12月31日(日)

大晦日です
神社では、大祓といって
今年一年の邪気、悪いことを流してしまう
行事があります
紙で作った人形(ひとがた)に息を吹きかけ
それを今年の内に焼き払うという神事が行われる所もあります
皆様も、何か払ってもらいたい事
流してしまいたいこと・・・ありますか?
神社に行けない方は、、、
自分自身で、流して、仕切り直しましょう
私は、何・・・かな・・・・
日中に鏡餅をお供えです
年神様は、松などの常緑樹に降りてきて
新しい魂は、白くて丸い物、鏡餅に宿ると言われています
それを、分け合うのが、「お年玉」の始まりとか・・・
いくつになっても、お年玉・・・いただきたいですね・・・
来年もよろしくお願いいたします


12月30日(土)

片付けも3日目です
細かいところに入ります
本当に一年というと長いようで
あっという間のような気がします
いろんな会議に出ていますので
たくさんの資料が溜まっています
さあて、どうしましょう・・・?
といいながら、机の前に座っていると
なかなか、選別が難しいですよ、、、
生きて行くには、捨てる勇気も大事です・・・
が、思い出も、、、大事ですし・・・・
皆様、お片付けは、お済みでしょうか?
さあて、いよいよ明日は、大晦日です


12月29日(金)

正月のお飾りは、29日は、苦飾りといって
避けた方がいいですよ〜〜といいますので
やはり、掃除です
小さい家ながら、あっという間に、
一日が過ぎていきます
その上、やりながら、家具の配置を変えてみたり
カーテンをかえてみたり
バランスを見たり、、、
本当に、時間がいくらあっても
足りません
でも、自分の生活空間です
心地よい方が・・・いいですものね!


12月28日(木)

本日最終授業・・・の予定でしたが
生徒さんの都合で、、、お休みに、、
さ〜て、お掃除、お掃除です
見えるところは、そこそこやってはいるのですが
天井の隅や、すす、、、ありますね〜〜〜
年神様をお迎えするには、
まずは、清浄に、、、綺麗にが、一番ですね
掃除機は、もとより、ハタキ、ほうきを小脇に抱え
がんばりま〜す


12月27日(水)

水曜教室、今年最後の教室です
どうも、区切りに、私は、、、弱い!
Oさんが、いつものように
今年一年の勉強会をイベントを
礼法倶楽部を一覧表にまとめてきてくれました
いや〜〜〜やっていますね〜〜〜
自分で、感心!
年中行事、しつらひ、マナー教室の内容、
七夕のしつらひ、浴衣着付け
お月見の出張しつらひ、
コンテストで新庄へ、
青少年ホームのマナー講座まで
よくぞ、ついてきてくれました〜〜〜〜
何度頭を下げても・・・たりません・・・
感謝!!!
さあ、来年も、今年以上に?
猪突猛進かな〜〜〜〜


12月26日(火)

本日大曲教室なんですが
その前に、、、秋田まで足を伸ばしました
ラジオの生番組・FM秋田にちょいと
頼まれました
ほんの10分でしたが・・・・
「あと5日で、何ができる〜〜〜」が、テーマとか、、、
1、お歳暮は、いつ頃まで?
2,送り忘れたらどうしましょう?
3.正月のお年始、お年賀のマナー
4、お伺いするときの時間、品物は?
5、実家に帰る時って、どうします?
などなど、矢継ぎ早の質問攻めでした
やや早口の私ですが、
さすがプロの方々は・・・す・ご・い!
途中息苦しくなりました・・・呼吸困難!
とはいえ、なんとかこなして参りました
友人に頼まれると頑張ってしまう私が・・・い・ま・す
そのあとあ、大曲教室今年最後の授業です
こちらも、無事に・・・良いお年を〜〜〜〜


12月25日(月)

午前中は、教室です
先日出来なかった生徒に
折形教室です
本当に、生徒さん方が、
喜んでくれますね・・・嬉しいです
この2〜3種類でも
2時間ぐらいかかりますものね・・・
来年は、この授業を教室以外でもという
励ましのお言葉・・・
来年は、バージョンアップで
がんばりますかな・・・


12月24日(日)

クリスマスイブの今日
今年最後の寿仕事です
無事に、滞りなく終わって、、ほっ!!!
今年一年、私だけでは出来ない仕事を
みんなで手分けして
なんとかこなして参りました
大きな失敗も無く、スタッフにも事故も無く
本当にみんな頑張ってくれました
拍手・・・・・・・
お仕事くださる方にも
感謝・・・・・・
さあ、今年もあと一週間ですね〜〜〜


12月23日(土)



今年最後の礼法倶楽部
と「祝賀会」「修了証書授与式」と
お疲れさま〜〜〜会です
しつらいの説明から、入りました
その後、折形講座です
半紙で、お年玉袋や、奉書で箸袋などを
作りました
鶴の箸置きやら、お年玉袋、、、
昨年やりましたが、、、忘れるものですね、、、
大小の和紙・千代紙をそれぞれのセンスで
貼り付けて、遊んでみました
これがなかなか、、、いいですね〜〜〜
最後に、大きい和紙で、好きな物を折りましょうと・・・
折形・・・清浄を好む日本人の文化
大事な物を包んで、お送りする包みの文化
ホントに日本人は、、、凄いですね〜〜〜
その後の、直来は、、、夜遅くまで、、、、
お料理は、煮物、和え物、サラダに
茶碗蒸し・かぶの蒸し物・サツマイモのお菓子・
ヨーグルトのデザートまで差し入れです
そうそう、美味しいおはぎもお持たせでした
美味しい、楽しい時間が・・・・
皆さん!ありがとうございました


12月22日(金)



冬至です
今日が、日が一番短く
夜が、、、長い!
でも、今日を境にまた日が長くなる〜〜〜と!
「一陽来復」ということです
明日の勉強会に、常任講師の齊藤先生が
都合が悪く、、、ということで
本日、「冬至」と「正月」のしつらひを・・・
「冬至」・・・竹に笹を添わせ「一陽来復」の熨斗袋を飾りました
お供物は、カボチャ、小豆、かぶ、ゆず、南蛮、スダチを
長板に飾りました
お花は、南天と葉ボタン(生徒からの差し入れです)
「正月」・・・一升のお米に神符と五色の御幣を立てました
松に、ユズリハ、竹を瓶子飾り
お供物は、だいだい・栗・干し柿・ぎんなん・・・
それぞれに意味を持つ縁起物を
お供えしました
これで、またまた良いお正月を
迎えられますね〜〜〜


12月21日(木)



夜に、珍しく「忘年会」です
「和の心」を持った仲間達なので
会長?の私は、何か提案か、話をすることに
なっています
今回は、我が家の冬至のしつらひを
そのまま持参!
会場の床の間を拝借しました
これがなかなか、、、好評でした
そして、持って行った「熨斗袋」の数々・・・
飲んだあとで、みんなで
略式紙幣包み「お年玉袋」を
折りました
みんな真面目に、やるかしら???と思っていたら
結構真剣!私が、、、ビックリ!
日本人の心よ〜〜〜なんてね・・・


12月20日(水)

礼法の授業が、だいぶ割合を占めるように
なっています
今、地元の「魁新聞」夕刊に
「礼法今昔」という記事が連載しております
昔の小学生の道徳の時間の教科書から
「公共におけるマナー」
電車の乗り方
とか・・・・
大学の先生がお書きになっています
是非、目を通してみて!
教室で勉強していることと
照らし合わせると
またまた話が、、、、広がりそうですね
ちなみに、先生のお名前が・・・・ともこ・・・・
まっ、、、余計なことでした、、、


12月19日(火)

あ〜〜〜やっと出来ました
何がって?
原稿です。ほんの2、3枚と言われたものの
なかなか、落ち着かず、、、、
避けていたのも、事実ですがね!
やはり、提出期日ギリギリでないと
腰が立たないのも、実は昔からなのです
(恥ずかしながら・・・)
話す事も難しいですが、
書くと言うことは、本当に難しいですね
何故かって?
不特定多数の方が、目を通すと思うと
緊張して筆が走りません
そんなときは、やはり、私らしく、、、しか
ありませんものね・・・
とりあえず、、、ほっ!!!


12月18日(月)

地元の女子高校、1校時2校時と
着付け体験授業に行ってきました
前回は、着物と半幅。
本日は、名古屋帯のお太鼓結びと
袋帯の二重太鼓結びです
両方はないので、どちらかある方で、
練習です
とはいえ、着物がない生徒が、半分ぐらい
帯が無い生徒が、3分の2ぐらい?
何本か貸してなんとか授業ができました
とはいえ、若い細胞は、さすがです
一度で覚えますね・・・
最後は、好きな帯を結んで全員で
ハイ、、、、チーズ!!!
この中の、何人かでも、着物に興味を
示してくれたら、いいですね〜〜〜


12月17日(日)

本日も寿仕事です
だいぶ冷たい雨が降ってきました
雪よりいいですね、、、と言いますが
皆さんは、どっちかな?
仕事としたら、雪の方が着物がぬれないのですが、、、
まあ、コレばかりは、自然のものですものね、、、
クリスマスが近づいているため
披露宴の卓上花が、ポインセチアを中心とした
赤の色合いです
今年は、トナカイに乗ったサンタさんは
我が家には、やって来るのかしらん???


12月16日(土)

さあ!今日は、気合いのはいる一日になりそうです
午前中は、寿仕事・・・
新郎新婦の希望で、洋髪の打ち掛けあり・
披露宴中に、カツラに留め袖になり
そのあとドレスを2枚と
盛りだくさん・・・・
さあ、時間通りにできるかしら???と。
スタッフの細心の注意と努力と協力で
なんとか、まとめることが出来たとき
思わず、美容師さん(頑張ったです)と
握手をしてしまいました・・・感動!!!
こういうふうに、仕事ができると、
楽しいですね・・・
そのあとは、私が、お呼ばれです
息切れしながら、着替えて、お客様です
でも、でも、色々なことが、目に付きます
スタッフの動きや、帯結びなど、、、
まあ、違った意味で面白かったですがね・・・


12月15日(金)

冬なのに、、、い〜い天気です
そういえば、昨年の今頃は、大雪!ドカ雪!
あちらこちらで、大変な思いをしたことを
思い出します
お天気につられたわけではありませんが、
友人宅で、お茶のみ、世間話です
世間話をするときは・・・
信用のおける人と、、、
それと、ここだけの話、、、
聞いたことは、すぐ、、、忘れる!
と、まあ、こんな感じでのおつきあいが
よろしいかもよ!


12月14日(木)

午前中に、地元女子校に着付け実践ということで
おじゃましました
もう、何年になりますかね、、、
いつも、この時期です
2校時の時間を頂戴しています
挨拶から始まり、着物の着方の説明から
着物の合理的なところの色々を、、、
着物を着て、半幅の蝶結びまで行いました
それにしても、年々、着物が1枚も無いと言う生徒が
増えてきました・・・
これから、日本の民族衣装は、どうなるのでしょうね???
授業回数も減って参りました
受験とかで忙しいんでしょうね?
予算が、なかなか取れません・・・と正直に話してくれました
学校経営も大変なんですね・・・


12月13日(水)

昨晩の大曲マナー教室と
今夜のマナー教室は、試験問題の補助?講座です
ひろ〜く、浅くでもいいので
覚えておくと役に立つかも・・・
それにしても、難しいのが
敬語です!
相手を敬う尊敬語
自分が謙る(へりくだる)謙譲語
というのは、分かるのですが
では、問題を出されたり、言葉になると、、、
あれ????ということになるのです
1、昨日先生がおっしゃられたお言葉
2,昨日先生がおっしゃったお言葉
どちらが、、、いいの?
「とんでもございません」は、変な言葉ということです
正しくは
「とんでもないことでございます」ですって!
みんなで、、、どんなとき、、、言う???と
盛り上がりました
これまた、意識することが、大切なのかもね?


12月12日(火)

午後は、マナー教室です
和室の心得・・・
上座、下座などを再確認です
床の間!ありますか?
いまは、畳の無い家もあるぐらいですから・・・
床の間に近いところを上座
入り口に近いところを下座、、、ですね
では、床の間が無い部屋の一番の上座は?
そう!中央と考えます
では、その次は?、、、と
なかなか難しいものです
でも、和室でも洋室でも上座、下座が
あるということ、意識をすることが
大事なんだと思います


12月11日(月)

午前中は、教室です
美容師さんが生徒さんにいますが
仕事、家庭、子育てと多忙の中
教室に通ってくれています
勿論、仕事に関係があるからといいながら
本当に、頭が下がります
子供の体調などで休む事は多いのですが
仕方がないと思います
教室は、逃げませんが
子供の成長は、一日一日違います
しっかり、見てあげてくださいませね・・・
あっという間に、、、大きくなっちゃいますからね、、、


12月10日(日)

ビックリするほどの、朝食です
上げ膳、据え膳・・・ありがたいですね!
解散してから、、
さあ、仕事モードです
着付けが、お一人・・・
午後は、寿仕事です
贅沢も、少しなら良いのですが
ご馳走も、続くと、、、どうも、落ち着きません
やはり、貧乏性でしょうか・・・
仕事をしていると落ち着く体質?に
なってしまった私がおります
みんなのおかげで、素晴らしい時間が過ごせました
ありがと〜〜〜〜お〜〜


12月9日(土)

ゆっくりとした朝を迎えます
お昼の解散で、和物のお店をぶら〜り、ぶらり!
ホントに、久しぶりです
実は、今日も大曲にある
オーベルジュYホテルに、
女3人で、、、慰労会、懇親会です
大きなイベントが、一段落のためのリラックスタイム!
なんと、3時間もかけての夕食です
これまた、い〜いですね・・・
お食事も、ゆっくり、楽しみながら、、、、が
いいですね
忙しかった、今年でした
自分に・・・ご褒美?
しあわせ〜〜〜・・・


12月8日(金)

本日は、秋田県内の着付け教室の先生方の
会議と懇親会、、、忘年会でしょうか、、、
秋田市内の温泉付きホテルで行いました
新しさも手伝い、宴会の係の方に
泊まりの部屋のことについて
質問しました
が、、、、わかりません、、、でした、、
不思議ですね〜〜〜
できれば、お泊まり付きのお客様の宴会なら
それに付属した事は、
調べておいたほうが、、、より、サービスに
なるかと思うのですが、、、
お風呂も、気持ちいいし、
お部屋も、ホテル独特な乾燥がなく
寝心地がとても、よかったですよ
2次会ですか?
当然、川反(かわばた)に・・・
年を忘れて・・・我を
忘れて・・・・


12月7日(木)

昼休み・・・忙し女達の久々の「食事会」???
お弁当で、我が家、それも台所で、、、
「いや〜〜〜いつから合っていない?」
「七夕に、一瞬声かけたよね、、」
「え〜〜〜それから、合っていないんだあ〜〜〜」
「ひえ〜〜〜」
なんて、おお騒ぎしながら
食べて、喋って、お菓子を食べて・・・
あ〜〜すっきりしたわ〜〜〜と
あっという間に、昼休みは、おわってしまいました
かしまし・かしまし・


12月6日(水)

本日、夜の教室が、場所変更です
青少年ホームのマナー教室です
総勢、なんと23名です(多い方ですね)
風呂敷についてと包み方
袱紗ののついてもね・・・
熨斗紙、熨斗袋、水引の云々・・・
2時間の中で、まとめました
金封内包みをやりましたが、、、
当然、分かっているもの・・・と思っていましたが
紙を、横にするのを縦にして、、、あれっ????
あるんですね〜こういう事が〜〜
一瞬、分からなくなりました
あ〜〜〜ショック!!!
過信は・・・・いけませぬ・・・ね!


12月5日(火)

囲いの日です
雪が降ってしまいましたが、、、(恥ずかしながら)
コレは、あちらに、、、
アレは、、、ここに、、、と
毎年の事ながら、なんですがね・・・・
これで、我が家は、本当の冬仕様です
囲炉裏も顔を出しました
炭火を見ながら、、、
一献やりますか・・・・


12月4日(月)

羽後教室では、一年間を通して
帯結びを練習しています
毎年、教科書として帯結びの本が配布されます
毎月の帯結びという教本です
難しいね〜〜〜といいながら
なんとか、12種類をやり通しました
いつも、言いますが、、、
名前と形を覚えるのが大事なのではなく
いろいろな、ヒダをとったり
たたんだり、結んだり、、、
それらの組み合わせが、形となりますので
ある程度を習得すれば
あとは、組み合わせの問題です・・よ〜〜〜と!!v


12月3日(日)

久しぶりの寿なしよ!の日曜日です
ゆっくりと・・・もできず・・・
寿スタッフの会議、情報交換の一日でした
結婚式も、会場、様式、担当、司会、美容と
関わる方で、内容が大きく違います
それぞれの特徴、流れを
お互いに情報を交換し合い、
出来るだけ滞りなく仕事が出来ればと思います
それにしても、今年一年(まだありますが)
大きな事故もなく、なんとかやり通せたのは
スタッフのおかげです
お互いが協力し合い、助け合ったからと
感謝しています
これまた、人に支えられ、助けられてる
証拠ですね・・・
これからも・・・・よ・ろ・し・く・・・ね!


12月2日(土)

あららという間に
師走、極月です
おまけに、雪も降りました・・・
めぐる〜めぐる〜季節はめぐる〜
今年も、あと一ヶ月・・・
やり残したことは、あったかな?と
考えます
与えられた事を必死で消化しながらの
一年だったなあ〜〜
なあんて、まだ、一ヶ月あります
これまた、与えられたことを
きちんと頑張り、良い年末を
迎えましょう、、、、っと!
本日も、寿仕事で〜す・・・


12月1日(金)

朝食を頂き、器に、感心して
出発前にラウンジでコーヒーを、、、
至福の時間を堪能・・・いやいや調査です
隣に座った方から
来年の「開運カレンダー」なるものを頂きました
夜中に、粽を差し上げたら
いたく喜んでくださり、カレンダーに化けました
私、来年は、いい年ですよ・・・という
お言葉まで頂いて、、、
織物博物館、資料館などを見学!
今後の教室に、、、役にたつかしらん???