8月31日(金)

さぶ〜〜〜〜い!
半袖では、寒くていられません・・・
あの、あの、あの猛暑が同じ月だなんて、、、、
信じられません、、、、
冷たい雨が降っています
静かです
八月も今日で最後!
明日から9月です
来週は毎日雨模様・・・
お祭りが過ぎると一雨毎に寒くなるんだよ〜〜〜と
昔から言われています
毎晩秋の虫たちの合唱会・・・
皆様!暑さで疲れた体を
雨が癒してくれると思います


8月30日(木)

夜、高校の部活OB会議がありました
恥ずかしながら、、、まだお声が、、、かかります
記念詩についてでしたので
古い写真が数枚。
その一枚が
たまたま私が高校一年生の時の
「大いなる秋田」演奏会でした
秋田県の為に石井歓先生が、作曲したものです
これだ!これだ!
楽器が分かりますので
隅っこに、、、、いました、、、私です、、、、
足の太さ?で、分かります
一生懸命な自分とご対面〜〜〜エへッ〜〜〜


8月29日(水)

こども教室10回目!
半紙を折って、略式紙幣包み
「プチのし袋」を作りました
それに、水引で飾りを付けて、、、
「先生!熨斗ってなあに?」
いや〜〜小学低学年への説明の
難しいこと・・・
大事なお金を入れるのですよと説明すると
一番大事なのは、
「命」なんだよ・・・と、男の子からの発言!
思わず「その通り!!!」と
言ってしまいました
この子達なら、良く育つであろう事を信じます


8月28日(火)

今夜は、皆既月食だそうで、、、
ところが残念です
雨で曇りで、、、雲ばかり、、、
薄明かりさえ見えません
なんでも、太陽の光を地球が遮るので
月に影が、、あれ?
月は元々光っていない星!
太陽の光でいつも輝いているんですよね・・・
日本人が、謙虚な日本人が
古より月を好み、愛で、和歌を詠む・・・
誰かのおかげで輝く事が出来るお月様に
愛おしさを感じていたのかな、、、
(いささか深読みでしょうか???)


8月27日(月)

不思議ですね〜〜〜
機械とかが調子が悪く
修理を頼むと
その方が来たときは
調子がい〜い!変だな〜〜と。
我が家の台所の流しの下の排水が
水漏れです。ぽたり・・・ぽたり・・・・
古いからなあ〜と中の物を全部だして
待ちました。
来てくれました、水を出しました、、、ジャーっと!
あれれ?
そうです、漏らないのです、ホースから、、、
ジャージャー水を出してもです!
しょうがなので、テープだけでも
貼りますか・・・・はい・・・・


8月26日(日)

朝6時・・・おはようございます・・・
着付けの始まりです
息つく暇なく、着せて、着せて、着せて、、、
7時です、、、なんとか、、、
愛宕神社から出発
江戸絵巻の再現?です
町の中を歩くのですが
黒塀の多い下町あたりを通る風情は
なんとも言えません・・・
馬上のお殿様も立派です
お昼休み後の着付けも何とかこなし
お祭りも終演に・・・
ふ〜〜〜〜!!!
私の長〜〜〜い、熱〜〜い夏が
終わりを迎えようとしています・・・
みなさ〜ん!お疲れさまでした!!!


8月25日(土)

今日、明日は、湯沢市のお祭り
「愛宕神社祭典」と「大名行列」です
と言うわけで、当番町である大町に頼まれまして
子供達の着付けを頼まれました
約、、、100人ほど、、、
袴や角帯や裃など
普段練習していない着物ばかりです
笠や草鞋(わらじ)
脚絆や手甲もあります・・・・
それらを一時間あまりでということなので
生徒さん方の協力無しでは、、、無理!
というわけで、またまた、、、
御難気かけてます!


8月24日(金)

夜の教室ですが
涼しくなって、着物を着るのが
丁度良い気温になりました
窓を開けると寒いぐらいです
季節って本当に不思議ですね、、、
秋は、もうすぐ、いやいや
もう来ていますね・・・秋田には・・・
体に優しい夜風です・・・


8月23日(木)

久々の寿仕事です
いや〜〜〜晴れて良かったわ〜〜〜
その後、着付け教室です
お盆休みが長かったのです
なかなか、体がなじまなかったのですが
やっと仕事の体制になりました、、、
仕事は、続けないと
頭も体も、、、鈍ります、、、


8月22日(水)

続いて、こども教室9回目!
一大イベント!華道に親しむで〜す・・・
手作りの花器に、
ひまわりやアスターを活けます
それぞれの個性が発揮されます
いや〜〜〜素晴らしいです・・・・
みんな落ち着いて授業を受けておりました
「私、お花の先生になりたいわ〜〜〜」
という言葉に、O先生も
感激の一場面・・・
頑張ってね!!!


8月21日(火)

頭が仕事モードにならず、、、大変!
とはいえ、こども教室8回目です
テーマは、座布団!
座布団の表、裏、してはいけない事などを
お話しました
「座布団」て、何をするもの?という問に
枕にして寝る・・・
い〜い答えです
はい!


8月20日(月)

盆休みも明け
今日から教室の再会です
銀座校を代表してMちゃんが、
教室に参加!
交流となりました
そして、盆踊りの為に帰郷したMさん一家も
最後に寄ってくれ
これまた別れを惜しみました
皆さん、本当にありがとうございました
楽しい思い出がいっぱいの
夏休みとなりました・・・


8月19日(日)

本日の観光は?
小安温泉、秘湯の旅・・・
大湯温泉のA旅館の川辺の温泉、露天風呂です
これまた、、、良いのです、、、、
女性が多かったため
川の中のお風呂に、みんなで入ります
(一人では、、、恥ずかしい、、、)
その後、ダムの茶屋で、
稲庭うどんを賞味!
うまい!さすが!
ということで、湯沢の旅もそろそろ終演、、、
夕方、山ほどの野菜、、
枝豆、オクラ、キュウリ、そして茄子づけを
お土産に帰って行くのでした
が、Mちゃん、Sさんが嬉しいかな
もう一泊してくれ
女3人で、最後の、最後の宴会を楽しみました、、、
酔っぱらったぞ〜〜〜〜


8月18日(土)

朝食は、、、、友人達が、、、作ります!
お昼は、鮎三昧!
その後、秋の宮温泉郷へと二台の車は走ります
絶対はずせない、、、秋の宮博物館!
われわれ仲間は、、、お気に入り!
川原の湯では、足湯を満喫!
(私は、アブに刺されて、、、トホホ、、、)
稲住温泉にゆっくりつかって、、、
露天風呂も最高です
本日は、我が家で宴会!
それぞれの料理人が、腕を振るうので
出かける時間が、、、おして、、、おして、、、
今日の参加のSさんの為に
「早く、、、行こう、、、」
会場では、秋田からの友人と一緒に
絶景ポイントから広場を眺めていました
最終日は、11時30分まで、踊ります
またまた感動の渦のうちに終了・・・
かがり火も、、、、また来年、、、
興奮冷めやらずでの我が家での宴会は、、、
想像がつきますでしょう・・・・


8月17日(金)

朝!盆踊り見学ツアーご一行様が
ご到着〜〜〜!
ワゴンに、、、ひい、ふう、みい、、、七名です
初めましての方が、二人ほど、、、
歓迎の挨拶と共に
滞在の注意点?を若干お話、、、
まずは、朝取り枝豆と茄子づけで大歓迎!
勿論、秋田のおにぎりを添えて、、、
乾杯のビールが、正しい休暇のあり方を
示しているようです
半分は、栗駒山荘、泥湯コース!
残りは、散策!湯沢レトロコース!
夕方、カメラマンのH氏、佐渡からのSさんを
お迎えしての大宴会!
その後、盆踊り会場で、仙台や秋田の知人を交えて
賑やかに華やかに・・・・・
帰ってからの真夜中の夜のコースも
なかなか粋なものとなりました・・・・


8月16日(木)

本日から、お客様攻撃!
嬉しい悲鳴です
まずは、東京から実家に帰っている
Rさん、、、
何処に行く???
やっぱり、、、温泉だわ、、、と
今流行の「岩盤浴」
温泉ミストをいっぱい浴びて
汗をいっぱいかいて
美味しい水を飲んで、、、、
あ〜〜〜生き返る〜〜〜
夜は、焼き肉で、、、
あれっ?元の木阿弥だわさ・・・


8月15日(水)

生徒方とお出かけです
帰りにあまりの暑さで
「お風呂、入っていかない?」
そうです、お気に入りの
「神湯館」・・・
一日の疲れと汚れをすっかり落とし
帰路につきました
やっぱり、夏は、、、、
温泉だ〜〜〜


8月14日(火)

今日は、母の実家にご挨拶!
これまた暑くて夕刻となってしまいました
従姉妹や、その娘さんと
久しぶりのご対面・・・
みんなで夕食を頂きました
叔父、叔母もみんな元気で
何よりです


8月13日(月)

さあ〜〜私の夏休み?が
始まりました
今週いっぱいです!
本日は、勿論お盆で
墓参りデイです
朝は、お膳をあげてっと、、、あとは、、、
暑くて何もできませ〜〜〜ん!
夕方から父の実家にご挨拶!
夜は、我が家のお墓にお参りです
キュウリの馬、ナスの牛、、、、
速く走る馬に乗って
仏様が、やって来るのだそうです
今年も、いらっしゃい・・・・


8月12日(日)

お盆前ですが
寿仕事です
新郎さんが、外国の方で
ご両親が、アメリカからご出席!
ステップマザーって
ご存じですか?
義理の母という意味だそうで、、、
数年前に病気で亡くなって
その後のお母様らしく、、、
ステップマザー
なんか素敵な言葉に聞こえるのは
私だけでしょうか・・・・?


8月11日(土)

暑いですね・・・
ホントに、暑いですね・・・
地面からの熱で
またまた・・・・アジ〜〜〜!
でも、夜の授業を終わる頃は
すこ〜しだけ
秋の気配・・・
星が綺麗に見えますよ・・・
巡る!巡るよ!季節は巡る!


8月10日(金)

一日会議です
それぞれの教室を運営している方々の
集まりですが
そのみんなで何かを決めると言うことは
大変・・・な・・事!
価値観の違いがアルにしろ
決めなければいけないのです
不本意ながら、決まったことには
従わなければ、、、
あとで、ごちゃごちゃ、、、
これまた、、、、???


8月9日(木)

新しい方が来てくれました
感謝!
東京からこちらへ来た方で、、、
なんでも、お母様が、着物学院(我々と違う所)に
通っていたらしく、、、
お母さんから習ったの?と聞いたら
駄目です!親子でけんかになります
母「ホントに分からないわね〜〜〜」
娘「もっと丁寧に教えてよ〜〜〜」
そうなるんですよね・・・・
これからは、ワタシが母のように、、、
いやいや、他人のように
教えますぞ!!!


8月8日(水)

一日体験教室
「二重太鼓を結んでみよう!」でした
夜の授業は、なんと「華道教室」
東京に帰らなければならないという
知り合いの子供さんが
「お花、、、やってみたい、、、」と
か細い声で訴えたので、思わず「やりましょう!」と。
我が生徒方も一緒に行いました
活けた花を、一人づつ写真におさめました
それも、名前付きで、、、
夏休みのいい思い出に、いい経験に
なってくれたら
嬉しいですね・・・


8月7日(火)

七夕最終日
本日の留守番は、Tさんです
と、毎日交代で生徒さんが
留守番と、着付けを手伝ってくれています
嬉しいですね〜〜〜
良い企画でも
仲間、生徒が鋳なければ・・・
一人では・・・無理です・・・
有り難いですね〜〜〜
今年は、柴田悦子画廊では、
日本画、肖像画の作家さんが来て
お客様の似顔絵を描いたんですよ〜〜
新進気鋭の方で
我が家に泊まり、色んなお話をしました
みんな、、、頑張っているんだね〜〜〜
我が家で、生徒とお疲れ会をして
悦子さん方と、またまたお疲れ会で
湯沢の社交場へと繰り出したのでした・・・ワ・タ・シ!
皆様!ホントにお疲れさまでした!


8月6日(月)

3時からは、毎日解放ですので
家にいます
6時からも毎日ですので
留守番がいます
本日は、Iさんと娘さん、、、
浴衣をきてお留守番です
最近、浴衣を着た〜いと言ってくれる
お嬢様方が、多くなったような、、、
昨日の無料では
中学生の団体さん、、、
多かったですね、、、
嬉しい限りです


8月5日(日)

さあ!いよいよ七夕です
3時〜8時までは、
我が家を解放「しつらひ」見学です
ということで、毎日お留守番が、、、
本日は、Sさん、Mさん、、、
2時ポスター撮影リハーサル
2名が、行きます(着付けして送り出す)
6時〜8時浴衣無料着付けで
大町「とみや」へ出発〜〜
とその前に
来年の七夕ポスター撮影のため
子供さん2名含む7名を
着付けして送り出す・・・
・・・時間との戦い・・・・ふう・・・・
一日目が、、、無事に、、、終了、、、、


8月4日(土)

明日からの
「七夕絵灯ろう祭り」にあわせ
我が家で礼法倶楽部
「棚機津女の祭」開催
七夕のいわれ、由来などを考え
それを「しつらひ」として形にしていきます
この「しつらひ」という言葉から
説明がいるのですが、、、
準備に、、、、かなり、、、かかります、、、が
またまたい〜〜〜い雰囲気に
なりました
その後の懇親も渾身の力を込めました
写真は、そのうち、アップします
お楽しみに〜〜〜!


8月3日(金)

昨晩、今晩と着付け個人教室が
続きます
あえて個人ではなく
生徒が、、、一人と言うことです
あしからず・・・


8月2日(水)

続いて風呂敷2回目の子供教室
運ぶための風呂敷!
何かを包んで、運んで
相手に渡すということをやりました
たったこれだけの事ですが
色んな作法の要素が入っているんですよ
おまけに
好きな風に包んだり結んだりして下さい
ということで、、、
ハンドバッグ風だったり、
腰に巻いたり
泥棒といって背負ったりしたときは
何か嬉しくなりました
子供って、素晴らしいですね〜〜〜


8月1日(火)

こども教室6回目です
風呂敷で包んでみよう〜〜
実際には、端と端を結ぶのが
やっとの子も、、、います、、、
最後には、何とか結ぶ事が出来ました
縮緬のかわいらしい柄が多かったので
その後でおばあちゃんに
買ってもらった〜〜と言う子も
いましたよ
風呂敷よ!復活!
・・・?