4月30日(日)

昨晩は、おつきあいで、
ギターソロの演奏会へ!
ジャンルが、、、難しい、、、
???、、、アジアンテイスト、、、
外国語の歌あり、日本語ありと、、、
テクニックは勿論ですが
日本の、「こきりこ節」とか「色はにおえど、ちりぬるをわか・・・」
などと、小節をきかせて歌う歌も
良い感じでした
秋田にくる前には、
宮島の厳島神社で、コンサートを行ったそうな
ギター一本で、日本中、世界中、、、
たいしたものですね


4月29日(土)

大忙しの、大型連休の始まりです
本日は、みどりの日
本当に、良く晴れあがった天気となりました
桜も満開を迎えています
本日の新郎、新婦さんが、桜の木の下で
写真を撮りたいという希望
ご一緒に、近くの土手に、、、
山と川のある町・・・石坂洋次郎、、でしたか?
小説の舞台となった街です
川縁の桜並木・・・・たわわに桜花・・・
最高の景色でした
どうぞ、お幸せに・・・


4月28日(金)

生徒さんのお宅へおじゃましま〜す
というのは、古くからの着物が
タンスに、、、眠っているのです
ありすぎて、ありすぎて
どれを練習に、どれが、よそゆきで、、、
分からないということで、うかがいました
あ〜〜〜、、、いいわ〜〜〜
すてき〜〜〜の連続!!!
素材、色合い、、、どれもコレも
素敵なものばかりでした
昔の職人さんのすばらしさに触れた一日でした
機会があった、皆様の目に・・・


4月27日(木)

秋田民俗懇話会で、秋田市へ
今日は、県立博物館の丸谷さんの
「人を神に祀る」
先日、ちょうど、しつらひで、
菅原道真公の祭をしたばかり、まだ、脳に、、、
恨み、祟り(たたり)から始まり
最後には、民衆の神となり奉られる・・・
なかなか不思議な事ですね
でも、穏やかな、落ち着いている時の力より
怒り、恨み、憎みなどの力、パワーは、
断然強い!というのに
何となく、、、なっとく・・・
秋田県にも、事例が在ることに、、、へえ〜〜
その後、齊藤先生より
桃太郎のお話を興味深くお聞きしました
これまた、桃の持つ力、、、パワーのお話でした


4月26日(水)

い〜い季節に、なりました
何となく、桜のつぼみが、、、ほこらんだかな?
となると、花見の季節が
やっと当地にも、やってきました
花見だ〜〜〜といいなから
”花より、団子!”ということもあります
それでは、ここで、花見弁当のいただき方を・・・
蓋の上に、箸がのせられ、運ばれてきます
ふたを少し斜めに、ずらします
その空いたところに、箸を仮置きします
そのまま蓋は、右側へ、裏を上に、置きます
ここで、蓋は、お敷きになります(上に、置いてもいいということ)
箸は、このお敷き手前に置きます
(縁にかけて、、、食べ始めたら、先を左縁に、かける)
お吸い物が来たら、このお敷きに、おきます
いただきま〜〜す
もし涙箸(汁がたれる)になるようでしたら、
お椀の蓋などを左手にもって、
いただきましょう・・・・・
と、水曜教室で、やったのですが
生徒曰く「中身が無いと、、、おぼえにくい〜〜〜」と!
では、みんなで、弁当持参で、いざ!お花見へ〜〜〜


4月25日(火)

湯沢市で、ある講演会が、ありました
お隣の横手市の新助役・石川さんという方を
お迎えして
みんなで、町作りを考えよう、、、
という会でした
とても、積極的に、細かく、流れを作ろうという姿勢が、
所々に、ありました
若い人達の考え、良い発想は、なるべく
真面目に、考えようと、しているような、、、
それぞれの市、町、、、同じようには
いかないでしょうが、
何か、ヒントに、活力になれば、ということで
およびしたのではないでしょうか?
それだけ、みんな、必死ということの現状が
あるんでしょう、、、
でも、でも、お隣さんも、大きな合併(8市町村)でしたので
大変なことと、思います
「隣の芝生は・・・青く見える」と言う言葉も
ありますから・・・


4月24日(月)

平日に、寿仕事です
最近、平日が、少しずつ多くなったような気がします
というのも、家族だけの、
身内だけのお祝いということでしょうか?
となると、みんなが休みの日に、
限定しなくても、いいんですものね・・・
それぞれの、生活様式にあわせ
月曜日、、、床屋さんとか、美容院
水曜日、、、商店(湯沢市は、この日が休みが多いです)
ということになります
結婚式も、本当に、様々ですね


4月23日(日)

我々の会の総会が行われました
昨年、一つ上の資格をとったものですから
会から、私に・・・花束が・・・
ありがとうございます
嬉しいものですね!
花束とは、あまり縁のない生活ですので。
ところで、花束の渡し方、
知っています?・・・学びました。
渡す方・・根本を右手、花の方を左手で、持ちます
渡す方の前に行ったら、
「〜〜で、おめでとうございます」と
意味が伝わる、お言葉を添えて
右周りで、持ちかえ差し出します
どうですか?
相手の方が、右根本、左花に、なりますよね!


4月22日(土)

観桜会が、始まりました
公園に、ぼんぼりが、、、
数年前から、前森公園のお堀の周りに
絵灯ろうを、飾りましょう
という、観光の企画が、あるんですね・・・
夏の、七夕の絵灯ろうを、春にというのは、、、
なんとなく???
が、頼まれますと、手伝いの一人として参加します
が・・・
さむ〜〜い!さむ〜〜い!
だれ〜〜も、人が、、、い・な・い!
関係者数人で、寒い中、かがり火にあたりながら
まだまだつぼみの桜を
愛でるのでした。


4月21日(金)

「青田刈り」という言葉は、
知っていますか?
よく、学校を卒業する前に、
優秀な人材を確保するために
在学中に、内定してしまうことです
と、覚えていませんか?
はい、私も、青田刈りと、思っていました
ある、クイズ番組で、
「青田刈り」「青田買い」と、どっち?
青い田んぼのうちに、刈ってしまう、、、
青い田んぼのうちに、買ってしまう、、、
実は、買う方が、正しいというか、
発祥だそうな・・・
でもでも、、、言葉というのも生き物です
長い間に、刈ってしまう、と、思いこんでいる人間(私も)が、
多くなると、それも、、、あり、、のように
なってしまうということでした。


4月20日(木)

やっと、冬の風物
囲いを、はずしました、、、
と、同時に、、、雪が、、、あれ???
今年は、本当に、変な気候です
ともあれ、日差しは、春の暖かさ・・・
囲いをはずし、春の日差しを
一杯部屋に受けて・・・
という日は、なかなか、来ません
花は、いつになったら、咲くのでしょうか?
お〜〜〜い!春や〜〜〜!


4月19日(水)

こんな質問が、、、
羽後町西馬音内は、盆踊りで有名ですが
その時に着るのが絞りの藍染め浴衣です
端縫衣装だけが、脚光を浴びていますが
藍染めも、、、いいのです
ということで、町で、絞りをやっている方が
かなり、いらっしゃいます
でも、、、
「浴衣から、色が、、おちて、、、」と!
多分、色止めは、しているはずなのですが
やはり、、、落ちるのです
藍は生きているとも言われている
植物です
落ちて当たり前だそうです
が、、、それじゃ〜ね〜
どうしたらいいか、、、これから、、、考えます


4月18日(火)

大曲マナー教室で
久しぶりに、折形(おりかた)
お菓子などをのせるための
懐敷(かいしき)・・・四角い紙を手前から
右向こうに、折りあげます
左向こうは、、、仏事だそうです
兜(かぶと)の略式紙幣包みも、、、
来月は、こどもの日、
包んであげてくださいな・・・
小さな袋に、小さいお金を入れ
大きな思いを、届けましょう!
子供達!大きく空に、羽ばたいて・・・(鯉のぼりのように)


4月17日(月)

笑いました・・・
夜のNHKのテレビですが、
サラリーマン体操!・・・といっているところに
まわしてしまいました
なんか、髪型のへんな?とは、思いましたが
ラップ風に、テンポ良く、、、
軽い挨拶、30°、、とかで、お辞儀をします
課長とあったら、これぐらい
社長とあったら、深々と、、、
遠くにいる方には、自分をアピール
手を振りながら、、、ご挨拶!
相手が見て無くても、、、ご挨拶!
偉い順番に、変えましょう、お辞儀の角度!
右手を前に、左手重ねて、ご挨拶
親愛の情を表現します、、、
これには、私は、目が、く・ぎ・づ・け!
ギャグ的番組でしたが、、、
当たっているだけに、、、すごい!


4月16日(日)

ある会の受付を頼まれました
これほど、段取りが、できてないと
大変という事は、、、ないかも?
一人づつなら、なんとか、、、
でも、大勢で、、どどど、、、と、、、
まあまあ、慌てること、慌てること、、、、
お金をいただき、領収書発行
席を、案内、、、
このお金が、間違ったら、、、ぞ〜〜〜ですね
よく、スーパーに買い物に、行くと
預かったお金を、出しておきますよね
すぐ入れないでね!
私も、それを思い出し、入れないで、
おつり、領収書を出してからに、、、
なぜって?
いるんです、出した方も、いただいた方も
一万円が、五千円が、、、、
分からなくなる、、、方が、、、
隣の受付で・・・ありました・・・・そうな・・・


4月15日(土)

昨晩も、遅くまで、、、懇親?
いやいや、はんこ作りでした
篆刻って、篆書体を、はんこに刻むから
篆刻(てんこく)とのこと・・・
これが、いろいろな字の形が、あるんですわ〜
まず、どんな字にするか、決めます
それを、書いて、逆さまになるように、彫ります
なので、トレーシングペーパーで、写します
字を彫ると、白く字が、見えます
周りを彫ると、字が、付けたインクの色になります
一回では、無理だろうと思っていたら、、、
な、な、なんと、
全員が、、、(私だけは、、、スミマセン、、、)
素敵な、それぞれのオリジナルはんこが、
できました〜〜〜
うれし〜〜〜と、皆が、言っておりました
小さな手作りノート(洋本制作)に、
みんなのはんこを、押してもらいました
また、一つ、宝物が、できました


4月14日(金)

久々?の忙しい一日でした
午前中は、転勤で、秋田に行った生徒さんと
珍しく、おしゃべり会・・・
午後は、送っていただき(ありがとう)
着物会議です
そして、夜は、礼法壽胤倶楽部です
家に着いたと同時に、準備に取りかかります
竹を切ったり、梅の枝を、挿したり・・・
勝手では、おにぎり、みそ汁、おつけもの、、、
いつも通りに、、、
7時から、「しつらひ」今回は、天神様です
4月25日が、天神様のお祭りと言うことで
しつらひさせて、いただきました
菅原道真公が、黒檀の花台に、鎮座。
その上に、もっとも愛した梅の枝が
愛おしそうに、降りかかっています
お供物の、お菓子は、、、
練りきりで、梅の花を表しました・・・
素敵〜〜〜な空間になりました
実は、その後、篆刻・はんこ作りも待っています


4月13日(木)

世間は、、、狭い!
秋田で、食事をしたら
となりの席に、、、知り合いが、、、
あら〜〜〜っと!
PTA関係ですが、
ご主人の関係で、今は、能代にお住まいだとか、、、
珍しく、秋田で、お食事会。
私も、秋田で、お食事会。
それが、たまたま、お隣同士!
それも、連絡したいなあ〜と
思っていた方でした。
心に思うと、、、会えるんですね〜
ご縁は、、、大切にしたいですね!


4月12日(水)

最近、和文化の伝承なのか、
和文化を逆に、新しい物と考えているのか
最近、和の小物、テイストが、
若い方に好まれているような、、、
お茶なども、一つですが、、、
Tシャツに、家紋を!
あの、着物に付いている家紋です
五つ紋は、背中に一つ、
後ろ袖に、二つ、胸元に二つで、五つ。
その紋を、Tシャツの、胸元に描いている
商品が、売れているとのことです
へ〜〜〜と!
そんな、発想が、、生まれるとは???
いずれにしろ、嬉しいことでは
ありますが・・・


4月11日(火)

礼法の出張研修です
風のつよ〜〜い日です
近くの踏み切りを渡るため
一時停止(しましょうね、、、)をしていて
ふと、前を向いたら
帽子をかぶった、おじさんが、
自転車で、走っています、、、
あっと!私も、声をだしましたが、、、
飛びました、、、帽子が、、、
道ばたに、、、ころころと、、、
そしたら、そばにいた小学生が、
なんの躊躇もなく
走って、帽子を拾い上げ、おじさんの手に、、、
その、タイミングの良さに、、、拍手!
見ていたかったのですが、
進行の妨げですので、その横を通り過ぎた私でした
こんな当たり前の事に、感動してしまう
寂しい世の中も?ですが・・・
線路に、落ちなくて、、、何よりでした


4月10日(月)

午前の授業は、花嫁衣装です
ちょうど、今、NHKの朝のドラマで、
昭和初期の花嫁衣装が、、、
結婚式の模様が、、、
黒地に吉祥文様(おめでたいもよう)が
描かれている本振り袖(なが〜い袖の振り袖)
丸帯で、立て矢結び(背中に、ななめに)
日本髪、大きい鼈甲の簪(かんざし)
そして、白い角隠し・・・
ちょうど、私どもの母親の世代の花嫁衣装です
胸元には、筥迫(はこせこ)・懐剣(かいけん)
帯には、下の方に抱え帯を巻き付けます
現代は、ほとんど打ち掛け姿の花嫁さんが
主流ですが、
最近、この黒本振り袖姿のお嫁さんが
ちら・・・ほら・・・
これまた、いいものですよ〜〜〜
さ〜〜皆様!
どんな姿で、、、嫁ぎましょうか?


4月9日(日)

本日も、寿仕事です
ジミ婚について、、、
昨年の秋、皇室の方が、民間に嫁がれる
という報道が、ございました
ご披露宴の衣装が・・・
お母様の訪問着
少し、地味ではとの心配をよそに
お召しになられました
あの、楚々として、品の良い祝宴に
ぴったりのお着物でした
若い方々の、目にとまり
あんな風に・・・という女性が
増えてきているのも
ここ最近の、傾向です
それと、神社などの、神前結婚式も
増えて参りました
本物の持つ、力でしょうか?


4月8日(土)

本日は、寿DAYです
最近はやりの、家族、身内だけの
お食事会形式の披露宴です
こちらの良いところは、
お昼という時間帯ですので
新郎、新婦が、美味しいお食事を
堪能できるということです
そして、ゆっくりとお互いのご家族と
歓談ができるということでしょうか
大きい披露宴になりますと
ビールを受けたり、
宴会で、歌ったり、お色直しに奔走したりと
お料理に手を付ける時間が・・・
とは、いうものの、、、
ホテル側にすれば???ですが
なかなか、経済とは、む・ず・か・し・い・・・


4月7日(金)

昨日とうってかわって
い〜い天気です
昨夜の雪をかぶった鳥海山が、
美しく、眩しく、目に飛び込んできます
この晴れやかな日、
地元西小学校の入学式に
列席です・・・
かわい〜〜い、かわい〜〜い
中学とは、大違い、、、あたりまえですが、
先日まで、幼稚園、保育園の子供達です
お手々つないで、入場です
ところが、います、います、、、
先生の言うことに、その逆を言ってみたり、
途中、おなか出して、見せびらかしたり
足で、床をドンドンと、やったり、、、
足のぶらぶらは、、、当たり前です
一人が、やると、周りの子供も
真似をするんですね・・・
一年生だから、このぐらいは、、、と考えるのか
どうなのか???
私なりに、一所懸命、、、考えてきました、、、


4月6日(木)

あれ〜〜〜雪で〜〜す
4月に、入ったのに、雪ですよ、、、
とはいうものの、そういえば、
入学式のあたりって、
必ず雪が、舞い散ることになっていました
小学、中学、そして高校と
なんか、いつも雪が降っていたような、、、
温暖化といわれてここ数年ですが
やはりここは、北国秋田です
油断は、できません
皆様、お体にご注意を!
ご自愛くださいませ!
寝不足なんて、、、、いけませぬ〜〜〜


4月5日(水)

午前中は、これまたマナー教室です
新年度、生徒さんがお一人ですが・・・
始まりました
というのも、サービス業の方です
とりあえず、すぐに役立つ
即戦力になるマナーから、はじめています
マナーっていいですよね
一つ、一つが、違うようで
結局、すべての基本の考えは、、、同じ!
相手のことを思いやる気持ちを
形に表すだけです
勿論、そこに、作法があるわけですが、、、
午後は、地元中学校の入学式で、
さすが中学生!と思うような
機敏な行動に、感激!
そして、夜は、授業で、これまたマナー
座布団の扱い、贈り物(お中元、お歳暮など)の
時期やら、表書きやら、、、
結構知らないことって、ありますね〜〜
生徒と一緒に、お勉強の一日でした


4月4日(火)

本年度、最初の研修会です
新人お座敷所作研修とでも
いいましょうか・・・
玄関でのお迎え、歩く位置、場所
ドアの開閉、お客様のお荷物の預かり方
お部屋での挨拶、お辞儀、手の動き
勿論、畳の歩き方から、襖の開閉
と、私が授業でやっていることの
実践とでもいいましょうか。
仕事を頂いて、私が学んでいるようなものです
ほんとうに、ありがたいですね。
若者達よ、一緒に、身につけましょうね!
笑顔と気合いで・・・


4月3日(月)

我が家の窓からの景色が
またまた、、、変わりました
朝、カーテンを開けると
眼下には、パチンコ屋さんの駐車場
遠くを見るとまだ残雪の山々が、
目に飛び込んできます
昨年は、隣の一軒が、、、
そしてその隣の一軒が、
とうとう陰も形もなくなりました
こうして長い間の町並みは、
だんだん変わっていくのでしょうね・・・
寂しいことですが・・・・
生徒曰く「先生の、庭みたいでいいではないですか、、、」
???


4月2日(日)

本日は、東京で、着着けのコンテスト
ステージで、一人で着ていくという
技を競う全国大会が、
東京 NHKホールで行われています
東北大会で、入賞した方々が、
挑んでいます
全国から、精一杯練習を重ね
み〜んな、すばらしい技術ですので
順位を決めるのは、、、難しいと思います
結果発表〜〜〜
な・な・なんと、能代からいった
Hさんが、優勝、着物の女王に
輝きました!!!
おめでと〜〜〜〜う
がんばりましたね・・・
秋田から選ばれたことに、
嬉しさ100倍です


4月1日(土)

卯月・4月になりました〜〜
毎日、めくる日めくりカレンダー
いつも、1日は、省エネの言葉です
エコライフ、、、なんか、心がけていますか?
わたし・・・は・・・
省エネというより、、、チョイエネ?
たとえば、ガスでしたら、ほんの少し早めに
止めます
土鍋、フライパン、普通の鍋でも、
すぐには、さめません・・・
なので、ちょっと早めに、火を消します
部屋の暖房ですが、、、
着替えのために、部屋にストーブをつけます
が、あとは、出かけるとすると
すこ〜し早め、、、帯になったら、、、
消すかな???
私は、地球の為?と、料金の為のほうかしらん・・・
できることで、、、協力を!