか?
そして・・・
あなたなら???