11月30日(水)

秋田の懇話会の為
教室が、お休みです
本日のテーマは、「包む」
私なんか、すぐ、風呂敷とか袱紗とか
考えてしまいましたが、、、
やはり、民俗の目から、、、
苞(つと)に、焦点をあて、
様々なお話が、展開していきました
藁苞(わらつと)・卵苞・・・・
いろいろな苞が、あるものなのですね!
昔、赤ちゃんが入った「えづめ」
(この地方は、そういっていたような、、、)
包むの、原点が、ここにある?
面白いのは、藁の持っている特性
ストロー状なので、外からのショックを吸収、、
空気が入るので、外気との温度差、、、
柔らかく、しなやかで工作しやすい、、、
勿論、農耕民俗なので、手に入りやすいことが、
一番でしょうか?
大事な物を、大事に包んで、大事な方に・・・
日本文化の一つです


11月29日(火)

一日新人研修です
まず、、、着物の着付けです
毎日、着物で、お仕事なので
微妙に、我々と、違う着方です
お客様へのサービスの時
裏で、洗い物をするとき、
お部屋の掃除をするとき
すべて、その着物です
なので、崩れず、着易く、動き易く・・・です
次は、立ち居振る舞い!
なんといっても、お客様から見えるもの
それは、動きです!
着物を着ただけではなく、
動きがあって、はじめて、、、、
とはいえ、ユニフォームとはいえ、
若い方々、、、よく、、、動きますね・・・


11月28日(月)

おはようございます
またまた、始まる、今週です(わたしは、月曜から)
朝起きる、カーテンを、開け放つ
うわ〜〜〜〜景色が、違う〜〜〜
無いのです、お隣さん・・・
眼下に、広がる、、、、パチンコ屋さん?
そうです、駐車場が、丸見え・・・
ということは、家も???
何十年と、親しんだ景色とも、お別れです
これが、時代の流れ、、、
でも、また、すぐ慣れていくのでしょうが、、、
ということで、隠れていた我が家の壁面が
ま・る・み・え・・・
またまた、メンテナンスを、考えなくては。
とほほ・・・


11月27日(日)

本日、寿DAY
それも、知り合いのお宅の慶事です
朝からの着付けと
娘さんの介添えを、頼まれました
お婿さんということで、花嫁姿で、
新郎様のお宅に、お迎えです
(もちろん、付き添いです、他に、叔父様夫婦と)
立派な座敷用玄関?から、入ります
床の間に、ご両家様が、向かい合い
口上を述べ、一献を、、、
立派なお重に、昆布の巻物、牛蒡、かすべの煮物
数の子、、、など、びっしりと、、、
桜湯も、用意されていました
普段は、端で、見ている私にも
桜湯を出していただき、お相伴、、、
古くさい、面倒くさいという現代において、
とても、、、、いい感じ!
神道のお宅なので、
新郎、新婦が、二人並んで、
御霊を、拝む、、、
ステキな光景でした・・・お幸せに・・・


11月26日(土)

久しぶりの、宴会です
高校時代の、部活(吹奏楽部でした)の顧問だった
S先生の、退職祝いを
高校で、ご縁のあった生徒方での、お祝い会です
合唱も、担当されていたので合同での
お祝い!
私の学年の前後7〜8年が、参加対象です
いや〜〜30年以上、ご無沙汰先輩!
同学年なのに、全然、わからな〜い?
本当に、いいものですね、、、
合唱部には、プロになった方もおられ
一曲、ご披露、、、得しました
全員での、合唱、、、凄い迫力、、、
そして、先生の、お礼の一曲「マイ ウエイ」
不覚にも・・・・・・
それぞれに、胸にこみあげるものが、、、あったよう、、、
2次会に移り、夜更けまで、想い出話、、
最後の締めは、「大いなる秋田」より
秋田県民歌!!!
大きな口を開けて、歌いました。


11月25日(金)

午後に、ある方の講演会がありました
飛ぶ鳥を落とす勢いが、、、、、無い、、、と
言われる、わが町の商店会において
唯一(といったら、悪いかもしれませんが、、、)
撤退した有名J店の跡地に
入ることになった、S館の社長さんです
実は、魚屋さんで、
移動販売も、自転車から、オートバイ、三輪車
そして大型車、、、
柳町のデパートの一角、6坪ほどのお店から
店売りが、始まり、、、
今は、大型店、4〜5店舗を・・・
凄い、凄い、、、、の一言です
はじめて、お話を聞く機会が、ありましたが
やはり、努力、信念、目標、、、、
絶え間ない労働、、、、素晴らしい発想、、、
やはり、働き者のおじさんです
地元を、愛し、地元に役立つ、という考え
商売とは、必要とされるものを提案
必要とされなくなったら、終わり!
この、言葉が、強く心に、響きました・・・


11月24日(木)

お隣さんで、ガタ・ゴトです
実は、家の、解体工事です
私が、生まれる前からありましたので
かなり?古い建物です
小さい頃「ちょーか」と言っていたものですが
なぜ、そう呼ぶのかわからないまま育ちました
実は、昔、旅館だったらしく
その名前が「中央館」
ちゅうおうかん・・・ちゅうおかん・・・ちょおか・・・
と、呼ばれてきたようです
旅館をやめてから、私が生まれ、
様々な方に、貸していました
なので、その様々な住人との思い出もあります
古さと、その為、借り手がいないと言う事で
解体です
純和風で、我が家の二階から、手直しされた
二階が、見えました
い〜〜い感じの、座敷でしたのに・・・残念!
今は、産業廃棄物の関係で
一つ一つ、手作業で、解体します
ということは???
そうです!黙っている私では、、、ないでしょう、、、
うふふ!今度、我が家に、おいでませ!


11月23日(水)

勤労感謝の日
毎日、勤労しているので、たまには
ゆっくりやすもうかな〜〜と、
思いながらの、、、囲いDAYに、なりました
とは、いうものの、一人知り合いを頼みましたが
素人?です。
倉庫にある、材料を見て
これを、あそこに、こんなふうに・・・と言いながら
試行錯誤で、チグハグながら
「とりあえずかこい」
父親が、生きていた頃は
家のメンテナンスは、すべて・・・
雪下ろしも何もかも
ほんとうに、ありがたかったな〜〜と
しみじみ思います
でも、まず、これで雪が降っても、一安心、、、か?


11月22日(火)

大曲マナー教室です
今、各教室で、マナー検定(通信形式)の勉強です
マナー検定は、私たちの所属している団体で、
初級、中級、上級とあります
それぞれに、教科書があり、
その中から、100問の問題です
まあ、普通に生活している中からのような
問題です。
毎日、笑顔で、感謝して前向きに生きていきましょう
という系統のものや
敬語の中から、間違った使い方は??とか
(尊敬語、謙譲語の使い方)
まあ、本を読めば、だいたい・・・
一応検定ですので、
履歴書にも、書けますぞ〜〜ということで
これから就職の方に、特におすすめかも?


11月21日(月)

我が教室は、しつらひのあとは、
凄い!
床の間を飾り、、、
90センチ巾の障子紙が、上から畳に
だーっと 垂れ下がっています
そこに、小さく「清風名月」の書を
張り付けています
(付けたり剥がしたりが、自由な優れものの糊がある)
本榊が、あったり、和紙と麻紐で包んだ
千歳飴が、あったりと、、、
軸の通り、空気が、違う感が、します
凛とした空間に、なっているような
気が、、、、します
しつらえることの大切さを
体感しています
と、いうわけで、しばらくは、客人を相手に
まず、座って頂き、
パンフ片手に、あれやこれや・・・
後覚悟を・・・


11月20日(日)



しつらひ「七五三」です
いつもの事ながら、準備が、凄い!
10時搬入・・・
軸、長板、帯、瓶子、花、、、、などなど、、、
紅白の千歳飴は、浅草より、お取り寄せ。
床の間の飾りにと
220年前頃の翁の能面。
名のある方々の、書。
本当に、多くのものを用意いたしました。
枝付きリンゴに、柿も です
3時 講習会
4時 茶話会
5時 会食・和食マナー
と、続きました
(詳しくは、歳時記に・・・そのうちに・・・)
いつもの事ながら、講師の齊藤壽胤先生には、
参ったという感じでしょうか、、、
それと、これまたいつもの事ですが
皆様方の協力、特に、今回は
大曲ということで、金屏風などの搬入を
手伝っていただきました(大感謝!)
7時 大曲教室での、懇話会
9時 湯沢教室 しつらい再現
そして、、、、
本当に、お疲れ様!ありがとう!


11月19日(土)

初雪!
山々が、白く 光輝いています
盛りを過ぎた山々の紅葉に
うっすらと 粉白粉
ドキッとするほど
真っ赤なモミジが、
地面を覆っています
晩秋から 初冬にかけての
絶妙な風景です
まわる、まわるよ、季節は、まわる〜


11月18日(金)

そろそろ、タイヤ交換の季節です
冬の準備の一つです
午後に、稲川で、ドキドキ仕事です
「おもてなし」についての
勉強会で、、、、お声がかかりました
私の「おもてなし」を少々、、、、、
全員、女性でしたので
こんな時は、どんな着物を着ようか
本当に、悩みました・・・
マナーの心得
その1:立場を考えて、装いましょう
結局、縮緬小紋に、紅型染めの名古屋帯
座っても、前幅が、はだけないのを
着てまいりました。
ふ〜〜〜緊張!!!


11月17日(木)

午前中は、女子高のきもの教室です
3回目の今日は、名古屋帯の自装です
たった3回目で、きものを着て、
帯を締めるのです
うあ〜〜〜という感じですよね・・・
でも、これがまた、出来る子は、出来るのです
それなりの子も、、、、
いなくは無いのですが、、、
今、授業の中で、練習して、
着物を完全に着る事が、出来る!ということは
無いかもしれませんが
18歳の秋に、
着物に触れた想い出は、
いつまでも、残るのでは???と 期待して
あと3回、頑張りま〜す


11月16日(水)

久しぶりの方々と、
お茶を飲む機会に 恵まれました
それぞれの方の周りで
いろいろなことが、起こっています
でも、友人に、話をしたり
話を、聞いたり、
一緒に、考えたり、怒ったり、
同意したり、反論したり、、、
様々な意見を出し合って、
そして、何となく、自分の気持ち、意見が
集約されていく、、、
お茶飲みの、効果でしょうか・・・
暇があったら、お茶っこ飲みを
いたしましょ〜〜〜う!


11月15日(火)

本当に、めでたい日の今日・・・
七五三の祝いの日
きものの日
天皇家の祝賀
そして
おかげさまで
私の・・・
あ〜〜〜めでたいなあ〜〜〜


11月14日(月)

面白い仕事が、入りました
観光関係の事業で
秋田県の観光地、温泉地などの
レベルアップの事業だそうで・・・
そこで、旅館などの
立ち居振る舞い、言葉使い
主に、接客に携わる方々の
勉強会だそうで・・・
ということで、
出ました「礼法」「マナー」です
教室だけではなく、色んなところで
マナーアップがはかれると
いいですね!


11月13日(日)

言葉の問題です
店員:お店で、食べますか?
お持ち帰りですか?
お客:お持ち帰りです


そばで、コーヒーを飲んでいた私、、、
自分の言葉に、「お」をつけて???
でも、女性だから、???
と、朝から、悩んでおりました
職業病でしょうか?
サービス業の言葉、態度、接客、、、
どうにも、気になる
きょう、、、このごろ、、、です、、、


11月12日(土)

ある教育文化講演会を 聞く機会に
恵まれました
秋田出身の、脚本家の方で、東京、仙台と
居をかまえているので、
秋田とは?という 内容でした
その1・秋田は、「はらちぇ・・・(はらいっぱい)」
お客様に対して、、、で・す!
これは、豊かさから きているのでは?
この、天真爛漫な、凄さ!は、何処にも無い!
と、言い切っていました・・・
その2・ある方が、おっしゃったそうです
「郷土に、求めるのではなく、
郷土に、何が出来るのかを、考えなさい」と!
地元に、住んでる私たちも 求めるだけではなく、
自分は、今、地元、湯沢に、
何が出来るのか・・・・・
皆が、少しづつ、考えたら
凄いのにね〜〜〜


11月11日(金)

わ〜い、1・1・1・1と、並びました!
(何となく、1と言うと、いいもので、、、)
秋田で、午後、会議と言う事で、
いつもの通り、グリーンロードを走りました
ところが、この日は、、、なんと
カラフルロード!
紅葉が、里に下りてきていました
雨にも、関わらず、見事な錦絵、錦秋、、、、
ドライブを堪能しました
会議終了後、高校部活OBの先輩と・・・
なんと、32年ぶり・・・
卒業してから、会う機会がないまま、
今日に!
お互い、わかるか、心配でしたが、
やはり、面影は、残るもの・・・
一時、青春の1ページに、思いをはせる事が
出来ました


11月10日
11月10日(木)

女子高の授業です
可愛いですね〜〜〜
母親か、おばあさんから、借りてきている着物
そのために、体型に、、、
合わない、合わない、、、
可愛そうなぐらいです
でも、それなりに、皆さん、着物と
格闘しております
ほんの数回の授業ですが、
名古屋帯、袋帯、反幅帯、、、
盛りだくさんです
でも、最初と、最後は、礼法をキチンと
姿勢をただしながら
お話の後に、実際やっております
若い!それだけで財産です
吸収力の見事さ!
ファイト!!!


11月9日(水)

湯沢教室です
ちと、難しい帯結びを練習しています
実際、その「千鳥」という帯結を
誰かに締めてあげるかな?と思うと
あまり、、、、、つかいま、、せん
では、なぜ、練習するのでしょう?
と、何年も、考えています
全体的に、斜めに、シャープに結ぶ帯です
だから、なかなか、決まらない!
でも、帯の形は、結びながら、生地の特徴
布目を 見ながら、手先で感じながら
結びます
多少、難しくても、基本の取り扱いをしていれば
何とか、なります
上手になるには・・・・
数多く、手にするしか、、、ありません!


11月8日(火)

久しぶりの、ある会社の一日研修です
予定しても、サービス業です
現場が、大事ですので、
どうしても、伸び伸びに、なります
本日は、徹底的に、立ち居振る舞いです
どうしてかというと、先日の花巻温泉での
夕食の時、、、
配膳、サービスの方が、着物までは、良かったのですが
仕草の、、、あまりの、、、あ〜〜
言えません・・・
よそは、ともかく
着物の時の立ち居振る舞いは、
よくよく気をつけないと、、、
折角のご馳走が、泣いてしまいます


11月7日(月)

コンテストも一段落
また、今週が、始まります
月曜の生徒さんは、ほとんど個人授業のようです
なぜか・・・生徒が、少ないというだけですが、、、
仕事の関係で、転勤したり、シフトが、変わったり
その割に、どんどん生徒が入ってくると
いうことも、そうそうありません
でも、こういうときの生徒さんとは、
着物以外のお話やら、
相談やら、様々です
少数気鋭の生徒さん方が、多いのも
こういうことかも、しれません
お互い、真剣に、ならざるをえませんものね!


11月6日(日)

朝、一緒の先生に、5時半ですよ〜と
起こされる・・・眠い!
でも、出場者、担当の先生方は
もっと、、、、は、や、い!
そうです、本日、着付けのコンテストです(花巻にて)
東北各地から、振り袖や、留袖の着装を
勿論、一人で、ステージで、、、という
大会です
第一次予選、、、そして二次予選は、
30秒スピーチ!
あんなに、大勢の観客の前で、
話をするということは、、、大変です
が、若さゆえか、皆、堂々としていました
そして、結果発表です
な、な、なんと
振袖上位3名が、我が秋田県が・・・・
ん〜〜〜秋田って、レベルが高いぞ〜〜〜
来年の春、全国大会が、NHKホールで行われます
みなさん〜〜頑張って〜〜〜
ちなみに、来年は、お隣、新庄での予定です。


11月5日(土)

久しぶりの秋晴れ週末・・・
最近は、週末になると、天気が崩れておりました
仕事への道のり、里に下りてきた
紅葉が見ごろです
三角おにぎりを 田んぼの真ん中においたような
小山が、、、あります
赤、黄、そして常緑樹の緑・・・
それは、それは、見事な彩を見せてくれます
すぐ、その横を車で走るのですが
錦絵、錦秋といった言葉がピッタリ!
毎年、楽しんでおります
コンテストの為、北上線を走りました
ここも、紅葉が、道路脇を覆います
皆様、どうぞ、通ってみてください
途中に、錦秋湖があり、お風呂もありますよ


11月4日(金)

午前中に、あるお宅に、伺いました
「七五三祝い」のしつらひに、使う?
子供の帯、祝い帯をお借りしてきました
昔は、創り帯など無く
皆、手結で、結んだものです
最近は、大変なので、子供用となると
形になっているものが多いです
でも、やっぱり、昔の帯は、いいですね〜〜
午後からは、FMゆ〜とぴあに、協力です
文化の日に、ちなみ
「文・手紙」をテーマの生放送
困った時の、、、私らしいです(生徒曰く)
実際私も、そんなに得意では、ありませんが
友人達が、皆、素晴らしい手紙を
書いてくださるもので
その、いただいたときの嬉しい気持ちを
話しながら、ポイントをお話いたしました
やはり、これも、書いてみないと、、、
「大事な事は、手紙に書け」と、言ったような?


11月3日(木)

「文化の日」の今日、いかがお過ごしですか?
お天気も、何とかよさそう、、、
紅葉を楽しみに、お出かけの方が、多いかも?
私は、仕事で〜す
折角の文化の日、何か、文化的なことでも、、、
着物は、日本の文化です
と、われわれは、言っておりますが
タンスの中の、躾もかかったままの
袖を通す事無く何十年も・・・
そんな、着物が、それぞれのお宅に
何枚あることか・・・
もったいないですね!
キチンと、立派に着なければ、、、と
力まないで
反幅帯なんかで、さくっと着てみませんか?
日本人に、目覚めるかもよ?


11月2日(水)

教室の今日、実技試験をやる生徒が
一人!
10分という時間制限があるので
「だめだ〜だめだ〜むりだ〜」と
言いながらも、挑戦してみました
帯結をお道具で創って
自分で着物を着て、それを背中へ装着する
これで、10分・・・
時間を気にしないと、皆、それなりに
着ることができます
時間を意識した時に、緊張するものです
勿論、私もです
でも、何回も、数をこなした生徒は
焦りながらも、、、着ていくものです
十分な、時間で、出来ました
反復練習の大事さでしょうか?



11月1日(火)

本日、1・1・1が、並びました
(なんか、、、凄い感じが、、、いたします)
霜月、神帰月、神楽月、霜待月・・・
ステキな和名が、たくさんありますね
今年も、あと、2ヶ月、、、なんて、考えると
早いものです
今日から、教育文化週間だそうで、、、
教え、育む、、教育です
人として、教えなければ、人間には、なりません
何を、教えて、どういう人間に
なってもらいたいのか、、、
着物教室の指導者としても、
絶えず考えながら
着付け方は、勿論の事
着物の持つ魅力を存分に
伝えていきたいな〜〜と
1・1・1と初心に帰り
思った所存で、ありまーす