12月31日(土)

いよいよ大晦日です
2005年は、どんな年でしたか?
私にとっては、とてもいい年でした
春には、礼法教室、大曲、湯沢と開設!
少ない人数ながら、なんとか
マナー検定に挑戦するまでに、
なりました
きもの教室も、本来の着物だけではなく、
それに関係した
礼法・室礼・和綴じ製本・観月祭・
合同終了式・・・
本当に、多くの機会に、触れることが
できました
生徒だけではなく、わたしの学習も
あちら、こちらで行う事ができました
まあ、それが全部身についているか
いささか、疑問ではありますが、、、
人生の折り返し?地点をすぎ
ますます、どう生きていけばいいのか
考えながら、一歩、一歩、歩を進めていかなければ
と、考えます
関係各位の皆様
本当に、ありがとうございました
来年も・・・楽しく、学んでいきませう!



12月30日(金)

やっと、お正月の支度に
取り掛かります
少しずつ、すす払い、神棚、仏壇などは
綺麗に・・・(したつもりですが?)
近所に、お餅屋さんが、ありますので
小さめの鏡餅を、作ってもらっています
小さなお盆に、半紙を敷いて
ミカンと松と、、、
門松は、松の枝に、
自分で紙垂(しで)を半紙で作り
結わきます
と、なんだかんだで、
夜になってしまいました
お節は???
なます・ごぼう・ごまめ・黒豆・数の子・昆布・・・
いつもどおりに、、、少しずつ、、、
こんなもんでしょうかね?



12月29日(木)

さあ〜正月休みだ〜〜と
言いたいところですが、
溜まっております、事務仕事・・・
今年は、結構、忙しかったなあ〜と・・・
と、言いながらも、NHKの再放送に見入ってしまいました
「日本語なるほど塾」
だいぶ前に、話したと思いますが
改めて、なるほどと、感心です
それは、相手に言葉で、伝えるには?
というテーマです
意見・論拠・目指す結果・論点・相手にとっての意味・
大事な根本思想・と
ありますが、一番大事だな〜と思ったのが、
最初の「メディア力(りょく)」
(私は、これを「めでぃあか」と、読んでしまいました)
何を言うのかより、誰が言うのかが、
大事という事!
人から見られている信頼、信用が
一番だ!という事です
相手に、何かを、伝えようとする時は
まず、自分を信用してもらわなければ・・・という
単純な難しさ!
さて、皆さん、ご自分は、、、どうでしょうか?



12月28日(水)

教室、最後の締めは、、湯沢教室です
とはいえ、雪の為、残業の為、
忘年会の為(仕事納め)で、
休みの生徒が、多かったです
(しょうがありませんが、、、)
先日の、正月しつらひ を拝見!
先生の代わりに、説明です
床の間の、竹・年縄(としな)・蓬莱飾り
どれをとっても、意味があり、
見ているだけで、空気が、違う気が致します
背筋が、伸びますね!
と、生徒の口から、、、、
嬉しいですね!!!
忙しい時代になり、楽が良くなり
面倒くさいのが、嫌になり・・・という
世の中に、なりつつあります
毎日という訳には、いきませんが、
節目、節目を大事にして
すこ〜しだけでも、心に豊かさを持てれば・・・と
この年中行事・しつらひ・を
行っています
生徒さん方、本当に、お世話になりました
来年も、宜しくね!



12月27日(火)

大曲礼法教室です
まあまあ、、降る事、降る事、、、
雪が、塊のように、降ります
車も、いつもの倍の時間が、かかります
でも、一人でも、生徒がいれば、
行く、、と 決めていますので。
マナーの本から、礼法の教科書に、入りました
「礼」とは、、、から始まり
本日は「上下関係」
左上位、右上位の、考え方・・・
では、日本では???
難しいですが、楽しいですよ。
へえ〜〜〜の 世界です
何かをしたり、考えたりする時は、
何を機軸とするか?
何を、上位とするか?
こういうことが、わかっての、、、作法かと
思うのですが・・・な・か・な・か・・・
来年も、宜しくお願いいたします



12月26日(月)

今週は、今年最後の、週です
頑張って、教室、、、やっています
月曜日教室、生徒も、この雪に負けず
着てまーす!
一人ずつ、来年の、授業の計画、予定を
お話しながら、進めていきます。
でも、なかなかその通りには、
いかないことも、、、あります、、、が、、、
でも、計画は、大事!
まず、口にしてみましょう
少しづつでも、近づいたら
いいのでは、ないでしょうか?



12月25日(日)

地元女子高に、着付けとマナーで、
行っておりましたが、
その高校で、被服科の生徒方の
製作発表が、湯沢文化会館で
行われました
テーマは、、、
「和 〜古(いにしえ)の心を未来へ〜」
いいでしょう〜〜〜
私が、見に行かないで、誰がいく〜〜という感じです
タンスに眠っている古い着物を集めての
リフォームです
ウールの着物が、羽織が、小紋が、、、、
上着、スカート、パンツ、ワンピース、、、、、と
着物を、ほどいてから、縫製なのと、
巾が決まっているので、大変だと思います。
最後には、ドレスが、何点か、出てきました
黒留袖をロングドレスに、、、
手には、赤い末広を持って、、、
勿論、モデルは、生徒達です
着付けを教えた生徒達です
途中で、4名が、舞台の上で、帯結、、、
袋帯と名古屋帯の変わり結を7分ぐらいで、、、
若い人の吸収力には、、、脱帽です
先人の知恵を受け継いで、
未来に、お伝えくださりませ〜〜〜



12月24日(土)

夜は、友人達が、我が家に、集合!
クリスマスという年ではないのですが、、、
正月しつらひを拝見しながらでしたので
さながら、プレ正月祝いの宴とでも、、、
料理が苦手な、私ですが、、、、
並べるのは、、、好きなのであります
漆器や染付けの絵皿を並べ、
見た目で、、、勝負です
ほんとに、日本の漆器は、美しいですね!
でも、そのままにしておけず、
洗って、拭いて、またまた乾拭き、、、
片付け終わったのは、、、、日付が変わって
お・り・ま・し・た・・・




12月23日(金)

天皇誕生日の今日、
皆様、いかがおすごしですか?
この日を「天長節」とも、言うそうですが・・・
おめでたいこの日、慶事にあやかり
やはり、結婚式がありました
そして、今年最後の、私の寿仕事!
本当に、お疲れ様、、、、
そして、一年間、おかげさまで、
滞りなくお納め申し上げた事へ
感謝!感謝!の一日でした。
おまけが、もう一つ!
お仕事で、こちらへ来られた
常任講師、齊藤先生の、正月しつらひを
おもいがけず、目にすることに、なりました。
そういえば、昨年の、22日が、しつらひ第一回目!
あれから、一年間、お世話になりました
ここで、ご報告!
来年も・・・・行いますので・・・ご期待ください!
そして、年末、年始、
教室に、足を運んでくださいませ
蓬莱飾りが、あなた様を
待っておりますよ〜〜〜
一足お先に、我が家には、年神様が
おいでくださった感が、いたします
幸せな、凛とした、空間がはりつめております
これまた、感謝!



12月22日(木)

結婚式の仕事で、行っているところで
ナイトウエディングを企画しています
仕事が、終わってからの披露宴です
忙しい現代人には、いいのでしょうね!
次の日、お休みなら、なお、結構!
少し前は、暮れのこの時期は、
ほとんど、、、ありませんでした。
でも、クリスマスと、慶事・・・
イルミネーションをバックに、
雪景色に囲まれた新郎、新婦も、
なかなか・・・おつなものですよ・・・



12月21日(水)

午後、教室の前に、出前仕事です
小安温泉「多郎兵衛旅館」へ・・・
い〜い湯だな〜〜では、ありません
先日の、接遇マナーの研修です
地元の、女将さん、従業員の方々です
活発な意見とか、質問とか 出ました
実際、動いていれば、
接客していれば、あれっという事って
結構あるものですよね、、、
ちなみに、こちらの旅館は、、ステキ!
家族風呂に行く通路には、
布で作った、フクロウや、ミニ着物や、
様々な手作りが、飾っております
お部屋の入り口にも、ありました
障子には、モミジなどの、アクセント!
あちらこちらに、工夫されて、
手が、かかっているなあ、、という印象でした
もてなす心が、旅館の雰囲気で、伝わります
おいでませ!小安温泉で〜す



12月20日(火)

着物が好きな方々と
お食事会です
着物を着て、お出かけしたいな〜
でも、行くところないし〜
というメンバーが、集まります
流行の、レトロな着物、、、
長袖の長羽織、ステキな色です
昔の銘仙の着物
こちらは、赤、白、黄色、黒の
大胆な縞模様・・・
洋服だと、、、ちょっとと、いう感じですが
着物は、溶け込むから、不思議です
古い朱子の帯に、綺麗にビーズで
刺繍をされた方が、おりました
すご〜〜い!
着物って、いいですね〜



12月19日(月)

またまた、今週が、始まりました
本日の、教室の合間をくぐり
「秋ノ宮温泉」まで、足を運びました
い〜い湯だな〜〜〜ということなら
いいのですが・・・
「接遇マナー」の勉強会です
接客業の方々と、ご一緒でした
この秋田県湯沢市の観光地
秋ノ宮温泉郷、小安温泉郷、泥湯温泉郷
素晴らしい観光資源をもって
観光客をもっと、もっと、、、と
いうことの企画の一翼を・・・
一人観光協会の私としては、
人肌、、、いやいや一肌脱ぎましょう
と、いう感じです
きてたんしぇ・・・秋田さ・・・え〜どごだんし よ〜



12月18日(日)

ふぶき〜〜〜じふぶき〜〜〜
大荒れの一日でした、、、
こんな日は、炬燵で、丸くなって、、、が、
いいのでしょうが
友人数人と、お約束の「忘年会」
中止することなく、決行しました
でも、この忘年会というもの
いつ頃から、庶民に、定着したのでしょうかね?
でも、私は、今年を忘れる必要は無いぐらい
いい年でした
ですので、お近づきになった方々と
「感謝会」のつもりで、やってます
本当に、皆様、お世話になりました・・・



12月17日(土)

今日は、商店街の素晴らしさについて・・・
大曲で、仕事の私
この大雪で、駐車場は、草履では、、、無理!
ということで、ブーツを、履いていましたが、
実は、雨雪の為、道が、びちょびちょ、びちゃびちゃ・・・
ぐっしょり濡れた履物は、
背筋が、凍るほど、、、つめた〜い!
これは、買うしかない!と、、、
でも、大型店に行くのも、歩くのも
い〜〜や〜〜〜
こういうときは、商店街の靴屋さんで、
速攻で買う!これしかない!と、、、
大曲教室の並びの「花火商店街」の
靴屋さんに、草履で、飛び込む。
やす〜くて、履き易いの見っけ!ほっ!
と言うわけで、商店街の便利さに、
改めて感動です
皆様、商店街で、お買い物は、
楽ですよ〜〜〜



12月16日(金)

本日、今年最後の民俗懇話会
齊藤先生と、県立博物館の高橋先生でした
ちょうど博物館の企画で
「くらし と いのり」を開催中なので
そのお話を、宣伝兼ねて?ご説明です
博物館には、民俗のコーナーが
無いとのことで、、、
4月までの企画です
皆さん!行ってみましょ〜!
勉強会終了後、交流会?忘年会??
千秋公園の中に、
「あやめ茶屋」というところが、あるんですね
あやめ団子を、売っている
知らなければ、、、秋田の人では無い!
と いうほど古くからの茶屋らしい、、、
民家を、ステキな宴会場に、している
食事は、肉、魚がなく、こだわりの食材の
筍の卵とじ、ぜんまいの煮付け、蕗の煮浸し、
青菜、漬物、イチゴそのまま、
そうそう、おにぎりも、美味しかったです
高橋先生と、「合点」「ぼたっこ」「そりが合う」などの
言葉についての、ウンチクを、肴に
おいし〜いお酒を、頂きました



12月15日(木)

高校のきもの教室 最終日です
12月25日の日曜日に、
洋服の製作発表などの企画があるとの事。
その合間に、生徒が、帯結を
ステージで、結びたいので
特別に、ご指導、願いたいとの由
では、、、ということで
袋帯、名古屋帯の変わり結びを
教える・・・
凄い、企画ですよね!
時間もないので、ビデオで記録し
覚えるとの事、、、
文化会館で、一般の方に、見てもらうということです
行ってみようかな???



12月14日(水)

湯沢教室です
先日、鶴の箸置を 縁紅紙で、作りました
そのすぐ後に、NHKで、
折形講座で、鶴のお年玉袋を
やっていました
授業の始まる前、腰を上げようかな、、、と
思った時、目に入り
「これは、覚えなきゃ!」
人間、必死になると、なんとかなるもの・・・
無事に、覚えて、生徒さん方に
伝えました
(鶴を折るって、、、結構難しいものですよ〜〜)



12月13日(火)

手に入れました、、、来年の切手です
戌年ですが、
その字をいろいろに表現している切手です
今年の、酉も、良かったですよ!
筆不精の私ですが、
礼法の授業で、「電話と手紙」という内容が、
あります
私が、不精で、、、とは、いきません!
頭語、結語、、、云々、、と。
学ぶということは、実践を伴なわないと
説得力に、欠けるかと思い・・・
でも、そうこうしているうちに、
季節や相手のことを思って、
封筒や切手を選ぶ楽しみを覚えました
文章は、、、思いを、綴るだけ、、、
そろそろ年賀状の季節です
一筆、書いてみませんか?



12月12日(月)

午前、午後、夜と教室DAYの月曜日です
さあ!そろそろ教室へ、、、と
腰を上げようとした時に
TVから「折形(おりかた)」が・・・
鶴のお年玉袋と熨斗紙、水引の扱いでした
FAX用紙で、代用、、、
先日、鶴の箸置を、折ったばかり、、、
これまた、ステキでした
一手間かけて、相手に贈る
清浄心をもって、和紙を折る
なんて、日本人て、楽しいのかしらん・・・




12月11日(日)

本日は、寿DAY!
すこ〜し前までは、結婚式は、だいたい11月まで、、、
12月〜2月ぐらいまでは、
あんまり、なかったのです
年のうち、半分ぐらいの仕事でした
BUT、しかしながら・・・
最近は、12月暮れまで、あります
そして、、、1月も、、、あります
真夏も、、、あります
いろいろな意味で、
時期というのが、無くなったのでしょうか?
結婚適齢期というのも、
死語になりつつの
今日この頃です



12月10日(土)

うわ〜〜〜ふ・ゆ〜〜〜〜
降りました、ドカ雪です!
昨日からの雪で、車は、かまくら状態です
着物で、長靴で、雪寄せ・雪下ろし・・・
(うわ、かっこ悪い)
一晩で、30〜40センチ降りましたので
しかたがありません
とうとう、冬の到来!
毎年の事ながら、
毎日の除雪に向かう気構えを、
気を引き締め、心した日で、ございました



12月9日(金)

本日は、着物教室の先生方の会議です
いつもは、秋田で、開催ですが
忘年会を兼ねた、お泊りコースになりました
女性が、泊まる・・・
美味しいものを頂く(上げ膳、据え膳)
あとは・・・温泉!
これしかありません!
ということで、大曲のYホテルに、行きました
ホテルと言いながら、温泉リゾートホテル、、、
10部屋は、和室で、離れ形式。
それぞれの部屋が、全部、違う雰囲気です
お部屋の名前は、、、源氏物語から、、、
私は、野分に、お泊りでした
温泉のタオルなど備品の充実、
懐石料理の味、量、器、、、、十分でした(全員完食!)
ゆっくりとした時間の流れの中で、
おもてなしを受けました
すこ〜し関係している所なので、
お客であって、お客でない心持の私がいました
が、、、、
おかげさまで、先生方は、大満足!!
(本当に良かった・・・と、安堵の私)



12月8日(木)



先日の、マナー教室・湯沢では、
和食のマナーの実際でした
やっと、写真が、アップできましたので、簡単に、、、
なんと、料亭「石川」さんのご協力で、
茶懐石風に、していただきました
裏千家の修行だそうで、、、
初めに、一文字に盛られたご飯と、汁、向付け(トロ)
輪島塗りの蓋付きでしたので、
これこそ練習に、なりました
懐石は、初めに、一汁一菜(これから、始まります)
お茶を美味しくいただくための、料理です
胃に、負担がかからないように、という配慮もあります
その後の、蒸し物、焼き物、と、
続きます
途中の、天神さんの箸休め・・・梅干の種のシンの
白湯に近い汁は、趣がありました
最後は、抹茶と、お菓子
あ〜〜〜日本人で、
よかったわ〜〜〜という
至福のひとときでした



12月7日(水)

教室の月初めは、礼法、マナー教室です
お正月も近づいているので、
「折形(おりかた)」で、
箸袋・かい敷・鶴の箸置き・・・を
つくってみましょう〜〜と
いいながら、あれれ、、、
忘れてしますものですね、、、
みんなで、本を見ながら、
ああでもない、こうでもない、、、と
15センチ四方の縁紅紙を使いました
縁に、一ミリほど、赤色があるので、、、綺麗です
心鎮めて、清浄に、和紙を折る
いいですよ〜〜〜
他に、ゴマ包み、胡椒包み、など
おもしろいものが、いろいろあります
次回の、お楽しみです



12月6日(火)

久しぶりに、一歩も外に出ない一日でした
とはいえ、、、事務処理、残務処理、、、
荷物を送ったり、片付けたり、、、
本当に、家にいても、
することがありますね〜〜〜
その間に、小エネルームの、造作です
少しでも、暖かくなるように
この時期、部屋が、、、変わります
季節に合わせて、
装いも、部屋の装いも、、、変わる楽しみが
ありますね〜〜〜




12月5日(月)

またまた、月曜日・・・
一日、教室です
生徒さんがたも、だんだん上手になり
上級の着付けやら、帯結やら、
練習します
当たり前なのですが、、、
先生という職業は、いつも、生徒の先を
歩きます
指導という立場なので、当たり前ですが
技術は、もっちのろん、、、
なので、絶えず学んでいなければ
いけません!
まなぶ、まねび、、まねる、、、
学ぶとは、真似るから、きているとのこと
ああなりたいなあ、、、と思い
その真似をしながら、身に着けていく、、、
いつかは、そんなふうに、思われる
人間に、、、、なりたい、、、なあ〜〜〜



12月4日(日)

生徒さんが、羽織の紐が、無くて、、、という話を
していたものですから
何となく、何処に、いっても
ついつい見てしまいます
羽織・・・今またまたブームかと、思います
茶羽織など、短めの普段着から、
膝上ぐらいまでの、長めの羽織が、あります
昭和初期あたり、母親の若い頃には
袖も、丈もなが〜い羽織が、当たり前でした
私たちの若いときは、それが流行らず、、、
そして今、またまた、、、
流行って、不思議ですね!
古いものが、逆に新しく斬新に、感じているみたい!
お部屋に上がっても、羽織は、脱がなくても
いいので、、、暖かい、、、と、
(帯が、、、下手でも、、、ね!)



12月3日(土)

久しぶりに、同級生と会いました
保育園から高校まで、
一緒です
秋田を離れて、頑張っています
多くの友人達が、出身地を離れ、
それぞれに、生活を営んでいます
私たちは、ここ湯沢で、生活をしています
不思議な事に、このぐらいの年になると
子育ても、まあまあ一段落
仕事も、そこそこ、、、に、、、
ふっと頑張った自分と、対話をすると
何となく、故郷というテイストが、
よみがえってくるみたいですね
故郷は、遠くにありて想うもの・・・・・
秋田県人会!いつでも、おいでくださいな!



12月2日(金)

お天気が、、、荒れています
やはり、季節は、冬です
日本の国のいいところでもありますが、、、
誰かがいっておりました
常夏の国では、いつも常夏・・・?
だから、服装が、同じような物
なので、写真を見ても、いつ頃?と
何となく、記憶が、定まらないと、、、
そういえば、そうかも?
我々は、着物です
季節に、敏感です
あれあれ、あの時、何月ごろだっけ?という時
あの時、袷の着物、単の着物とかで
思い出すものです
あそこには、この着物で、行ったっけなあ〜と
一つ、一つ、想い出が、増えていきます



12月1日(木)

あらら、、、今日から師走、極月です
もういくつ寝ると、お正月〜〜〜と、なりました
今年は、あなたにとって、どんな年でしたか?
そんな、話が、飛び交うことになりそうですね。
とはいえ、私は、相変わらずですが、、、
本日は、女子高校です
名古屋帯、袋帯、そして半巾帯まで
やってきました
短い中で、よく頑張っています
座礼、立礼などをいれながら、
練習していますが、
なんとか、かんとか一人で、着れる様になりました
着物って、こんなふうになっていて
こんなふうに、着るんだ!と
経験してくれただけでも、嬉しいですね!