1月31日(月)

雪から、雨に変わるほどの、暖かな週明けと
なりました
授業の合間に、昨日からの事務仕事!
で・き・た〜〜〜というのが、
もうすぐ明日になろうとしている時間に
なってしまいました、、、
とは、いうものの、一安心です。
入力さえしてしまいますと
あとは、、、機会が、足したり引いたり、まとめたり。
本当に、便利なものは、、、便利ですね!
今日、永さんが、宮大工の話などで、
便利になると、物を作る職人さんが、
どんどん仕事が、減ってしまう、、、とか、
言(ごんべん)のついた漢字を提示して、
話す、語る、訊く、、、、それぞれ
どう、違う?と、、いつもの弁で、
お話されていました。
同じ口からでる言葉ですが、
漢字によって、それぞれに意味があるんですね〜


1月30日(月)

雪から、雨に変わるほどの、暖かな週明けと
なりました
授業の合間に、昨日からの事務仕事!
で・き・た〜〜〜というのが、
もうすぐ明日になろうとしている時間に
なってしまいました、、、
とは、いうものの、一安心です。
入力さえしてしまいますと
あとは、、、機会が、足したり引いたり、まとめたり。
本当に、便利なものは、、、便利ですね!
今日、永さんが、宮大工の話などで、
便利になると、物を作る職人さんが、
どんどん仕事が、減ってしまう、、、とか、
言(ごんべん)のついた漢字を提示して、
話す、語る、訊く、、、、それぞれ
どう、違う?と、、いつもの弁で、
お話されていました。
同じ口からでる言葉ですが、
漢字によって、それぞれに意味があるんですね〜



1月29日(日)

あ〜〜〜〜いい天気!!
久々の・・・・い〜〜い天気・・・・
二階で、窓を開けて、思い切り掃除をしました
久しぶりの、なあんにもない
日曜日です
と、いうものの、昨年の事務処理が
溜まっているので、整理をしようと、
パソコンの前に、座ったのですが・・・・
どうにも、こうにも、部屋が、、、
これは、明るいうちだと、
さあ、大掃除です。
普段は、夜しか、2階には、上がりませんで、
明るいと、部屋の隅々が、見えちゃいます
何にもしなくても、埃は自然に、、、溜まるのですね。
部屋の模様替えまで、やってしまい
終わったのが夕方です。
でも、部屋から見える夕日の素晴らしさ・・・
優しくも、力強い光線を放ち
西の空に、沈んでゆきました・・・




1月28日(土)

夕方、近所のホテルで、
湯沢市民管弦楽団の
新年ミニコンサートが、開かれました
17回も、続いているのですね・・・
アンサンブル形式で、弦楽器を中心の演奏でした
クラッシックを聞くと
どうしても、ドイツを思い出してしまう私です
勿論、ヨーロッパが、故郷ですものね!
くしくも昨日1月27日は、
オーストリアのザルツブルクの巨匠
「モーツアルト」の生誕250年ということで
TVをにぎわしておりました
そのなかで、音楽をやっている高校生が
「偉大なモーツアルトの意志を
自分達が、受け継いで、未来に伝えたい」・・・と。
いやいや、参りました。
250年前に、日本で、生まれた素晴らしい方の
「意志を、伝えなきゃ」なんて、
日本の高校生は、、、いうかしら?なんて
考えてしまいました・・・


1月27日(金)

昨日は、民俗懇話会でした
今年、初めての例会
小正月に行われた「なまはげ」を
調査に行った方の、報告でした。
小さな集落の行事で、
各屋やを回るだけではなく、
家の人たちを、外の雪に、放り投げるというもの。
えっと思う方もいるかもしれませんが、
これが、地元の人たちは、
楽しみにしているという・・・
放り投げることで、邪気、悪霊が、払われると信じられている
そのあと、なまはげ役の青年達と
村の人たちで、酒宴を催すとの事!
伝統ですね・・・
その後は、今年の干支「犬」についての
様々な お話が、ありました
犬を神として奉る・・・
そういえば、犬神家の一族なんて、あったっけなあ、、、
なんて、聞いていました
十二支に、犬はいるけど、猫は、いないのは?
なんて話で、盛り上がりました


1月26日(木)

ふと、新聞を見ていたら、
一昨年の今日、、、
合併協議会で、名前が「湯沢市」に、
決まった日ということでした
旧市名をつけたのは、県内で、湯沢市が、
初めてだったと言う事です
思い出します!
「こまち」VS「湯沢」
もめました〜〜〜〜
友人は、絶対「こまち」!皆が、変わらなければ
駄目なのよ!と いっていましたが・・・
変わっていいもの、
変わっては、いけないもの、
不本意ながら、変わらなければならないもの
本当に、様々です
目先だけで、なんでも決めたら
取り返しがつかない事も
ありますものね〜〜〜



1月25日(水)

さあ、いよいよ着物の先生になる為の資格を
取る為に、問題集やら、教科書やらの準備が、
始まりました。
でも、嬉しい事に、周りの生徒さん方が
一緒に、学んで、応援するわよ!と。
と言うのも、普通の授業では、
服飾史、生地について、染色、織り、産地など
なかなか取り込めません。
実技だけで、精一杯と言う感じです。
そこで、試験が、行われるまで、
毎回、少しずつ、やりましょう、、、ということです
とはいうものの、一番勉強しなければいけないのが、、、
この私です。
漢字・・・・むずかし〜〜〜〜



1月24日(火)

またまた、小安温泉で、
接遇マナー研修会
話だけではなく、実技を交えての
勉強会です
さすがに現場で、働いている方々です
質問が、違います
・廊下のご案内の仕方
・客室での、お茶の入れ方
・部屋に案内して、ドア、ふすまの開け方
・どこで、履物を脱ぐか
・挨拶する場所、タイミング
面白いのは、宴会場で、どうしても切り上げてくれない
酔っ払ったお客様に、
なんといって帰ってもらうか???
これは、私にも、難問です!
これをご覧の皆様・・・
宴会場の酒席は、程よく楽しく飲んで、
程よい時間に、切り上げましょうね・・・



1月23日(月)

長野にある民宿の年越しを
取材した番組が、ありました
古い民家で、おじいさんとおばあさんが、
5〜6家族を、親戚のように、
お世話しているのでした
普通は、食事が済むと、それぞれの部屋に
戻るところが
居間にある、大きい囲炉裏・・・
まきを燃やし、炎が見える囲炉裏・・・
そこに皆が、集まって、
おじいさんを囲んで、楽しく語らう
それが、毎年の、光景ということでした
炎・・・火の力でしょうか・・・
その大きい囲炉裏の角に、直径10センチほどの
丸い石・・・
どこの家でも、子供が、囲炉裏で、火傷したり
けがしたり、、、
それで、この石を、置いておくと
子供の身代わりになってくれると、いわれていたそうな・・・



1月22日(日)

笑ってしまいました!
仕事で、特急列車に、乗りました。
そして、降りる駅に、着いたので、
他の乗客と一緒に、デッキに並んでおりました。
電車が、、、止まります、、、
そして、、、ドアが、、、
開かないのです!あらら・・・・
そうです、あまりに寒いので、
凍ってしまっていたのです!
一番前の女の子が、必死で、ドアを叩いたら
10センチほど開き、こじ開けてくれました。
必死でした・・・・
ありがたいやら、、、おかしいやら、、、
私は、心の中で
「開け・・・ご〜ま〜〜〜」と、叫んでおりました。


1月21日(土)

またまた雪ですね・・・
なんでも、12月中、昨年の除雪費が、
用意していた一冬分に、なってしまった市町村が、、、
あらら、こりゃ、大変!
とは、いうものの
車社会になってしまい、大雪でも、
毎朝 除雪車が、道路をきれいに
してくれる・・・という生活に、
慣れてしまっている以上、
除雪をしないと、、、ブーイングとのこと。
生活スタイルって、便利はいいけど
お金が、かかりますね〜〜〜



1月20日(金)

今日は、私の着付け勉強会です。
着物の着付けって、楽しいですが、
いつまでたっても、これで、完璧!と
言う事は、、、、ありません。
お相手の体型、着物、状況、目的、、、
様々に、異なります。
それに合わせた、衣紋の抜き方、
半襟の出し方、すそ線の長さ、
帯結びの違い、お太鼓一つでも、
大きさが、違います、、、
一枚の布が、着物が、体を包み込み
紐や帯で、とめて、形作り、衣服となる。
こんな単純なことなのですが、、、
でも、着せながら、形創るということは、
考えながらの仕事です。
だからこそ、
何回やっても、飽きないのです



1月19日(木)

新年会が、二つも、重なりました。
福祉関係と、商工関係です。
(関連が???)
福祉関係は、ほとんど、私より、やや?上の方々です。
ご一緒すると、私が、生まれる前の
様々な出来事を、昨日のように、話してくださいます。
昭和22年ごろ、湯沢駅あたりも、
洪水だった、とか、
桜堤防の歴史だとか、、、
両親が、生きていれば、この頃だなあ〜〜なんて
話を聴きながら、思います。
その後の会は、これまた、青年部なもので
若い!!!(私は、OBです)
これから、湯沢の街づくりをしようという意気込みで、
酒を飲みながら、熱く語ります。
私は、何が、できるかな?なんて、、、



1月18日(水)

我々のきもの学院に、通信教育制度があります
東京、大阪、名古屋、福岡
そして仙台に、学院が、あるのですが
通って資格を、取れない方の為に、
通信教育で、先生の資格を、とりましょうと
いうことです。
いろんな資格取得が、通信で行われていますが
どうしても、添削だけでは、技術面が、
おろそかになります。
そこで、我々のような、地方で、教室を
開いているところで、
学院の教授に代わり、実技を・・・ということです。
今年、2名の生徒が、資格を取るということで
頑張ります。
ということは、、、、先生である私が
それ以上に、頑張らなければ、なりません。
私も、初心に帰り、一緒に、エイ、エイ、オーです。



1月17日(火)

大曲マナー教室の新年一回目!
ということで、
礼法の教科書から、始まります
上下関係・上座・下座・・・
先日の、齊藤先生の講義内容も含めて
お話を、いたしました
そして、やはり、、、水引です
あわび結びに、挑戦!
これは、結びきりといって
これっきりでに、、、というとき、、、
結婚式、葬式などに、使います
ちなみに、子供の祝い、就職祝いなどは、
片輪結び、双輪結び(ほどけるから)でもいいそうです
でも、でも、あわび結び、、、
出来上がるまで、、、指が、、、つる〜と言う感じです


1月16日(月)

またまた今週が、始まりました
今月は、教室の生徒さん方の、
一年の学習予定を組んでいます
私共のような小さな教室は、
いらしてくれたときが、入学日!
なので、一人、一人み〜んな違う内容で
お稽古をしています
それで、ある程度、目標などを計画しなければ
あっという間に
一年が、過ぎてしまいますので。
目標に向かって、ゴーゴーゴー!


1月15日(日)

あるホテルの模擬結婚式、披露宴!
今は、色んな提案をして、見ていただいて、、、という時代!
どちらも、、、大変です、、、
というわけで、仕事を終えて、教室に。
生徒さん方が、すでに、おにぎりの準備!
我が家の台所は、何処に何があるか、
大体、把握されております
”勝手知ったる他人の家”・・・・
偶然、小正月の今日に、講義が、あたってしまいました。
という訳で、、、「しつらひ・小正月」
柳に、紅白の餅をつけて、お祝いするという事で
生徒の一人が、餅の代わりに
紅白の和紙を結びつけて
持ってきてくださいました(さすがです)
枡に入ったお米に、笹と一緒に、立てました
(HP掲載しますので、、、)
小正月は、農家の正月ということでした
そして、本日のテーマ「左を上位とする思想」
齊藤先生のお話を、聴きました。
心の中で、”正月早々、学んでいるな〜〜”と!
面白いけど、難しい問題です
左と、右・・・またまた、へえ〜〜の世界でした
機会が、あれば、お伝えします
その後の、懇親会、新年会は、、、、
いつもの通り、和衣和衣、雅夜雅夜、
素敵な時間が、過ぎていきます・・・



1月14日(土)

今日は、おかたづけ〜〜〜DAY
と、必殺料理人の私です
あす、礼法倶楽部本年第一回と、新年会・・・
何か一品でもと思い、、、お買い物!
明日のお献立、まずは、、、
おにぎり、たら汁、筑前煮、白菜サラダ、豚の角煮
玉子焼き、かまぼこ梅肉、チーズはさみ、鰊の昆布巻き、、、
あらら、結構な量に、、、、、
ということで、
一人、黙々と・・・・・・
生徒の為なら、え〜〜んやこ〜〜ら〜〜〜
お客様の為なら、え〜〜んやこ〜〜ら〜〜〜
と、感だけが頼りの料理人でした



1月13日(金)

あまりの雪で、秋田市内の交通機関が
メチャメチャです
と、いうことで、着物会議が、中止になりました(ほっ!)
今週のNHKで、私の好きな
「日本語なるほど塾」
今週は、物の数え方のいろいろをやっています
日本語の数え方は、500種類ほどあり
現在使われているのは
そのうち100〜200種類ぐらいなのだが
でも、どんどん減っていくでしょう
と、言う事でした
数え方というのは、そのものに対しての
思いや、考え方、使い方が反映していると言う
面白さが、ありました
新しいところで、あの、ロボット犬ですが、
台、機、体、頭・・・と
活字が、変わっていっているとか
携帯電話も、
機、台、個、、、とか、、、
電子メールも、
件であり、通であり、、、
我々人間と、その物が、どう関わるかによって
どんどん変わる
数え方は、その時代、文化を反映している!
またまた、なるほど〜〜〜と、感心・・・


1月12日(木)

本日ランチタイムに、およばれです
でも、食事が喉を通りません(この、私が、です)
そのあと、30分ほどの「スピーチ」が、
待っているからです
「礼法は、相手への、思いやり」
この、ふか〜〜〜いテーマを、30分で、
しかも、、、、
地元、近所の先輩がたの前で、、、
これは、緊張〜〜〜で、喉が、カラカラ!
でも、礼法の看板を掲げているという事
こんな若輩でも、若い生徒さん方も
興味を持って学んでいるんぞ!ということを
お話できればな・・・と。
でもでも、上手く伝わったか、
定かでは、、、ありません、、、と・ほ・ほ・・・


1月11日(水)

今年、最初の水曜教室です
今年も、宜しく・・・から始まりました
月初めは、マナーです
お正月ということもあり、
水引の「あわび結び」に、挑戦です
水引は、熨斗袋などに、
金銀、紅白などの糊の付いたこよりです
一度、折ったら、折り目がつき 使えません
清浄な和紙で、進物を包み、
さらに、水引で、結ぶ
塵、埃よけ、というだけではなく
忌み穢れも 寄せつけない
相手に対しての、思いやりの姿、
配慮でしょうね・・・
そんな、素敵な日本人になれますよう
今年も、エイ・エイ・オーで、ございます
鏡開きの今日、あま〜い汁粉を頂きながら
皆で、誓い合うので ございました


1月10日(火)

雪・ゆき・ぼた雪・粉雪・・・・ドカ雪!!!
秋田に、出る用事で、電車で行ったんですが
すごい〜〜の一言!
湯沢は、多いというのが、当たり前ですが
秋田市は、あまり積もらなかったんですね
ところが・・・・
駅のホームの雪が、行き場所がなく
駅前の雪寄せも、ひっきりなし。
おまけに、さむ〜い!
バス・・・全然・・・・こな〜い!
路地で、立ち往生と言う事です
これは、雪害、災害ですね
普段とは、違う冬を迎えております
どうなっているのでしょう???
何か、誰か、悪い事、した?
と、思いながらある本を電車で、読んでいました
旧暦の暦についての記事でした
それについての、ある農家の老人のお話です
”いくら自然は厳しくとも、最後には、俺達を
生かしてくれる。
無限抱擁、、、この暦は、人間と、自然が
抱き合う為の仲立ちだったのさ”


1月9日(月)

成人の日の今日です
またまたTVで、放映です
(あまり、いい風景では、ない所・・・)
秋田県は、秋田市と由利本荘市かな?
あとは、夏に行います
冠婚葬祭と、よく言われますが
この「冠」の部分が、
成人式などの
人生における通過儀礼というものですって
昔は、15歳で、元服・・・大人とみなす
成人として扱う、、、、ので、責任も、あります
その時に、冠、烏帽子を頭に、、、
それが、成人の儀式!
厳かなものなんですがね〜〜〜
人生が長くなった分、
子供でいる年数、いたい年数が、
長くなったんでしょうかね?



1月8日(日)

穏やかな日曜日を迎えております
と言うわけで、雪下ろし!仕事!と
用事ができて、来られない〜といいながら
何人かで、会議です
最近のブライダルも、
どんどん変わってきました
結婚式が、人前だったり、シビルだったり
披露宴も、大勢かと思えば
身内、家族だけだったり
入場の仕方、そのときの装い
一番の変化は、和装の打掛姿に
鬘(かつら)ではなく、洋髪で、
大きな華を、髪飾りに、、、と言う感じです
それと、昭和初期、花嫁さんの衣装の
黒地の振り袖姿が、人気があります
裾を、流して(裾引きといいますが、、、)
これまた、なかなかいいものですよ!
まあ、二人が、幸せになれるのなら
なんでも、結構でございますが、、、
と言うわけで、お世話をする私たちも、
日々の変化に、ついて行かなければ
なりません!頑張りましょう!



1月7日(土)

おもてなしの献立は???
煮物、焼き物、和え物、、、、
お料理番組?
いえいえ、明日、寿仕事スタッフの
会議、情報交換、、、、新年会?
特別な場所には行かず、我が家で行います
いつも、お世話に、なっていますし
頑張ってもらっている方々です
一同に介する事が、ないものですので、、、
となると、これは、やっぱり
「おもてなし」です
料理の、苦手な私が、作る料理・・・
器、重箱、漆器の提案・・・
やはり、私なりの一番の、おもてなしと考えます
さーってと、、、下ごしらえ、、、
がんばりますか・・・



1月6日(金)

夕方、新年会が、ありました
年賀交換会という、
み〜んな忙しい方々なので
一人ずつだと、挨拶が大変なので
一同に、介しましょうということです
私も、昨年 お世話になった方が、
おりますので、
久しぶりに、顔を出しました
都会の方では、景気が、上向き傾向で
明るい兆しが・・・なんて
言われているようですが
ご当地は・・・???
見たところ、、、そんなに、、、
スピードの時代と言われておりますが
経済の流れは、そんなに速くは
伝わってこないかもね、、、
でも、でも、めげずに、マイペース!


1月5日(木)

仕事始めです(着付け仕事始めは、3日でしたが、、、)
寿仕事、結婚式です
本日は、今年最初の、「大安」
親戚、家族だけの披露宴!
なんとなく”おふるまい”という感じでした
昔は、披露宴を、こう言っていたものでした
和気藹々として、いいものですね・・・
そして、今日は「小寒」
”少し寒い”なのですが、どうして、どうして
かなり日本列島、寒〜い毎日です
外から帰ったら、まずは、うがい、手洗い・・・
こうした、単純な事が、風邪を防ぐ一番との事!
今年も、健康に、気をつけ、仕事も遊びも
頑張りましょう・・・



1月4日(水)

しかし、凄い雪降りです
北国ですので、当たり前といえば当たり前ですが
ここ数年、12月は、そんなに降らず、、、が、
何となく定着しておりました
正月に、雪がない、、、という年も、、、
今年は、その分、ドッカ〜〜ンと、一気に!
雪に強い新幹線、在来線、全てに、影響です
夕べ泊まった悦子氏は、新上までタクシーでした
もう何処もかしこも 除雪が、追いつかずという事です
でも、我々、子供の頃は、、、、
当たり前に、これ以上、降っていて、
道路の雪も、もっとあったような、、、、
人間社会は、我々人間は、いい意味でも
環境に上手く、対応していく動物です
なので、温暖化と言われ、実際雪が少ないと
このまま 行くのかな〜〜〜なんて
油断しちゃうんですね・・・
すると、忘れた頃に、ドカッ〜〜〜〜ン
やはり、自然は、凄い!!!
やはり、我々は、いつも、自然の中で暮らしていると言う事
そこに抱かれて生きている事
忘れては、いけないぞ〜〜と
自然からの警告の一つかな?なんて
考えて、せっせ、せっせと、除雪に励んでいる
私が、おります


1月3日(火)

何処にも、行かず、誰〜も、来ず、、、
と、思っていましたら、 いつものように、突然の来訪者!
銀座分校長?悦子氏が、帰秋しているとのことで、
夕方、我が家に、顔をだしてくれました
と、なると女正月を しなければ
一年が明けないような気が、し・ま・す・・・
早めの我が家での宴会!
お酒の弱い彼女と お神酒を
それも、瓶子から、ありがたく頂戴し
初春を、寿ぎました
今年も、銀座校を充実して、、頑張ろう!
お互いの、抱負を語り合ったりして
三人娘?のもう一人栄子氏を待ちながら、、、
一眠りの悦子氏でした
仕事が、終わってからの集合ですので
時すでに10時をまわっておりました
これまた例年のように、某「串揚げ屋」に、挨拶参り!
帰ってきてからも、喋って、飲んで、喋って・・・
そこで、これまた恒例、、、一句です
「あをたけに 淑気(しゅくき)こもれる 座敷かな」遠見
ブル(除雪車)が、来ないうちにと
解散の運びになりました



1月2日(月)

正月2日は、、、書初め、、、と
昔から、決まってました、、、と!
しました!しました!、、、年賀状の書初めです
ここで、お許しを請いたいのですが、、、
年賀状は、暮れには、なかなか、、、
書けません、、、(すみません)
いつも、年越しをしながらか、
今年のように、正月中に、なってしまいます
本当の、明けまして・・・に、なります
ということで、まず、一日かけて
書き上げます
でも、この年賀状・・・
半分は、普段は、会えない方、
何十年と、会ってない方、、、
それぞれの、近況を書いたり、
相手のことを、思って、話しかけるように
書いたり、、、楽しいですよ!
二十年以上前、団体で、アメリカ視察研修の
仲間二人、それっきりですが
毎年の、年賀の挨拶・・・
葉書一面に、びっしり近況報告を書いています
会えなくても、元気でがんばっているんだなあと、、、
やはり、お葉書、お手紙は、
嬉しいものですね!!!



1月1日(日)

あけまして、おめでとうございます
暮れの、大雪とはうって変わって
穏やかな新年を迎えております
お日様も、新年を祝うように
燦燦と輝いています
「今年も、平和でありますように・・・
いい年で、ありますように・・・
皆が幸せで、ありますように・・・
健康で、ありますように・・・」
(頼みすぎかな???)
何度も、手を合わせました
昨年、隣の家が、解体して無くなり
裏の家も、無く
我が家に、太陽の光が、、、、、
気持ちいいですね!
関係各位様の今年が
良い年で、ありますように・・・