7月31日(日)

本日で、七月も終わりです
いよいよ八月、お祭り月です
七夕に始まり、盆踊り、愛宕神社祭礼
大曲の花火大会もありますね
横手では、送り盆です
今までは、なんとはなしに、見たり、参加したり
していましたが
それぞれに、歴史があり、意味があり
変化がありと、
様々な時代、事柄が、あるということも
知らないよりは、少しだけでも
知っておいたほうが
いいかも?と 思うようになりました
分かる範囲で、いいと思いますので
ちょっと間口を広げてみたら
結構面白いかもね!


7月30日(土)

秋田拠点センター「アルヴェ」で
会議です
いいですよ〜〜〜
涼しいし、綺麗ですし、そして何より
た・だ・、、、無料コーナーが、あるのです
一階に、テーブルと椅子が置かれてあり
待ち合わせ、おにぎりをほおばる人、
本を読んでいる人、、、様々でした
午後から、浴衣着付け講習があるとのことで
そこでの、打ち合わせとなりました
こんな蒸し暑いときは、公の会場を
上手に、利用してはいかがかな?
ちなみに、帰りは、途中の美郷町
元仙南村の野外JAZZコンサートで、
スイング、スイング、、、生演奏に
夏の夜のひとときを・・・・
もちろん・・・・・無料でした・・・


7月29日(金)

今日は、珍しく十文字町で、、、懇親です
サリーさんというALTの先生が、
(地元中学校に、英語を教えている先生)
2年間の予定が、終了した為
母国、イギリスに、来週帰るので、
関係者が、送別会を企画したのです
湯沢市と十文字町は、車で10分の隣町
関係は?と聞かれますと、、、
2年、続けて卒業式に、先生ルック!
そうです、紺の袴姿の着付けを担当しました
それに、ご両親が、遊びにきた時も
お母さんに、着物を着付けし、
(初めての、着物姿にいたく感激!)
本人はもとより、ご主人が、感激してくれた
と、いうことが、ありました
幸い、私も、海外に行く機会が、あり
本当に、皆様に良くしていただきました
巡り巡りのお返しと思っております
それにしても、サリーちゃん、
美人ですわよ〜〜〜


7月28日(木)

玄関に、「スグリ」という
赤い実の枝を一枝、飾っています
(だいぶ前から、置いてます)
お隣さんからの頂戴物です
たわわに実る、赤い実は、とても美しいです
葉っぱは、少しづつ枯れて、いきますが
その実は、なかなか、、、落ちません
反対側のお隣さんが、「ほうれん草」を
届けてくれました
(ご近所様、ありがとうさん)
そしたら、玄関に、実がなるもの
特に赤いものは、縁起が、いいんだぞ〜〜〜と
言ってくれました
お隣さんからのおすそ分け、、、
これが一番の、いいことかもね!


7月27日(水)

横手市の公民館で
齊藤先生をお迎えしての講演会がありました
なんでも、市が主催したものが、
同好会として引き続き、
毎年、齊藤先生をお呼びしているとのことでした
皆さん、一生懸命に、学ぼうとする姿勢には
頭が下がります
今年のテーマは、「盆おどりについて」でした
来月は、羽後町の盆踊りが、あります
勿論、秋田にも、色々な場所や、時期に
行われています
俗に、先祖供養だけでは、言い尽くせない意味が
あるのでは???と
細かく、丁寧に、解説をしてくださいました
機会がありましたら、聞いてみてください


7月26日(火)

久しぶりに、中学の同級生と
話す機会が、持てました
それぞれに、違う高校でしたので
なかなかゆっくり、お喋りすることなく
今日に至っていました
何してる?と聞かれ、、、
「きもの教室・・・」
「えええ‘‘‘‘‘‘!!!」と
ビックリされてしましました
着物=優しさ=女らしさ=私では無い!と
いうことのよう
たしかに、この私も、不思議な感じです
子供の時からまるで、男の子のように生活をして
男の子の中にいても、違和感なく、、、
そんな、私が?ということです
本当に、人生、何があるか分かりません
そこのあなた、今の自分が、全てでは
ありませ〜ん〜よ〜〜〜


7月25日(月)

梅雨が、明けずにグズグズとしていたら
なんか、台風の情報です
あらら、、、ご注意あれ!
夜は、礼法教室です
「笑顔の演出」
笑顔も、ある程度意識をしないと
へんな笑いだったり、相手に、不快感を与えたり
というお話です
笑い、微笑み、笑顔、、、、好感のもてる表情
笑うという事は、おかしいから笑い
そうでないと、笑えません、ということもありますが、、、
相手の方と、言葉を交わすとき
やはり、優しく微笑があるのと、無いのとでは
どうですか?やはり、違いますでしょう・・・
苦しい時には、心に余裕がないので
笑顔が、消えます
ということは、苦しい事があっても、
笑顔を忘れなければ、心に、ゆとりが出てくるかもよ?


7月24日(日)

忙しい週末が、
終わろうとしています
結納の娘さんと、その家族の着付けあり
勿論、仕事が、あり
なんとか全てをこなした時、
ほっと一息です
暦では、日曜から週明けですが
私の中では、やはり月曜が、週明けです
相手があっての私共の仕事です
着付けもたった一度の失敗が、許されません
結婚式にいたっては、その最たるものです
勿論、教室もそうですが・・・
とりあえず、滞りなく週末が過ぎますことが、
何よりの私です



7月23日(土)

「美人の日本語」から
素敵な言葉をご紹介
(一般の方々から、募集した言葉)
7月は、織姫彦星が出会うので「愛逢月(めであいづき)」
まだ表面に現れない淡い恋心「心恋(うらごい)」
なんか、変な下心?いえいえ昔は心のことを”うら”と!
意味を知っているからこそ作れる言葉ですね
日本語の表現は、多種多様で、
難しいぶん、素晴らしい!
朝の輝き一つをとっても
夜明け直前のまだ暗いころ・・・暁(あかつき)
わずかに明るくなり・・・東雲(しののめ)・曙(あけぼの)
ほのかに明るくなり・・・朝ぼらけ
すっかり明けると・・・朝(あした)
(あさと読まないところが、み・そ)
と、それぞれの状況を違う言葉で表現している
素晴らしい言葉文化を持っている
と、いう本が、最近話題の一冊。
本を読んで、あなたも美人に!!!



7月22日(金)

今月の民俗懇話会
発表1 「門前五社堂の石段構築伝説」  天野荘平
発表2 「菅江真澄と口承文芸」     磯沼重治
発表3 「鳥海山をめぐる酒祭り三題」  齊藤壽胤

と、盛りだくさんのメニューでした
口承文芸の定義を磯沼先生より
丁寧に、教えていただく
伝説、昔話、言い伝え、、、、などの違いも、あるんですね
今現在、実しやかに、伝えられて
観光に、一役買っている
様々な内容の言い伝えが、あります
私なども、何の疑問も持たず、
話をしてしまう一人です
でも、何から発生して、どうして、そこに至ったか
ある程度、実際と照らし合わせて
分からないよりは、分かっていたほうが
いいかも?と、、感じました


7月21日(木)

本日は、「神前結婚記念日」だそうです
どなたかの、、、というわけではなく
1900年、明治33年、東京の
日比谷大神宮で、2組の結婚式が
行われた事に由来しているとのこと
なんと、この式が、日本初の神前結婚式というから、へえ〜〜
私も仕事柄、神前には、立ち会うのですが
もっと古いのかな?と なんとなく、、、
お寺さんの子供さんたちは、
仏前結婚式を行っていますが
たいていの方々は、神前です
でも、ここにきて、ドレスをきて、教会式
お客様の前での、人前式、シビル式
いろいろな形が、出てまいりました
いずれにしろ、人生において大事な節目の儀式です
大いなる者、神々様に見守られて
幸せになってくださいませ



7月20日(水)

先日、見学してくれました新人の方が
「頑張ります」ときてくださいました
嬉しいですね!
、新しい事に挑戦して、自分の、レベルアップを図る
彼女は、キチンと資格を取りたいとのこと
(私も、一緒にお勉強・・・)
もう一人、ある報告で、久しぶりに
生徒が、尋ねてきてくれました
地元の勤め先(いいところです)を退職して
新しく始めるという事
将来自分で、起業したいので、その為の
ステップアップとのこと
都会で、頑張るとのこと
教室を休んで、少し通っていたみたいです
凄いですね〜〜〜
とても勇気が必要でしょう
でも、嬉しいですね!
彼女は、我が教室の盆ダンサー、
ドイツでも、お世話になりました
若い人方にとって、海外、ドイツにいって、
いろんな方のお世話になったりしたことも
いい意味で、影響が、あったかもしれません
寂しいけれど、嬉しい事です
それぞれに、悔いなき生き方に、乾杯!


7月19日(火)

魁新聞に
「中学自習室」というページがあります
ほとんど、流すのですが、
たまたま国語でした
この程度なら、、、なんて
真面目に取り組んでみたら、、、、な、な、なんと
結構、分からない
勿論、漢字の読み書き(昔は苦手分野)
短歌、俳句の季語の読み取り、状況の把握
問題で、熟字訓の読み仮名を?
こんな難しい言葉、ならったか?なんて
一人で、黙々と、、、
結構、義務教育で、勉強したものですね
と、勝手に関心しまくる私
”をりとりてはらりとおもきすすきかな”
ススキの状態は、、、どんなんかな〜〜〜?


7月18日(月)

本日は、ある式典がありました
私は、あまり固いことは苦手なのですが
参加できるものは、出来るだけ、、、と思っています
一つには、私も、イベントを主催するほうが
多いので、やはり一人でも多くの方に
来て頂くと、、、、嬉しいのです
もう一つの理由は、かた〜〜〜い式典だと
ステージのつくり、例えば国旗が、向かって左とか
演台のどちらに、松がある?今回は向かって右でした
ご来賓は?上手に座り
感謝状、記念品の受け渡しの仕方、、、云々
本当に、勉強になることばかりです
頂く方の、国旗に一礼、来賓に一礼、主催者に一礼
と、なかなか分かっていても
綺麗な仕草でできるか?というと、、、不安ですよね!
こんな風に、何処にいっても
学んできま〜〜す・・・(元取ってる???)


7月17日(日)

寿DAYの今日のお仕事
生演奏、ピアノの生演奏での披露宴でした
入場から、ケーキカット、キャンドルサービス、
花束贈呈、退場、、、と
それぞれにあった曲目を選んで
弾いてくれました
生・生・なま・・・は・・・いいわ〜〜〜と
(生ビールも いいです、この時期は)
でも、さすがプロ!
本番ちょい前の、司会との打ち合わせなのに
高砂に立ってのお辞儀や
司会の言葉に、ピッタリとあうのです!
フレーズ、小節がです、、、すごい!
何の世界でも、プロというのは
たいしたものですね・・・



月16日(土)

面白い、楽しいお仕事でした
知り合いの方の紹介で、お会いして
すぐ、連絡がきて、「何か・・・」と!
そのお店のお客様学習会のようなもので
その中で、、、という事でした
コーヒー、ケーキ付きということなので
「洋食、和食のプチマナー」というお題に。
コーヒーの頂き方、スプーン、お砂糖の扱いは?
取っ手の向きは?持ち方は?
懐紙の使い方?汁椀の蓋はどうする?
なんて、お話を、させていただきました
広いお庭で、TEAーPARTY!
気持ちよい、心地よい風がそよそよと・・・
なんと、そこは、
お花屋さん、ガーデニング屋さんの
勉強会でした
(気持ちい〜い〜〜〜〜お仕事でした)


7月15日(金)

本日、大曲で、一日研修DAYです
自分と、相手との、受け答え、受け渡し
言葉もその一つですが
今日は、物の受け渡し
渡し方は、勿論のこと
贈り物に、込められた思いの伝え方を
作法として表現することを、、、、
風呂敷を使っての勉強でした
風呂敷は、最近あまり使われずで、やや、寂しい気もします
でも、風呂敷って便利ですよ〜〜〜
寒い時には、首に巻く
着物の時は、ひざ掛けに
急な荷物の時は、バッグに、早代わり、、、なんて
勿論、キチンとした使い方を
練習してからの は・な・しですよ!



7月14日(木)

「FMゆーとぴあ」という
湯沢市の地元ラジオ局が、あります
そこにお勤めの方
勿論、お話されている方が、
生徒として来ています
一人で、着物が着れたらいいだろな〜〜ということです
その方の番組で、「和」をテーマに
なにか〜〜〜ということで
ご協力でした
「和風・夏風・私風」と、勝手に題名を、、、
着物、浴衣、小物、扇子、食器、ガラス
お部屋の夏風室礼・・・・
日頃のことを云々と。
30分ぐらい?とかいって
あっという間の一時間
3時間の番組なので、長ければ長いほどいいのです
と、言っていましたが。
最近の若い子には、和風が、新しい!!?


7月13日(水)

水曜教室に、見学の方が、一人!
いろいろな教室を見て歩いていると、、、
これは、とても、大事な事です
教えたり、教えられたりする関係
まして、義務教育の関係とは違います
お金、月謝を払って、そして学ぶのです
先生と生徒・師匠と弟子・・・
微妙〜〜な関係です
自分が、この人から学ぼうという気にならなければ
なかなか、、、覚えません
ということは???
私たち、教室の先生という
人に、教える立場です
技術だけではなく、当然、人間として
きちんとしていなければ、、、と、あらためて考えました。



7月12日(火)

礼法大曲です
本日は、、、洋食のテーブルマナー
とりあえず、フルコースの
フランス料理です
と、設定だけは、豪華です
食膳酒から始まり
前菜、スープ(音をたてずに)、魚、肉、
ソルべ(シャーベット)、またお肉、サラダ、
デザート、フルーツ、コーヒー
そうそう途中で、パンがでますね
(めったに、食べる事は、無いですが、、、)
美味しい食材を使って、
暖かいものは、暖かく
冷たいものは、冷たくして、
頂く方のことを考えて、料理が出てきます
頂く私たちは、その気持ちを汲み取りながら
周りの方を不愉快にさせないように
美味しく頂きたいですね


7月11日(月)

一日中、自宅教室です
梅雨のせいでしょうか?
涼しいです、寒いです、、、、
でも、着物を着るには、ありがたい気温です
私は、クーラーなるものが
やや、に・が・て・・・・です
なので、着替えの時でも、つけません
(もっとも、取り付けても、いません)
簾(すだれ)、風鈴、ガラスの花器など
涼しくなるような小物を使い
目から、涼風を、運びます
それと、和風住宅は、なぜだか
外気に比べ、空気がひんやりしています
着物は、やっぱり、畳ですね!



7月10日(日)

横手で、きものショーが、ありました
前半は、人生の通過儀礼
お宮参りから始まり、七五三、入学、卒業式
成人式、厄年、、、そして、
還暦、古希、喜寿、傘壽、米寿、卒壽、白寿、、、
(これらは、いくつの時でしょう?)
それぞれの装いの提案と
儀礼的なマナー!
後半は、花結びなどで、盛り上がりました
秋に合併する8市町村の花を
一本の朱子の帯で、結びます
私は、大雄村の「ホップ」を担当しました
ビールは飲むけど、花は、、、
見たことありませんでした
でも、でも、街中で発見!
ビールの のぼり旗に、その姿を見ました
「ホップ」に、見えましたら・・・ご喝采!



7月9日(土)

知り合いの方から、着付けを頼まれました
東京で、結婚式が、あるとの事
でも、こちらから来ていったほうが、いい
と、いうことで、、、
夏の礼装、絽の訪問着でした
一応、正装、礼装は、素材としては「絽」です
横糸が、何本かに1〜2本、抜いて織るのが、「横絽」
縦糸が、抜けているのが「立絽」
どちらにしても、やや、透けて見えますので
下着には、特に、注意です!
帯は、絽の袋帯でした
絽の帯揚げに、夏物帯締め
夏物って、ほんとに風情がありますね〜



7月8日(金)

久しぶりに、静かな朝を迎えました
でも、何か一抹の寂しさも
なくは、、、ないですね
先日の、雛鳥達が、旅立ったのです
巣立ったのです、、、我が家から、、、
いつもは、親鳥の運ぶ餌待ちで
ピーピーピーピーと、、、
でも、昨日の朝は、屋根を歩く音が・・・
あれっと、こっそり窓の外
次から次と、穴から、屋根に、飛び跳ねています
そして、なんと、飛んで、家の前の電線に、、、
#電線に、野鳥が、並んで、止まってる#
数えたら、なんと、11羽
それまでは、2羽だったのですが
そして、しばらくして、西の空に群れをなして
飛んで行きました
子供が、9羽だったんですね〜〜〜
ん〜〜まてよ!人間の兄弟だって様々です
一羽ぐらい飛べないで、残っていたら
壁の穴をふさげないし、、、どうかな?
と、悩んでいましたが、どうやら、大丈夫のようです
皆が、飛べるまで、待っているのでしょうか?
ほんのわずかでしたが、
親鳥の気持ち?を味わう事ができました
みんな・・・・おたっしゃで〜〜〜


7月7日(木)

今日は・・・七夕様ですね
何で、たなばたって、読むの?
というようなことを、月遅れの湯沢七夕で
学びましょう
織姫、彦星が、天の川をはさんで
年に一度の、逢瀬を楽しむ、、、と
織姫は、機織娘、布、糸などが関係し
彦星は、農耕の神様らしい、、、
天の川にちなんで、そうめんを流して食べる
というのも、あるみたいです
そうめんに、5色のおかずをつけて
畑で取れたものでも、食べましょう
朝から、大雨です
空には、厚い雨雲が、、、
恥ずかしがり屋の二人は、地球の我々に
見られたくないのでしょうね



7月6日(水)

大変遅くなりまして
申し訳ございませんでした
昨年の、講演会ときものショーの写真掲載が
やっと、、、本日!
とりあえず、載せるだけは、載せました
なんせ、大事な、生徒で、担当者の真希子さんが、
転勤してしまってからというもの
と・ほ・ほ・・・・でした
でも、昨年の5月に、渡独し、ショーを行い
秋には、講演会と、そのショーを見ながらパーテイー
今年は、礼法倶楽部の開催と、、、
上半期も、あっという間でしたね
皆様方、生徒さん方、関係者の皆様
ここで、改めて、感謝申し上げます
下半期も
ゴーゴーゴーですね!



7月5日(火)

知り合いの方々の絵の展示会に
顔を出しました
何人かで組んでの、発表です
凄いですね〜〜〜
知り合いの方々は、絵の他に
華道の先生だったり、お琴の先生だったり
一芸に秀でる方は、他のものにも
秀でている、、、という 証でした
趣味の範囲が、何処までなのかは
他人が、判断するものでしょうか?
趣味は?と聞かれると
????困ってしまう私です
私にとって、「きもの」は、、、
・・・・そのうち、考えておきま〜す



7月4日(月)

浴衣が、嬉しい季節です
読んで字の如く
浴場で、風呂上がりに着るもの、と言われています
(寝巻きにも、外出着にも、なる優れもの!)
お祭り、お墓参りなど、
夏の風物詩です・・・・・が・・・
今年の浴衣は、またまた、パワーアップ!
ここ何年か、若い方に、人気なのは、なによりですが、
柄が、結構、派手で、、(まあ、それも、ありか、、、)
そしたら、クーラーで、足元が、寒いので
足袋ソックス、レースの足袋、、、(へえ〜〜)
面白い商品が、生まれています
時代と共に変って行く文化もあるでしょうから
それは、それで、、、、
でも、きっと、そこから着物に入ったお嬢さん方
基本バージョンまで、辿り着いてね〜〜〜
まっていますよ〜〜〜


7月3日(日)

いやいや、参りました
なにがって?
我が家に、野鳥が、無許可で不法侵入で
お住まいになっているのです
そういえば、春先から、朝、小鳥の声で
目覚めるのです
飛んでる鳥かと思っていたのでしたが、、、
実は、二階の壁に穴が、開いていて
その中に、な、な、なんと
子供達が、親鳥の運ぶ餌を
ピーピーと、泣いて待っているのです
電線の上には、親鳥らしきもの
(この頃、車のフンガイに、憤慨!)
覗き込んでも、見えません
問題は、ここで、蓋をしてしまったら・・・
あ〜〜〜悩む〜〜〜
まあ、でも我が家にも、これから巣立つ人間が
約一名ほど、、、(同じか〜〜〜)
まあ、気長に、巣立ちを待って
穴をふさぎましょうかいな


7月2日(土)

私には、あまり関係ない「高級車」について
先日、テレビでの、取材でしたが
某有名メーカーT社の最高級車を売り出すために
担当者、関係者全ての従業員が、
泊り込みで、研修、勉強会
そして、試乗会を行っているのです
いやいや、凄かったです
徹底的に、その商品知識を、
販売する者が、まず、知る!!!
絶対の自信があるからだと思いますが、、、
世界中の他社との競争に、勝つ為に、
ここまで、するのか〜〜〜と
ビックリビックリ
でも、一番ビックリしたのが、
アフターサービスの徹底が、特に凄いらしい
日本人の、サービスを付加価値として
売り込むんですって!
やはり、ここでも、人間が、キーポイントですね


7月1日(金)

本年度、後期、下半期が、始まりました
文月(ふみつき)です
となると、誰かに、お手紙、
書きたくなるのは・・・私だけでしょうか
お葉書でも、いいので書いてみませんか?
今の時期なら、梅雨、紫陽花、緑の木々
夏を迎え、汗ばむ、、、、など、季節を感じる言葉を添えて
そうそう、先日の教室で、
さくらんぼを 頂いたとして
礼状を書いてみましょう、、、と 練習!
そしたら、なんと、本当に頂いてしまいました
(美味しかった〜〜〜)
つやつやと、輝く、宝石
湯沢のさくらんぼの収穫が、今、盛んに行われています