1月31日(水)

帯ってすごいですね〜〜〜〜
と、今更なんですが・・・
あの、30センチ巾の布です
折ったり、結んだり、畳んだり、ヒダをとったりして
様々な形が、帯結びが、出来るんです
よく、何種類ぐらい?と聞かれますが
無限に・・・と答えます
年齢に合わせた位置、形、、、
帯枕の形や、置き方でも、できあがりが
違います
お太鼓結びの下に、「タレ」という部分がありますが
それぞれのヒップラインに合わせて
仕上げますので
体の線をカバーします(嬉しいことです!)
機能性、装飾性、実用性と
兼ね備えた日本の文化でしょう・・・ネ!
と、今月の結びとなりました・・・(お後がよろしいようで、、、)


1月30日(火)

大曲マナー教室です
生徒の一人が、面白い本を見つけた〜と!
「お仕事のマナーとコツ」学研から、、、
これが、イラストが多く、
実践的な事を良い例、悪い例などを
読みやすく、分かりやすく書いています
仕事に向けての心構えなども
書いてあります
とても、読みやすく、若い方が、手にしやすい編集になっています
他に、「食べ方」「贈り方」「話し方」の
マナーとコツも出ています
着物教室に通うと着物姿が気になるように
マナー教室に通い周りが気になり
色々な本を手にしてくれることが
私にとっては、何より嬉しいことです



1月29日(月)

新しい年を迎えたと思ったら
もう月末!
今週は節分を迎えます
でも、なんだか長〜い一ヶ月なような気がしているのは
私だけでしょうか?
人って、忙しいと あっという間に感じるのか?
暇だとそうなのか?
未だに分かりませんが
周りの方々はおっしゃいます
「年取ると早ごと、早ごと、、、一日が、、、」
皆様、時間を大事に使いましょうね!




1月28日(日)

一日仕事を終え、会場の外に出ますと
これがまたい〜い天気!
今は、春?と言わんばかりの
気持ちよさです
いいのでしょうか?と逆に不安になります
雪が降らないと、山に積もらない、
春先に雪解け水が、少ない、
小川のせせらぎが、少ないと
田んぼに水を入れるときに
みんなに行き渡らない・・・・
雪が降らないと、水不足になると子供の頃
聞いたものでした
確かに雪害も大変ですが
その逆も大変なんですね・・・
なかなか人間の思うようには、、、なりませんね〜


1月27日(土)

車で遠出の仕事です
どうしても交通が不便な所は、車を使いますが、
皆さんは、どれぐらいで
一休みしますか?
私?年と共に、じっと同じ姿勢が、、、
辛くなりました
と、同時に、眠くなります(本当に・・・)
朝7時過ぎに出たのも手伝って
2時間ぐらいで、、、一休み!
いやいや、、、一眠りです!
これが、気持ちがいいのです
その後は、すっきりしますので
睡魔に襲われたときは、すぐ、対応してください
という時間をみながら、早めの出発を
心がけている今日この頃です



1月26日(金)

本日、家に閉じこもりパソコンとにらめっこ!
プリンターはインクが出ない!
HPは、夏から写真をアップ出来ない!
礼法倶楽部の写真が、溜まりすぎ〜〜!
と言うわけで
お仕事を頼みました
何年やっても、なかなか覚えられず、、、とホホです
HPは、自分の力でやるものですよ〜〜と
叱られながら、なんとか進みました
「継続は、力なり」
この言葉だけで、なんとか続けてきたような・・・
ほどほどに、ガンバリマ〜〜ス!



1月25日(木)

水曜教室です
我々は、よく着物を着ます(当たり前!)
着物の下に肌着、襦袢を着ます(普通です)
が、襦袢には、半襟というのをかけます
やはり、首、襟が、一番汚れますので
汚れたら、取り外してまた、付ければ
着物をいちいち洗う必要が無いのです
なんと、合理的!
と、いいながら、この半襟付けが
少々面倒なのです(いけませぬが・・・)
という訳で、取り外しの簡単な襟、
洗いやすい襦袢など、裏技の着方が・・・あ・り・ま・す!
新しい生徒さん
我々の着方を見て、、、、あら〜〜〜〜と!
ここだけの話でした・・・




1月24日(水)

地元の観光をなんとか盛り上げよう!という会に
参加!!!
合併した4カ所からそれぞれ数人参加しています
会議のあとは
(新年ということもあり)
羽後町の蕎麦懐席に行きました
羽後町は、蕎麦が、有名です
こちらは、一般のお宅のようなお店です
海苔で蕎麦を巻いて蕎麦寿司
蕎麦の刺身は、わさび醤油で、頂きます
ひろっこと蕎麦の実の和え物
蕎麦がきの田楽、天ぷら(もちもちしていました)
デザートあり、締めの?冷がけ蕎麦(これが有名!)
さすがに、満腹になりました
美味しかったです
店主がそば粉から作って、蕎麦を打って・・・
すべて手作り、地産地消!
これからは、そういうこだわりが
大切なんでしょうね・・・



1月23日(火)

午前中は、昨晩の残骸?のお片付け〜〜〜〜
夜は、またまた、東京からお客様2名様です
新年ですので、何処かで食事と
思ったんですが
我が家で、かる〜〜くお食事を・・・
秋田の漬け物は、やはり、大好評です
(お土産にいたしました)
そうそう、きりたんぽ鍋をしました
折角秋田に来たのなら
郷土料理でおもてなし!
これが、いいかな〜〜〜と思います
あとは、和え物などを少々・・・
まあ、味は、保証しませんが、
気持ちだけでも、伝えられれば、いいのでは???



1月22日(月)

夜に、久しぶりの女5人の宴会です
我が家に、それぞれが持ち寄り、、、
お寿司、焼き鳥、アップルケーキ
サラダ、漬け物、、、、と、盛りだくさん!
シャンパンに始まり、ワイン、ビール、日本酒、、
種々様々です
そして、話が、これまた色々と・・・
商売をしている友人達なので、
湯沢市の現状やら、これからやら、、、
小さい話から、大きい話題まで、
ケンケンがくがく・・・・・
女3人は、かしましい〜〜といわれますが、
それが5人ともなると・・・・???
でも、心おきなく話が出来る友人が
いることに、感謝です


1月21日(日)

大正月、小正月、、、大寒と
暦の上では、寒さが一番・・・と言う時期
いいのでしょうか???この暖かさ・・・
おもわず、洗濯物を、外に干してしまいました
私は、除雪が楽で、車が走るのが楽で
とてもありがたいのですが、、、、
ぶ・き・みで〜〜〜す〜〜〜〜
やはり、地球温暖化現象ですか?
世界中のあちらこちらで異常気象が、、、
地球全体の気候が、ドンドン変化していって
最後は、、、どうなるの???
数十年後には、日本の南では、米が作れず
北海道あたりしか稲作が出来ないよ〜〜〜
なんて話を聞くと、秋田はどうなるの???
自分で、出来ることをまず、始めましょう!
私は、ゴミを減らそうと思っています、、、



1月20日(土)

本日は、寿仕事!
午前中は、着付けです
友人が、色留め袖を着ました
いいですね〜〜色留め袖の何とも言えない品の良さ!
黒留め袖は、地色が黒ですが
それ以外の留め袖が色留め袖です
留め袖ですが、5つ紋付きでなくて、
紋を一つにすれば、用途が広がるかしらと
そうしていました
今日は親戚の結婚式なので、帯締め、帯揚げも白です
でも、お茶会などの集まりなどは、
色物の小物を合わせても素敵ですよ・・・
品が良く、、、
そうそう知り合いの方が皇居に伺うときも
色留めでした
そういえば宮中の方々も、黒留め袖は、
お召しにならないということを聞いたことが・・・・・



1月19日(金)

久しぶりに予定のない一日・・・と思いきや
東京から知人が、秋田に入りました
入りましたというのも、取材とのこと!
それも、阿仁の「マタギ」
昨日は、一日昼と夜?の取材だったそうな、、、
秋田の大きな酒蔵で、待ち合わせをして
みんなで、見学をいたしました
酒、醤油、みそ蔵と歴史ある建物
秋田杉の大きな、大きな樽には、度肝を抜かれました
最後に、、、試飲です
まあ、まあ、詳しい方々です・・・
お土産に何本か手にしたので
東京へ?と思いきや
知り合いのお店での昼食に
一本空けてしまいました・・・・
(秋田の酒は、、、いかがでしたでしょうかね?)



1月18日(木)

今年は、秋田県で国体が、開催されます
「若杉国体」と名うちました
全国各地から、数千人が、秋田に入ります
ということで、観光、物産関係者の
接遇、接客マナーを
専門家を招いての勉強会が、行われました
私も行って学んできました
そこで、一番に話された事!
「笑顔」です
秋田県人は、口数が少なく、顔の表情が
す・く・な・い!
相手に、伝わりにくい!と、、、
まずは、笑顔の練習から始めてくださいと
おっしゃいました
んんんん〜〜〜納得!
お辞儀や、言葉遣いとびっしりの3時間でした
みなさん・・・実践いたしましょうね〜〜〜



1月17日(水)

水曜教室久々の、、、新入生です
(ありがとうございます)
とはいうものの、、、知り合いですけどね、、、
そういえば、最近生徒募集をしていず
生徒さんから、
「生徒募集は、しないのですか?」と
逆に言われます
忙しさに追われ
企画に追われ
消化するのに一生懸命の一年でした
今年は、更に地に足を着けて
力をつけて、知識をつけて、、、
(余計な物は、、、そぎ落とし)
頑張ろうっと!!!


1月16日(火)

大曲教室の仕事始めです
なんでも、年の初め、一回目というのは
緊張するものですね
こちらのマナー教室も初級、中級、と
順調に進んできました
上級にある、年中行事で、お正月を学びました
生徒さんの一人が、結婚して初めてのお正月!
どうだった?と、、、
年越しは、嫁ぎ先で、なんとなくお客さんで、、、、
2日は、里帰り、その地方では
「初婿」というのだそうですが
初めて自分の家族と一日過ごしたそうです
緊張したかしら?と聞いたら
コタツにあたりみんなで駅伝を応援し
あとは、父親、兄弟と飲んでました〜〜と!
もう、それぞれになじんでいる様子です
日本の正月風景ですね


1月15日(月)

小正月です
といっても、こちら東北は
月遅れの小正月行事が、ほとんどですが、、、
来月は、かまくら、竹うち、犬っこ、あめっこ市、ひぶりかまくら、、、
どんど焼きもその頃です
松飾り、しめ縄、御札などを焚き
その火で焼いた餅などを食べると
無病息災と、、
一年間風邪などひかぬ・・・と言われていますが
なかなか、焼く機会に恵まれず、、、です
まあ、毎年その火だけは、見ていますので
若干、御利益あるかもよ、、、
おいでませ〜〜〜!
東北の冬祭りへ!!!
(雪が、若干、心配ですが・・・)



1月14日(日)

明日の小正月を控え
ぼ〜っとカレンダーを見ています
歳時記カレンダーです
3年ほど前に友人から頂いて毎年購入しています
イラストと、月の満ち欠けと、
そして、二十四節気(にじゅしせっき)と七十二候(しちじゅうにこう)
が、書き込んでいるのです
小寒・大寒などは、良く耳にしますよね
ちなみに、前者は、春分を基準に一年を24に分けます
一節気は、だいたい15日です
簡単に、一月に二つ、初めを正節、
後を中気と呼ぶそうな・・・・・
そのまた15日を三等分にしたのが
七十二候ですって・・・
中国から伝わったので、日本風土に合わせ
江戸時代以降修正したようです
季節を大事に、それに合わせての生活・・・
日本人は、こうして生きてきたんですね〜〜〜



1月13日(土)

今年の寿仕事始めです
最近は、松の内から結婚式があるんですよ〜
年末もギリギリまであります
春・秋というのが、定番でしたがね・・・
生活環境、生き方、それぞれの違いが
形に表れていると言うことでしょう・・・
でも、結婚式は、いつやっても
おめでたいことですから
関われることは幸せです
スタッフのこちらまで、自然に笑顔になります
真冬の雪景色、真っ白な結婚式も
とても綺麗で、清々しく
凛とした張りつめた空気を感じます
お幸せに〜〜〜〜〜!!!


1月12日(金)

本日秋田県で着付け教室をやっている
同グループの先生方の会議です
・わかすぎ国体に何か協力?
全国の県の花を帯で結びましょう・・・
ちなみに、秋田県は、ふきのとうです
・役員改選は、どうの、こうの、、と
一人で、出来ることと
団体で、出来ることがあります
それぞれに忙しいでしょうが
協力できることは、微力ながら致しましょうという姿勢が
大事でしょうね!
礼法、マナーを推し進めている学院が推薦本!
ニューミレニアムネットワーク株式会社が発行の
「冠婚葬祭のなぜ?」2500円
年中行事、一生の儀礼を
優しいイラストを交えて詳しく、分かりやすくまとめています
一家に一冊あってもいいかも?
ご入り用なら、、、連絡くださいませ!


1月11日(木)

111と並んだ今日は、鏡開きです
新しい魂が宿ると言われている鏡餅を
お雑煮などにして、みんなで頂きましょうという日!
という自分も、今の生活環境で
この日まで置くと、、、と言うわけで
食べきれない分は、冷凍です
(いいのかな〜〜〜?)
でも、ゆっくり、ゆっくり頂いて
年中新しい気持ちに、リフレッシュもいいかもね・・・


1月10日(水)

水曜教室今年最初の授業です
月の初めは、マナーです
そして本日から、上級コースに突入です
実は、その中に年中行事のいろいろが
組み込まれています
ということで、正月しつらひをそのままで
1・丸くて白いもの、鏡餅に新しい魂が宿ると言われています
1・しめ縄、注連飾りは、邪気を払い聖域なるもの
1・お屠蘇といいますが、お酒に屠蘇散が入ったもの
1・まめで元気な黒豆、子孫繁栄数の子、豊作願う田作り
と、お正月を再確認の授業となりました
毎年、毎年、一つ一つを意味が分かって
お飾りした方が
お正月を始め、年中行事のしきたりが
10倍、100倍、楽しめること間違いなしですよ!


1月9日(火)

祝日開け、いよいよ仕事モードの私です
7日で、松もとれ、今日から教室が始まります
年賀状、、、まだ、来ますか?
はい、来ます・・・
7日が過ぎますと節分までは、寒中見舞いと
言われています
でも、年賀状でも出したいし、、、
明けましておめでとうと寒中見舞いと
一緒のご挨拶になってしまいました
(まあ、そういう友達だから、、、いっか!)
まずは、今年も、楽しい教室めざし
頑張りましょう!と意気込み満々・・・



1月8日(月)

本日成人式ですね
どうも、第2日曜日となってから
ピンとこない私です
ここ湯沢市は、夏なので、何もなし!
秋田市は、今日行いますので
知り合いの先生方は、朝から大忙し(稼ぎ時です)
いつも、思います
綺麗に振り袖着ています
それに、白いふわふわファー、ショールを
ほとんどの方が身につけています
ところが、それも入れての装いと思っているらしく
ズーと、付けている方がいます
まあ、体育館だから・・・と多めにみても、、、
本来は、式典でしたら、外されたほうが、、、いいかも?
まあ、最近は式というよりイベントですから、、、
それも、、、ありかな?とも、、
なかなか難しい時代でございま〜〜〜す
何はさておき、新成人おめでと〜〜う!



1月7日(日)

午後から横手に新年のご挨拶です
というのも、従姉妹の子らに
お年玉〜〜〜です
(ほんの気持ちですが・・・)
早速、先日作った手作りの袋に入れて
渡しました
女の子ですので、喜んでくれたようです
中身はさておき???
今年の春大学を卒業のKさん、お母さんと
式に着る振り袖、袴の話題です
袴に、真珠のネックレス付けてもい〜い?
どうぞ、どうぞ・・・
襟にレースの飾り付けてもい〜い?
どうぞ、どうぞ・・・
やはり、今はやりの子供達です
いろんなカタログで知識を得ているようです
叔母様は、着物を着てくれるだけで
十分です、嬉しいです。
卒業、おめでとう!!!



1月6日(土)

我が家の玄関に、繭が、あります
山繭です
昨年のお月見のしつらひで山から切ってきた
大きな栗の木に繭があったのです
展示が終わり
大急ぎで片付け、車に乗せて
持ってきたので
繭のことは、、、忘れてました
木が枯れて葉っぱが落ちていくと
繭が、顔を見せました
綺麗な、本当に鮮やかな緑色です
そのままにしていたら
ある時、、、、飛び立っていきました
生きていたのですね・・・・感動!
その空の繭が、これまた落ちないのです
子供が生まれ神社にお宮参りに行く時に
背守りとして付けるそうな・・・・
なんか、いい事ありそうですね


1月5日(金)

毎月5日は、兄の月命日です
いつものこの時期は、
当然 雪ですのでお墓には入れません
ということで、墓参りは、お彼岸まで
行かないのが、通年です
が、、、このあまりの良い天気で、
つい行ってみようかな、、、お散歩気分で
新年のご挨拶・・・
我が家のお墓は、やや奥まっているところで
お寺の陰で、やや日陰・・・
なので少しはありましたが大丈夫でした
年末に降った雪が枯れた花をつぶしていましたが
それを取り替え・・・・お掃除です
そうそう、墓のくぼみに、繭玉がありました
(変ですよね???)
お花と線香とろうそくを灯し、、、
正月に、お墓というのも変な感じですが、、、
いつもと違ったお正月です



1月4日(木)

友人を見送るため、湯沢駅に行きました
すごい人で、ごった返し・・・
年末、年始を実家で過ごし
これから、いつもの生活に戻るための移動です
久しぶりに、俗世間に顔をだした私です
そういえば、会社関係も
今日からというところもあるだろうし、、、
あまりの良い天気に、
すこしボケッとしている自分がいます
混んでる電車に乗り込み
手をふりながら、
あ〜私の正月も、終わったな・・・
さあ!またまた、がんばろう!という気になりました
それにしても・・・良い天気・・・


1月3日(水)



ゆっくりと家にいると、、、家の仕事って
ありますね〜〜〜
書類を、出しながら、あちら、こちらと
狭い家の中を歩き回っています
本日も、お泊まりお客様がいらっしゃいますので
お部屋の準備・・・
いつもは使わない置き床をおいて
お正月のお飾りを、、、、升に松とか、
松の葉の舞扇などを飾ってみました
縁起物は、何となく嬉しい物です
衣装箱も置いたりして、、、
よく旅館にあるものですが、
脱いだ洋服を置くには便利です
なんて、あれや、これや、、、好きなんですね〜〜〜わ・た・く・し
夜には、仕事が終わったEさんも加わり
女三人、明け方まで、、、、
今年の「井戸端喋り始め」となりました



1月2日(火)

正月二日は、〜〜始め!と言われています
今日行うと、一年中しっかり出来る?
私は、やっぱり、仕事でしょうか・・・
教室は、二週目からですが、
昨年からの溜まっている事務仕事が、、、、
(あ〜〜というぐらい、あります)
でも、書類を見たり、領収書をみたりしていると
昨年一年間が、思い出されます
一月の礼法倶楽部「左上位を考える」から始まり、
いろんな事をしてきたな〜〜なんて、
そこで、手が止まるといけないのですが、、、
さあて、今年の自分のテーマは???
考えました!
実は、昨年、昔我が家で使っていた「おひつ」を
今、使用しています(これがまた・・・良いのです)
そして、暮れに、鰹節削りを手に入れました
食べる分だけ、自分で削ろうと、、、
あれ?鰹節って何処で売ってるの?
乾物屋さんでした(当たり前ですが)
これがまた、、、いいのです、、、
正月は、玄関に、母の若いときの紋付き羽織を
掛けます
昔、母が来ていた着物は、全部タンスにありますので
たまには、風を通す意味でもあります
家で、着るには、裄が、短くても
身幅が、狭くても、、、いいでしょう、、、と
紬に、羽織をきて、お正月を過ごしています
これが、また良いのです(温かい!)
裄の短さは、仕事がしやすいのです
ということで、今年のテーマは、
「再活」
再生、復活というほど大げさでなくていいのです
前、使っていて、ちょっとまたつかってみようかな〜ん
と、言う程度です
皆様、家の中を見回して見てください
あるかもよ〜〜〜〜ん〜〜〜〜



1月1日(月)



明けましておめでとうございます
お正月は、いかがお過ごしですか?
今年は、昨年とうって変わってい〜い天気!
穏やかな新年の幕開けです
さあ〜今年は、どんな年になりますやら
楽しみですね・・・
私の元旦は、、、、
午前中は、お雑煮を神棚、仏壇、玄関、水回り、、
勿論、教室にも供えて、、、
はい!二拝二拍手一揖・・・
まず深く拝礼、90度(良いストレッチになりますよ)
大きく柏手を二回(神様に聞こえるかしら?)
そして最後に一礼・・・
結構時間がかかります
年賀状を受け取り、、、、
実は、毎年年賀状は、元旦のお勤めです
一人、一人の顔を思い浮かべて書き込みます
(遅くて、スミマセン。。。)
午後は、友人が、お泊まりに来てくれました
おかげで、ゆっくり、心静かに元旦を過ごすことが
できました・・・
一人だと、、、動いています私です
そうそう、元日は、お掃除をしては、いけないとのこと!
折角、夜の内に年神様が、福を運んで来てくれているのに
掃きだしては、福が逃げてゆく〜〜〜との事です!
今年もよろしくお願いいたします