9月30日(土)

本日ぐらいは、銀ブラを・・・なんて思い
お昼には、画廊に到着・・・さて・・・と・・
くるわ、、、くるわ。。。くるわ・・・
お客様が、絶えません・・・
悦子さんが抹茶席でおもてなし!
越畑さんが煎茶席でおもてなし!
そして私が、、、酒席でおもてなし!
そうです、手分けしてのおもてなし・・・
美術関係者はもとより、彫刻家、写真家と
様々なお客様がいらっしゃいます
へ〜〜ほ〜〜〜と楽しい話ばかりです
おまけに湯沢観光課からパンフレットがごっそり!
皆で秋田、湯沢の話に持っていく・という
なんか使命感?が後押しで
結局、最終新幹線8時というのに
7時30分まで、居続けてしまいました
でも、、、、楽しかったですがね、、、、
後ろ髪を引かれる思いで電車に乗り込みます・・・・
さ〜〜〜明日から、、、がんばろう〜〜〜っと!

9月29日(金)

午後から有楽町国際フォーラム地下のある
「相田みつを美術館」へ足を伸ばす
駅のそばと言いながら
まあまあでかい建物に、上見て、口あんぐり、、
頭上の空間の見事さ、、、もったいなさ、、、
たまげました・・・(さすが、東京都)
常設展示場、、、こちらも、人が、、、
お土産コーナーも人が切れません
生徒に受けるかとクッキーを、、、
中に、おみくじのように、一筆、書が入っています
「幸せは自分の心が決める」なあんてね・・・・
偶然頂いたコーヒー券で、頂戴し、、、
静かな時を堪能です
夕方、画廊教室へ、、、
そうです!遊びで来たのでは・・・ありません・・・仕事です・・?
とはいえ、月末、風邪ひき、ペルー行きと重なり・・・
でもでも新しい方も参加しての授業となりました
その方、早速着る予定があるとのこと
必要は上達の母なり!と、、、、お上手でした
悦子さんも東京博物館の茶会のお呼ばれだそうです
と、同時に、約束していた友人と
その場で待ち合わせして
教室が終わってから皆でお疲れさんを
したことは、、、言うまでもないでしょう、、、
銀座の夜に・・・かんぱ〜〜〜い!
(着物が繋ぐご縁です・・・感謝)


9月28日(木)

おはようございます
東京で、ございます
6:34 大曲から新幹線で、、、
あっという間に、10時前に東京に着くんですね、、、(は・や・い!)
埼玉の某所に向かい荷物を置き
早速・・・・おでかけで〜〜す
定番・上野公園に到着!
毎週のように見ている美術番組の30周年記念の展示があるとのこと
今日は、平日!そんなに混んでいないだろう、、と、、
あらら〜〜〜さすが大都市!
いるわ、いるわ、、、肩越しに、拝見!
やっぱり私も・・・ミーハーだな〜〜
夕方、悦子画廊へ向かう
あや〜〜銀座だな〜〜〜
不景気など何処の事?と言わんばかりの賑やかさ!
目もくれず「越畑喜代美展」へ・・・
画廊のフロアに絨毯を敷き詰め
彼女の描くお軸の元で
優雅な?茶会!穏やかな空間に身を浸し、、、
も、つかの間で
今度秋田で開催の「相田みつを美術館」関係者と悦子女史ら
銀座の隠れ家のようなところで
美味しいお寿司に舌鼓!!!
美味しかったぁ〜〜〜〜


9月27日(水)

午前、マナー教室、、、
午後は、着物関係のお客様、、、
夜は、、、水曜教室です
なが〜〜い一日が、、、終わりました〜〜〜
なんて、言ってられません
明日、朝一新幹線で、上京です
(朝一番の切符が、安いのです)
何を着ようか?
どれを持って行こうか?
お天気は、どうかしら?
と、夜中まで、ゴソゴソと・・・
息を切らしながら
夜具に入る私です


9月26日(火)

午後と夜、マナー教室です
私自身が、学校に通って資格を取り
卒業してから早、、、数年経ちます
マナーは、本来机上の論理
では、ありません
毎日の生活そのものです
とはいえ、細かい深いところは、、、
忘れてしまうものです
一人でも生徒さんがいてくれて
毎回、毎回授業をすることで
繰り返すことで
忘れにくくなります
本当にありがたいことです
生徒さん方・・・・感謝で〜〜す


9月25日(月)

爽やかな、気持ちの良い秋晴れが
続いています
月曜教室の中で、
秋の七草の事が・・・
先日のしつらひで、カゴの中に
七種類の中の六種類を
飾りました
尾花(芒・すすき)、萩、女郎花、藤袴、葛(くず)、桔梗、、、
なんとか言えるのも
実際に、集めていただいた
生徒さんのおかげです
そして、それを一日中見ていたら
頭に、入りました
経験ってやはり、力ですね・・・
そうそう、もう一つ足りません
撫子(なでしこ)です
時期が、合いませんでした
お花は、無いのですが、
着物姿の私達が、大和撫子が、花を添えました〜〜〜
と、解説したのですが????(はて、、さて、、、)


9月24日(日)

昨日、今日と連休の皆様
本当にお出かけ日よりでしたね〜〜
そして、稲刈り日よりでした
ついこの間までの、残暑は、何処かに行って
朝夕あっという間に涼しくなり
そうしたら、あらら、黄金色の稲穂が
風になびいているではないですか・・・
それも、タワワに実り・・・・
稲刈りなんですね〜〜〜
仕事に向かう車から見えました
4〜5人の家族でしょう
おじいさん、お父さん、お母さん
そして子供達が、煙草の時間(休憩)なのです
一服なのです・・・
自分の小さいときの稲刈り田んぼでのヒトコマが、
よみがえってきました


9月23日(土)

秋分の日の今日
お墓参りに、、、いやいや、、、
(昨日のうちに、お参りに)
寿仕事でございます
一昔前は、お彼岸中は、結婚式などは、
なかったような気が、しますが、、、
まあ、キリスト教会式でしたら
仏滅もあまり関係ないとすれば、、、お彼岸も、、、はい!
かくゆう私も、午前、午後と着付けが入り
その後の、式、披露宴、、、
思いっきりお仕事させていただきました
ありがとうございました


9月22日(金)

この夏から、観光についての話し合いに
顔を出しています
この地、湯沢市をどんなコンセプトで
どんな方法で、どんなイメージで、、、
今まで以上の観光客数を・・・というねらいです
合併した4カ所から数人が参加です
参加者には、経営者、観光ボランテイア、
産地直売の方など様々です
それぞれの立場からの意見ですが、、、
一番多いのが、、、商店街の元気のなさです
(それぞれに、頑張っていると思いますが、、、)
それと、お祭りで、お客様を、、、という声です
観光と祭は、切っても切れない関係ですが
人を呼び込むためなら、、、ということでの発案も
多く見られます
が・・・
はい、私は、それについては、、、、慎重にと、、、
申しておきました・・・


9月21日(木)

夜、あるお宅を訪問!
持っている着物の小物(帯揚げ、帯締め、重ね衿)が
なんか、若くなったので、見て欲しいということでした
それが、一段落して、、、
ご両親が健在なので
ご一緒に、お茶っこ飲みです
昔、養蚕関係だったということで、
かなり古い物を大事にされていました
看板をはじめ、古い量りなどの道具類、
古い漆器の弁当箱や、お重、、、
おばあちゃんが、嫁に来たときから家にあったんだと
藍の染め付けコーヒーカップなど
骨董屋さんが泣いて喜ぶ品々を次から次と
拝見いたしました
うわ〜〜え〜〜〜すご〜〜〜と
至福の時でした(感謝!)


9月20日(水)

水曜教室です
11月のコンテストといいながら
それまで、水曜日は、何回?と
そろそろ、、、、準備に、とりかかります
早ければいい?というだけでは
ありません!
まず、着物の組み合わせ、、、、
紋付きなら、決まっていますが、今回はあえて紬で
合わせます
半襟、帯、袴、羽織紐、、、と様々にあります
勿論、結び方も、どれにしようか???とか、、、
そして、立ち居振る舞いです
紐の取り方、袴の付け方、羽織紐の結び方、、、
大変ですが、楽しいですよ!
大会などは、私自身、ちょっと???と思いますが
一度でも出場した生徒さんは、
確実に、着付けを自分のものとして
その後、着物を楽しんでいることは事実です


9月19日(火)

本日は、一日中、ある会社の研修です
立ち居振る舞いを主体に行います
基本というのは、続けて行わないと
なかなか身に付かないと、実感!(私も含めてですが)
忙しさから、研修期間があきましたら
やはり、、、忘れてしまいます
と、いいながらも、、、、
また、少し練習しますと、できるんですね〜〜〜
まあ、こうして、体が覚えていくんでしょうね
形・型が、いかに大事か
気づかされます
夜は、またまた、研修です(高校生ですが)
ある企業が、就職の面接に選んだ会場が
和室です
畳を含め、和室のマナーを見られます
勿論、それが目的のようですが、、、
和のマナーを心得ることは、
和の心を尊ぶ事と思います
(面接・・・頑張ってね〜〜〜)


9月18日(月)

敬老の日です
老いること、老いた方々に、敬意を示す日かな?
秋田県では、4人に一人から
3人に一人の割合で、60歳以上のかたがいるとのこと!
この比率がこの後も増しますよと
いうことです
まあ、今時、60歳を老人というのも
やや、失礼な気もしないではないのですが、、、
というのも、そのあたり、いや
それ以上の方々のパワーが、す・ご・い!!
話しても、行動しても、す・ご・い!
なんか、生きる信念のようなものを
感じさせてくれる方々なのです
若者達よ、、、、60歳の自分の姿を
たま〜に、考える「敬老の日」であって欲しいな・・・・


9月17日(日)

お仕事、お仕事、、、寿仕事です
お部屋に、荷物が、、、(んんんん・・・・・)
まあ、そのうちに、、、と
仕事優先の私です
いってきま〜す


9月16日(土)

朝、8時過ぎ、教室に生徒さんが、、、
借りてきた8人乗りの車に、
花を山ほど積んで、、、さあ、出発です・・・8:30
10:00 ねぶり流し会館に到着!
「お月見のしつらひ」開始です
しかし、経験というものは、凄いものです
齊藤先生の指示の元、、、
花を生けるOさん、Yさん、、、栗の木に、手こずるが、、、
小袋に、判子を押すSさん、仕事がきれい、、、
資料は、いつもの、三つ折りです
これは、Sさん、Eさんにお願いです
一番大事な、片付けは、Sさん、Nさんに
頑張ってもらいました
みんなのスムーズな動きのおかげで
なんとか、12時の受付に、間に合うことができました
1:00 雅楽演奏
1:30 しつらひ・・・解説・・・冷や汗でした
2:00 基調講演とフォーラム
若い方々のしっかりした意見、考えに、、、U〜〜〜mm
無事、一日が終わり撤収!!!
初めて見る方々の、「いいわね〜〜〜」のお言葉に
疲れもぶっ飛び〜〜〜
みんなで、美味しい乾杯をしたのは、
言うまでも、、、ないでしょう・・・
皆様、お疲れさまでした〜〜〜(感謝!)


9月15日(金)

本日は、明日の「しつらひ」の準備に追われる!
というのも、設計図、準備品などの連絡が
ギリギリ・・・とよんでいたので(あたり!)
予定を開けていたのです
花でいえば、ススキ、萩、女郎花、、
そうです、秋の七草、山野草を集めるのです
月見饅頭の段取り、
お土産用小袋の用意、
長板、お盆、お膳、、、結構ありますね〜〜〜
生徒さんと、夜おそ〜くに、
知り合いの庭から、矢羽根ススキをいただきに・・・
野に咲くススキは、、農道を走ってと
本物を、手に入れるには
手間が、かかります
明日は、どんな一日になりますかね〜〜〜


9月14日(木)

今日の夕刊、魁新聞ですが
こんな事が書かれてました
コンビニで、ある子供が、走り回って
うるさくしているのですが
だれも、勿論、その親も注意をせず
しかたないので
自分が、その子に、注意をした、という。
その親は、余計なことを、、と言う顔で、
周りは、よく言ってくれたと言う顔だった、、、と
いう記事でした
いや〜ショックだったのは、
それを投稿したのが、14歳の女の子なんですね
なんか、大人を代表して
・・・恥ずかしく・・・なりました・・・・


9月13日(水)

水曜教室です
11月12日に、お隣、山形県新庄市で
きものを一人で、勿論鏡を見ないで着る
コンテストが、開催されます
東北大会です
お互い様なので、協力をするのですが
我が教室から
Sさんが、男性部門で、出場してくれます
(誠に、ありがたい、、、感謝です)
そこで、羽織の紐を自分で結んだ方が
かっこいい〜〜と、、、
練習してみました
やっぱり、、、かっこいい〜〜〜です
日本男児は、やはり、着物が、、、に・あ・う!!!
みんなで、応援、頼みます


9月12日(火)

今日の大曲教室も
涼しくなって、いつも通りの教室で行いました
授業の前に、新暦、旧暦の話で
盛り上がりました
というより、、、なかなか、、、理解が、、、
コレがまたややこしいのです
というのも、「中秋の名月」今年は、新暦10月6日なのです
それは、旧暦の8月15日なのですが、、、、
なんか、あまり離れているので、、、
????とみんなで・・・
今年は、旧暦閏年なのです
7月が、二回あるようなもの
なので、またまた、ややこしいのです
というわけで、
今年の十五夜は、10月6日ですからね!
あ〜〜ややこしや〜〜〜


9月11日(月)

涼しくなりました〜〜〜
寒いぐらいです
しかし、季節というものは
不思議ですね〜〜〜
ついこの間まで、あち``````と
汗をかきかき、うだっていたのにね・・・・
季節の変わり目です
体調管理をしっかりね、、、
食事の後のうたた寝が
最近、趣味?の私が、一番
気をつけなきゃね〜〜〜


9月10日(日)

今日も寿、お仕事です
仕事があるって、いいことですね、、、
毎日、毎日、やること、考えることが
ありますと
一所に、留まっていられません
おかげさまの気持ちで
先を見て、歩いていなければ
いけませんものね
ふ〜〜今日で、今週も
無事、、、終わりました〜〜〜


9月9日(土)

久しぶりの寿仕事です
夏の間、忙しさにかまけ、お休みしていました
さあ秋の婚礼シーズンが
始まります
という今日は、「重陽の節句」です
五節句の一つで
菊の節句とも言われています
中国では陰陽説で、陽の数字の一番大きい「9」
それが重なる9月9日を
祝日として祝う風習があったそうな
(特別なパワーが、出るかもね・・・)
それが、日本に伝わり
時節がら菊の花を愛で、お酒に浮かべ菊酒を、、、
長寿を祝う節句とされています
ということで、我が家も瓶子に菊花を飾り
その花びらを杯に浮かべて
みましたえ〜〜〜



9月8日(金)

「すすき道 走りて月と たわむれん」??
なんて、言葉が出るくらい
夕方の月の見事さは、ありませんでした
秋田の会議の帰り道
月に誘われ、ついつい山道を走って帰りました
昨日の事を考えながら、、、
走りながら、いろいろな意見、
自分なりの見解が頭に、浮かびます
結局、過ぎたことは、終わったこと。
今まで以上に、真摯に仕事に向き合い
一生懸命頑張るだけだな・・・と
そういう結論です
謙虚に、謙虚に、、、、がんばりま〜す
それにしても、綺麗なお月様
あっ!ウサギが、、、み・え・た・・・・


9月7日(木)

夕方、ある会議、、、
反省会のようなものでして、、、
久しぶりに、、、下を向いてしまうことに、、、
まだまだ、、、わたしは、、、、あまいな〜
と反省することに、、、
よ〜く、、、かんがえよう、、、ふう〜〜〜


9月6日(水)

毎月第一水曜日は、マナーの日
午前中もマナーですから
この日はマナーマナー・・・
来月、のし袋の表書きの講習会が
ありますので
一足先に、お勉強です
表書きは、その中身の目的、気持ちを
表す言葉ですので
すこ〜しでも、いい加減にしますと
かえって相手の方の気持ちを
逆なですることも、、、あります、、、
気持ちが、相手にうまく伝わりますように・・・


9月5日(火)

本日は、またまた、グリーンロード!
秋田で、民俗懇話会記念フォーラムの
実行委員会・・・
いよいよ来週になりました
それぞれの役割分担やら
最終打ち合わせです
実際の会場の「ねぶり流し館」で行いました
ここは、秋田の夏祭り「竿灯」が
常設してあり、土、日は、観光客に
演技を見せるとのことです
そのため3階までが吹き抜けになっているんですね
5階には、立派な能舞台があります
観覧は、座敷になっていて
当日、安座で、雅楽の演奏をいたします
楽しみですね〜〜〜


9月4日(月)

午前中は、教室です
9月一週目なので、
この秋の目標をかかげ、
学んで、いきます・・・
と、言いながら、イベントが多い、湯沢教室ですので
思い通りには、、、なかなか、、、(スミマセン)
久しぶりに、外でランチ!
七夕でお世話になった方々に、
お礼です(遅くなりましたが)
夕方まで、ああだ、こうだと
おしゃべり?いやいや会議は、続きます
たまには、こうした時間も
大事ですね・・・


9月3日(日)

本日、大忙しの着付けのお仕事!
朝から、着せて、着せて、着せて・・・
はっと気がつくと、
飲まず、食わずで、、、、
夕方に・・・
あらら〜〜〜
というと大変に思われますが
真剣に、集中して、行っていますと
疲れも、空腹も、、、感じません、、、
不思議ですね〜〜
好きこそ物の上手なれ!
(技術は、、、まだまだ、、奥が、、、深い!)


9月2日(土)

久しぶりにグリーンロードを走る・・・
いや〜〜ススキが、風になびいています
やっぱり、秋なんだ・・・と
先月までの賑やかさとうって変わった
山の景色に、季節のうつろいを
感じます
????の秋・・・
皆さんは、何の秋?


9月1日(金)

九月、長月、やっと過ごしやすくなりました
二百十日といって立春から210日、、、
この頃は風が強く、台風の季節ということ?
なので、風をおさめる、しずませるお祭りが
多いとのこと
富山の「風の盆」も そのひとつとか、、、
そういえば今日から始まるんでしたね
一度は、見てみたいな〜〜
そういえば、友人E子さん、行くって言っていたなあ
夜通し、路地を胡弓の音で辻歩き、
踊るんだろうね・・・
哀愁漂うね・・・・