11月30日(木)

実は、ここだけの話です、、、
米沢市に行ってきました
湯ノ沢温泉の「旅の宿すみれ」に、、、調査です
部屋数、10部屋のみ!
子供は、駄目!という
静かな時間を提供するという姿勢です
米沢と言えば・・・そうです、
モ〜モ〜牛さん、べこさんです
米沢牛のコースを、、、試食です
おもてなしについて
ふか〜く調査してまいりました


11月29日(水)

昨日に引き続き、研修です
本日の講師は、県職員の方ですが
ギターの弾き語りをしながら
命の大切さを訴えている
秋田弁をほどよく織り込んで
笑いと、涙のお話でした
言葉に力があるかたでした
よくよく聞くと、娘さんが難病で、、、
奥様もご病気で、、、という辛いことを
乗り越えて来た方のようです
辛いこと、難儀な事を乗り越えて
はじめて人間は、強くなるんですね
辛いことに負けない強さは、、、
自分自身で、作るしかありませんね・・・・


11月28日(火)

今日、明日と、秋田で研修会です
着物?では、ありません
が、、、
子供達の事、、、かな???
専門家の方が講師です
問題のある家庭をどうしたらいいのか?
というのを、まず、それぞれの家族関係、
人間関係、周りの関係機関などを
図で書き表し整理をして
どういう風な対応が良いのかというのを
話し合います
とても・・・難しいです・・・
もう一つ、難しい事が、ありました
そういうことをすることを
すべて、カタカナ言葉で、説明をうけることが
これまた・・・難問でした・・・


11月27日月)

そろそろお家も、冬支度、、、
しなければいけないのに、
忙しさにかまけ、、まだです
囲いは、出来ました?
我が家は、まあだです
北国の毎年のことなのですが
なかなか段取りが、、、つきません
囲い、雪寄せ、雪下ろし・・・
雪と共生です


11月26日(日)

本日は、一日、着付けDAYです
それも、一人で、何人も・・・
こういうのは、結構心細いものです
どんな体型の方が、どんな着物を着るのかな?
どんな着方をするのかな?
どんな帯結びをするのかな?
と、お客様の要望に合わせて
なあんでも、しないといけないのです
そして、時間制限が、あります
額に汗して、着付けをします
でも、滞りなくやり終えた充実感は
何者にも代え難いものがありますよ〜〜〜
(ほっ!!!)


11月25日(土)

いや〜〜〜
本日は、続けて二つも寿仕事です
(ありがた〜い、、、)
シーズンもそろそろ落ち着いてきましたが
12月も、1月も、、、あるんですね、、これが!
仕事を手伝ってくれるスタッフにも
感謝、感謝ですね、、、
私が、頼まれる。仕事をする。
また、頼まれる。どうしても出来ないときがある。
あらっ、勿体ない・・・
(勿体ないお化けが三人?憑いていると思っている私)
誰か、やらない?
ということで、だんだん増えていきした
嬉しい限りです
これからも、ガンバリマ〜す!


11月24日(金)

#私は今日まで生きてみました〜〜
私は今日まで生きてみました〜
そして今私は思っています
明日からもこうして生きてゆくだろうと・・・#
これは、吉田拓郎の24歳の時の歌です
私は、高校生でした
昨日、ふとつけたTVから流れてきて
釘付けに・・・
私の青春時代の歌です
ビートルズでも、GSでもなく
やはり、フォーク世代です
あれから、三十年以上・・・
同じ詩を歌っても
それぞれの思い、重みが、あることでしょう
人生の半分をこえた今でも
同じ詩を歌える事に、感動です!


11月23日(木)

勤労感謝の日です
日頃の勤労に、体をお休めですか?
それとも、相変わらず
勤労の一日でしたか?
私?・・・勿論後者です
寿仕事でした、、、
でも、仕事があるっていうことは
ありがたいことですね
本当に、そう思います
役に立つからお声が、かかる!
役に立たなければ、、、はい、それま〜で〜よ〜と・・・
(何処かで、聞いたような・・・)
元気で、働ける嬉しさを
しみじみ考える勤労感謝の日でしょうか・・・


11月22日(水)

夜は、水曜教室です
着物、衣服の歴史とかになり
あっち、こっちの本を出してきて
皆で、へえ〜〜〜とか
あっらら〜〜〜とか・・・・
俗に「十二単」といいますが
下着があって袴があって、
単の着物やら重ねの色目の着物が5枚やら
まだまだ着ていって、
裳を付けて、、、
ちょうど皇后様の御衣装を参考に勉強です
七五三の袴着のことから
ドンドン話がとんでしまいました
実際の衣装を拝見したいですね〜〜


11月21日(火)

火曜日は、午後のマナー教室があります
初めての方が参加です
初めての授業の時は、
なぜ、マナーが、必要なの?
マナーとは?から始まり
相手への思いやりを表すこととか
上下関係の大切さ、そこから動作の「いろは」が
決まってきます、、、とか、、、
授業をしながら、いつも思います
このように、生徒さんに、伝えながら
自分自身に、再確認!
教えるながら、伝えながら、理解していく
そして、忘れないように、、、
着付けの教室も
こうして二十数年続けられたかな???と
しみじみ思います


11月20日(月)

またまた、新しい週が始まります
週初めは、月曜午前教室です
10時から12時までなのです
なぜ、この時間に?といいますと
美容室が、月曜にお休みなので、
勉強するには、この曜日しか、無いのです
でも、本当に、よく頑張ります、、、
毎日の仕事、家のこと、子供のこと、、、
そして、自分の技術を高める為・・・
本当に、頭が下がります
美容師業界もいろいろ変わってきたらしく、、、
自分の勉強は、自分で!!!というらしく・・・
昔の師弟制度とは、すこ〜し違うかも・・・


11月19日(日)

朝早くに、寿仕事です
私達も早いですが、花嫁さんは、
それ以上に早くのお支度です
一昔前は、私の母親などは
家に美容師さんがきて、
自分の髪で、日本髪を結い上げたそうな・・
すごいですね・・・・
かなりの時間を要したと思います
それにしても、今は、カツラがほとんどです
それどころか、打ち掛けにも洋髪です
日本髪を結い上げる方もいなくなり
カツラでも日本髪に仕上げる方も
だんだん少なくなったでしょうね・・・


11月18日(土)

土曜日の今日も、寿仕事です
今年の秋は、めでたいぞ〜〜〜
金・土・日と続きます
体が、もつかしらん?
なんて、最近は、ちと思うようになりました
集中力と体力が、必要な仕事です
体調管理が、一番の仕事となりました、、、
(これって、年???)


11月17日(金)

本日平日なのですが、とても良いお日柄ということで
大曲教室のHさんの結婚式でした
おめでと〜〜〜〜〜!!!
花嫁のお世話をさせていただきました
知り合いの神主さんの祝詞で
厳かに式が・・・いいですね・・・
披露宴の途中で、
着たいといってた「黒振り袖」
勿論、お引きずりでした
髪型は、洋髪でしたが
なかなか・お・に・あ・い!かわゆい〜〜〜!
最後は、ドレスでお開きです
人生の節目の一つを見事に行いました
(本人は、大変だぁ〜〜と!)
まずは、、、おめでとう、おしあわせに・・・


11月16日(木)

午後は、会議が続きました
学校訪問の報告です
最近のやりすぎる程の報道に
胸が痛みます・・・
耳に入るたび、自分に何ができるのか
すこ〜しだけ、、、考えてみようと思います・・・
そして、気持ちを切り替えて
今度は、観光についての会議です
観光地としての必須アイテム???
JTBのプロの方からお話を伺いました
まあ、何処でも、一所懸命考えていることですし
独創性は、、、難しいですがね、、、
それに、お客様が来てくださる所は、
自ら努力していますし・・・
お客様が、時間とお金とかけて足を運ぶ!
当然、それに見合った、いやいや
それ以上を提供しなければということですがね・・・
難しいものですね!


11月15日(水)

七五三の今日は、「和装の日」です
本日の湯沢教室は
人が集まるイベントでした
こういうときは、本当に周りの方々の
優しさ、思いやり、そんな気持ちに触れることができ
感謝・感謝の一日です
人生の幸せは、
巡り会った人々できまる!と
断言できるかもしれません・・・
あなたの周りを見回してみてください
自分の心が豊かになる人が
おりますでしょうか?
皆様・・・ありがとうございました


11月14日(火)

秋田で、着付け先生方の会議です
当然、先日の報告やら反省やらです
出場者や主催者側、総勢4〜500人ぐらい?
全部で、4時間びっしりのイベントです
弁当が、一つ足りないとか
言われた通りにしなかったとか
打ち合わせと違うとか、、、
細かいことがいろいろです
総じて、責任者の確認と
ものの流れを把握して自分の動きを
考えるという事が
リハーサルなしのぶっつけ本番は
いいみたいですね・・・
まあ、それにしても
初雪の降るさむ〜〜い日曜日・・・
800人ぐらいのお客様が来てくださったことは
ありがたいということだけですね!


11月13日(月)

昨日の興奮冷めやらぬまま
午前中は、教室です
午後は、またまた七五三の着付けです
今は、着物とドレスもあるんですよ〜〜〜
お嫁さんのお色直しと
なんら変わりません・・・
夜は、羽後教室、、、
どの教室も、大会の実況中継になってしまいました
応援に行ったひとも、行けなかった人も
仲間の受賞は、嬉しいようですよ・・・


11月12日(日)

さあ!大会本番です
7時 Sさんと新庄に向かう
8時過ぎ あれっ!着いちゃったぁ、、、
ロビーで待機。
8:45 打ち合わせ・・・私は、賞状名入れ係へ
Sさんは、受付して控え室
ここから、先生は、部屋にも入れません
頑張ってね〜と送り出す
11時過ぎ 応援団到着
秋田からの生徒と合流
12時 開演です
始めに、全員が着物姿で登場す(いたいた〜〜)
すぐ、振り袖、留め袖、カジュアル、男性、子供、、、、と
次々に、行われます
裏方の私は、男性だけは見なくてはと、、、
男性の部、始まりました・・・・
(8番)です。。。(末広八だな・・・なんて)
着物前合わせ、腰ひも、帯・・・後ろで「神田結び」を結ぶ!
背中を見せて、、、早い!早すぎる!
袴に、手がかかる!後ろで紐を、、、
腰板、一発で持ち、背中に・・・
(他の方が、もたついている・・・)
前で、紐を結び、、、(目線は、まっすぐ、、、よし!)
羽織を羽織って、羽織紐をこれまた自分で結びます!!!
アレアレといいう間にできました
草履をはいて、舞台の前に、、、一礼です
な、な、なんと2分50秒です
(早ければ良いというわけでも、ないのです)
インタビューも落ち着いて、「湯沢」の宣伝にも、、、なりました
そして、退場してから・・・・・発表は・・・・・二時間以上後です
発表です〜〜〜パンパカパ〜〜〜〜ン
なんと、三位入賞!表彰台に乗りました!!!
「きゃあ====」という我々の黄色い声が
会場に、響き渡った事は、言うまでもないでしょう、、、
やはり、日頃の努力の結果ですかね、、、、
(おめでとう!お疲れさま!ありがとう!)


11月11日(土)

あらら〜〜〜1111と並んでいます
「1」って何となく良い感じですね
物事の始まり、さあ〜頑張るぞという気にも
なります
ということで、本日は、おお〜〜〜忙しの結婚式日よりです
やはり、一生のうちの一大イベント!
その日が、1111なら、いいですものね〜
忘れにくくて、これまた、いいですね
二人手を携えて第一歩を
踏み出してくださいね
そして、お幸せに!!!


11月10日(金)

着付けの大会会場のロビーに
40体ほどの帯結びを並べます
そのうちの一つを担当です
振り袖、帯、そして名前もそれぞれが考えます
私の名前???
「最上の風」・・・どうですか?
勿論、帯結びは、、、、これから考えます
場所が、新庄です、山形県です
大きな、大きな川が流れています
最上川です
船下りでも有名です
水面は、あまり早さを感じませんが
川底は、かなり動きが、早いと聞いたことがあります
色々な思いを込めて結んでみようと思います


11月9日(木)

午前中は、七五三の撮影のため
着付け、お化粧、髪飾りと
可愛いお嬢様方とお仕事です
さすがに女の子!
綺麗になるため、ステキに写る為には
偉いですよ〜〜〜
しっかり、言うことを、、、聞きます!
午後は、マナー教室!
夜は、着付けの特訓と
今日も、あっという間にすぎていく〜〜〜


11月8日(水)

水曜教室です
今週末の着付けの大会にむけて
集中的に、出場者Sさんの時間としました
ステージで、それも鏡を見ないで
手早く、綺麗に自分で着物を着る!
なかなか出来るものではありませんが、、、
拝み倒して、出場までこぎつけました
袴が、少し長く縫いつけなきゃね!と
生徒全員で針を持ち
応援の心を込めて
一針、一針・・・
あれ???
戦争時代の「千人針」みたいね、と・・・・
みんなの気持ちが、伝わるかしら。


11月7日(火)

本日は、ある和風ホテルの研修会です
和室で、接客するので
どうしても和室のマナーが必要です
といっても、ついこの前まで
高校生!
家には、畳が、ありません
という今日この頃・・・
なかなか、、、、、
でも、さすがに、毎日のこととなると
あっという間に、習得するものですね・・・
ただ・・・緊張感が、無くなると???
まあ〜コレは、私にも・・・い・え・る!


11月6日(月)

午前中は、教室です
夜は、羽後町教室です
こちらは、帯結びを練習しています
長い布の帯、、、
巾が、30〜33センチほど
長さが、袋帯で420センチほどでしょうか・・・
体に二巻して結び
残りで様々なヒダをとり
組み合わせて飾り結びをいたします
基本の型は4〜5種類
ヒダの種類も10種類ぐらいです
それなのに、幾通りも結びがあるんですよ・・・
面白いですよ〜〜〜
日本人の感性の素晴らしさに
感動しますね


11月5日(日)

大安の今日です
本日は、お日柄も良く・・・と
会場のあちらこちらに
花嫁さんが・・・・
お相手や、お客様も間違わないように
しなければと、気を使いました(笑い)
こういう混んでる時は、
スタッフ同士の連携、協力が第一です
そうでないと、待ち時間が発生して
失礼なことや、無駄な事が発生します
自分の事だけ考えて仕事をすると
そうなってしまいます
まずは、新郎、新婦の事を
優先的に考えましょうね・・・・と
誰に私は、言っているのでしょうね・・・


11月4日(土)

昨日も、本日も
秋晴れのい〜い天気です
新郎、新婦も、嬉しそう・・・
雨降って地固まる、、と
雨の時には、言いますが
お客様のお召し物を考えますと
やはり、晴れた方が、、、いいかと、、、
でも、我々スタッフも
天候だけは、どうにもなりませんものね
仏滅の今日も結婚式日和?になりました


11月3日(金)

文化の日の今日、、、文化に触れていますか?
文化祭が行われていますが
参加していますか?
文化芸能のほうが、、、近いかな?
私?   勿論・・・寿仕事です
本日から3日間・・・続きます
それだけではなく、新人育成です
タイミングの仕事なので
感覚で覚えるところが多いのがこの仕事です
新人を横に
「今、進む!」「はい、今!」
と、体の言葉で、伝えます
自分が動いた方が楽ですが
それでは、人が、育ちません
どの仕事でも一人前になるまでは
大変ですよね〜〜〜
私も、まだまだですがね〜〜〜
そうそう今日は「十三夜」です
旧九月十三日の「後の月」
お月様・・・綺麗かな???


11月2日(木)

歳時記カレンダーを見ると
「楓蔦黄(ふうかつきなり)」
カエデや、ツタが、色づき始める頃と
書いてます
毎日、秋晴れの良い天気です
今日も雲一つ無い青空でした
溜まっている事務仕事の為
一日費やしました
あれや、コレやしていると
窓の外から「一服して!おちゃっこ、なんとだ!」
との声・・・
近所でまたまた解体の家があります
作業中、ご近所様が、母さん達が、一服です
思わず、かだって(加わって)しまいました
空き地でお茶飲み
ハイキングのようなものです
お年寄りだけのお宅は、連れ合いが居なくなると
離れている子供の所へ、、、、
駅前の過疎地帯・・・・・
そういう地域に、なりました



11月1日(水)

霜月、朔月、仲冬、神楽月、、、、
和名って、いいですね!
数字は、無機質に並んでいるだけ・・・
漢字で書くとその意味が分からなくとも
感じることができるものね!
霜月・・・寒さが増して霜が下りる頃・・・
おお、、、さぶ〜い、、、、
向寒の頃、お体にはくれぐれも
ご注意を・・・
風邪・・・・ひかないでね〜〜〜