11月30日(火)

ある、ホテルの研修日です
年末にかけて、クリスマス、忘年会
洋食,和食のサービスがますます増える季節で〜す!
テーブルマナーをと、考えていたら
ちょうど、女性の方々の
テーブルマナーとお食事会が、、、、
和食が、メインでしたので、、一口メモ講座を。
最後に質問が、、、土瓶蒸しは?
まず、うえの盃を注ぎ口側へ、蓋は反対側へ
まず、両手で汁を注ぎます
(片手手酌はいけません!)
そして涙箸にならないように
その盃で、具を受けて、口に運びましょう
汁と具と交互に、頂き
最後は、元の通りに、しておきましょう、、、
いかが???


11月29日(月) 

午前中、月曜教室です
いよいよ試験勉強、、、緊張して学んでいます
午後から、、、能代へ、、、走ります
舞台の着つけの仕事が
入りました
打ち合わせと、練習です
舞台は、普段と全然違います
衣紋の抜き、半襟の出し方、勿論裾合わせも、、、
帯の位地、結び方、、、
本当にそれぞれに、違います
でも、なんでも、基本を学んでしっかりしていれば、
応用は、、、利きます
来週の本番まで、練習しよっと!



11月28日(日)

芽出たい事は、続きます
生徒の結婚お披露目式です
私は、親御さんの着つけ担当です
実は、この祝宴は、会費制で、
なんと「平服で・・・どうぞ!」です
皆さん、こんな時、何着ます・・・・???
そうなんです、こういう時が、大事なのです
立派すぎても、ラフすぎても、、、いけないのです
では?着物でしたら、、、第一礼装は、
外しましょう、、、
略礼装、一つ紋付きか、訪問着あたりが、
無難でしょうか?
あまりくだけすぎない小紋でも、いいかも、、、


11月27日(土)

裁縫師、仕立て屋Kさんの
結婚式で〜〜す
私が、お世話係をおおせつかりました
まあまあ、綺麗、綺麗、綺麗、かわい〜い!
さすが「小町娘」に選ばれただけありますね
きものコンテストにも、出演経験あり、、、
なので、どうも、和装の動きが、
テキパキと、動けてしまう・・・
「見られているときは、、、ゆっくり、ゆっくり、、、」と
耳打ちする、私でした。
花嫁は、今日だけは、花婿の後ろを
三歩下がって・・・歩きましょう・・・(今日だけは!!!)



11月26日(金)

午後ある会議です
なんの?何の?難の?・・・・会議ですか?
湯沢市内に、大丈(だいじょう)という店舗が
ありました
そこが、商売をやめてから、
七年ほどになりますので
そこに、TMO事業で、何かを・・・・という内容です
TMOとは、街創り会社のようなものです
これが、なかなか難しく、決まらないのです
この大変な時期です。儲かる商売を
見つけるのも、一苦労・・・・
街の為、市民の為に,どういう活用がいいのか、
コンセプト、ビジョンを見つけようと
四苦八苦です。
しなければいけない、、、、も、なかなか一苦労!


11月25日(木)

本日市内女子高へ、出張着付け教室
今日で4回目です
半幅帯が、一日、名古屋帯が、二日、、
そしてもう袋帯の二重太鼓です
(凄いスピードです)
学校というものは、このようにカリキュラムを
こなしていかなければ、なりません
できる、できないに、、、かかわらず!
それがいいとは思いませんが、
いろんな事をやらなければならない現実もあります
そういえば、見たようなやったような、、、
ふれたことがある、、、ということだけでも
いいのでは、ないかなと?
でも、さすが、若さです
さっさ、さっさと、覚えていくのも事実です(すごい!)


11月24日(水) 

と、いうことで能代市へ、、、
仕事の打ち合わせです
同じ秋田県ですが、遠いですね
秋田というのは、縦になが〜い県ですものね!
でも、夕方までかかり、
夜の教室にと、、、高速道路を
走りました
一時間40分ぐらいでしょうか、、、
着きました、着きました、、、ほっ!!
でもでも3800円の高速代は、
ひとりで走るには、、、勿体無いか〜〜〜


11月23日(火)  

本日大曲で介添えの仕事です
またまた平日の結婚式です
さすがに、11月、結婚シーズンですね
夜に終わり、そのまま秋田市へ、、、
明日の朝、能代へ行く為にです
車ですので、最近は疲れないため
高速は使わず、一般道
それも、農道です、良い道ですよ〜
農道は、その地域の管轄で作るのですが、
維持管理にお金がかかり、
県道、国道の申請をしているとか
してないとか、、、不思議ですね?


11月22日(月)  

良い夫婦の日、、、ということです
良い夫婦してますか?
生徒には、既婚、未婚、様々です
みんなそれなりに仲良くやっているようです
それぞれの違う環境から
同じ空間を共にする関係・・・夫婦!
やはり、理想は、お互い認め合い
支え会い、思いやりをもって
相手がどうすれば幸せになり、
自分も幸せになれるんだろう、、、と
考えられる関係でいつも、いられる事で
しょうか????


11月21日(日)  

と、いうわけで、30年来の友人と
久しぶりにゆっくりとした時間を
つきあう・・・
そういえば、私も休みが、、、なかったなあ〜
なにをするでもなく、
ぼーっと、だらだらとお茶ッこのみでした
夕方、温泉に入りにいきました
たまには、体と脳みその休息日
必要でしょうね


11月20日(土) 

本日、来客です
なんでも、占いで、南の方に
旅行をすると、良い運気になると、、、
そこで、ご当地、湯沢市を選んで頂いて、、、
遊びにきました。
占いって、信じますか?
これが、なかなかムズカシイ・・・・
関係無いといいながら、
おみくじ卵、とか、新聞の今週の運勢とか
ついつい、見てしまう自分がいます
誰かが言っていました
言い時は、信じましょう
悪い時は、それ以上悪くならないように
する為のもの、、、と。
何事も見方一つ、受ける側一つですね!


11月19日(金)

珍しく平日の「寿DAY」
お仕事させて頂きました
最近の結婚事情・・・・
本当に多種多様で、会場側が
ついていくのが、、、大変!!!
専門誌を読んで、あれがしたい
これがしたい、、、と
勿論一生に一度の晴れ舞台ですので
思いをすべてぶつけていただいて
よいのですが、、、これがなかなか、、、
でもでもこちらもプロですので
なんでも、ござれ、、と仕事しま〜す!


11月18日(木) 

本日免許書き換え更新に・・・
誕生日の前後一ヶ月づつ2ヶ月あるのですが
忘れずに、、、と思いながら
やっぱり、忘れていました
でも、最近の警察の受け付けは
とても、丁寧な対応ですね〜
感心しました
悪い事して無いのに
警察って行き難いものね
大変感じよかったですよ!


11月17日(水)

水曜教室
今年の締めくくりで、数人の生徒が
資格試験に挑戦します
初級・・・一人で普段着が着れて、
名古屋帯が、お太鼓が結べます
時間は、、、10分(筆記試験もありますえ、、、)
入門・・・一人で余所行きの着物(外出着)が着れて
袋帯でお道具を使っての「ふくら雀」という帯を背中に付ける
時間は、、、10分(勿論、筆記も、、、)
それと、相手に着せるということもやります
帯は、袋帯で手結びで、飾り結び、、、
これも10分で、仕上げます、、、
と、こうして文章にすると、なかなか大変なことのようですね
勿論、大変な事なのですが、
やる気、チャレンジする生徒さん方は、、、取るんですね、、、
試験がいいとは、思いませんが
一時でも、集中して、頑張ることって
大切かも?成長過程においては・・・・


11月16日(火)

秋田で民俗懇話会
秋田が生んだ「菅江真澄」に焦点をあて
「白駒神社」「黒駒神社」の足跡を辿る、、、
ちと、難しかったですが、、、
まだまだ世の中には、知らない事が
多いな〜〜〜と、いつもいつも思いながら
聞いています
「民俗」って、要は「生活」だものね!
今の私達の生活様式も
時が経つと、、、民俗???
後世に、恥じない生き方、、、しなくちゃね!


11月15日(月)  

午前中、月曜教室です
午後から、知人が、料理屋さんを開店!
そのお祝いに、、、従業員にマナー教室でーす
(こういうお祝いも、いいかもね!)
お客様に、粗相があっては、駄目駄目の世界です
物の受け渡し(贈答儀礼)コツは、、両手扱いか?
座敷ですので、我々の立居振る舞いが、
お役に立つかも?座って、サービスいたしましょう・・・
器の扱い、箸の置く位地、お膳でのマナー
私達は、頂く側ですが、
その反対に立つと、おのずとサービスのし方が
見えてきます・・・(ガンバ!ガンバ!)
夜は、西馬音内教室・・・
あらら・・・びっくり・・・綺麗なお花が・・・
な・な・なんと、、、、私にでした!
本日、「七五三の日」「和装の日」そして
私「誕生の日」なのでした
一日いっぱい頑張った日でした
さいごに、うるうるの日でした
これからも・・・・がんばりましょう・・・(幾つかって?・・・)


11月14日(日)

い〜いお天気!今、鳥海山を裏から見ています
ここは、山形県遊佐(ゆさ)町です
なんと、ここであの・劇的朗読家「松川真澄」さんの
「マクベス夫人」の公演が、行われます
またまた私「後見(こうけん)」として、お手伝い!
ひとり語り芝居なので、かつらを、付髪を取ったり外したり
打ち掛け、留袖、千早(ちはや)を、
着たり脱いだり、、、
ステージでの着脱もありーです
(千早・・・巫女さんが、羽織っている衣装です)
天冠(てんかん)・・・昔のお雛様の頭飾りのようなジャラジャラしたもの
額当て(ひたいあて)・・・はちまきのようなもの
由緒正しき能面・・・(数百年前のもの)・・・こわっ〜〜〜
これらのものを、素早く、付けたり、外したり、、、の
くりかえし!
新しい事は、難しく、緊張しますが、
携われる喜び、感動もまた一つ増えますね・・・


11月13日(土)

土曜日は、「寿DAY」お仕事で〜す
この仕事も、だいぶ長くやっていますが
「マニュアル」というのが、ありません!
場所、様式、やり方、スタッフ
勿論相手・・・新郎、新婦・・・
一度として、同じメンバーは、、、、ありません
(ありえな〜〜いです)
その時、その時を確認しながら、
粗相のないように、進めていかなければ
なりません。
自分の思い通りになんて、、、いくわけのない
お仕事です・・・・
現代人にとって、この「マニュアル」の無い仕事
一番、難しいのかも???


11月12日(金)

秋田市で、先生方の会議です
「認可」をとって、何人かでも、生徒さんのいる方々の、、、
同じ流派、学校の資格を我々は、持っているわけですが
同じように習って、同じ資格なのですが
それぞれ、違うんですね〜〜〜
本日、たまたま東京の本部から、会議に参加!
なんでも、日頃から、思っていることを、、、と
促されましたが、、、
秋田ジンは、(私を含め?)
なかなか意見が出てきません
こんなこと、、、ありません?
一人前の先生ですら、なかなか意見を述べるというのは
ムズカシイことなのですね!
(ほんとに〜〜〜)


11月11日(木)  

本日、某女子高の「着付けと礼法」4回目
半幅、名古屋、ときて、
もう袋帯「二重太鼓」です
すごい、スピード!!!
教える私ですら、ぶっ飛び―!!!
でも、それなりに、覚えていっています。
時間の関係で、補整、下着など
省略しながらの仕上げですので
若干、、、、仕上がりに、、、、難ありなのですが
よく、短時間で、覚えます
やはり・・・若さでしょうか
弾力のある脳みそには、スポンジのような
吸収力!!
「体験は・・・・力なり」


11月10日(水) 

「衣(きぬ)の会」
着物、反物は、いつのまにかタンスのこやし・・・
と、言われて久しいこの頃です
花嫁道具の一つをして
着物を親が、作って持たせてくれたのも
遠い昔のよう・・・
着物は着ないから、毛皮が、バックが、欲しい〜〜と
私の世代辺りからボチボチと・・・
確かに、着ない方は、タンスにさえ入れておく事は
ないかも?
実際身に付け、衣類として、着物を活用しようでは
ないでしょうか、、、と、絹ではなく衣の会とつけたのでした。


11月9日(火) 晴れ

ある研修会です
基本稽古を練習しました
礼法における、挨拶ということでしょうか
私共は、4種の礼を使い分けています
軽い会釈礼(15度)敬愛礼(45度)
尊敬礼(75度) 最敬礼(90度)と
相手と自分との関係をよく考えて
それぞれに、違えています
なので、その場面、関係を
把握できないと、キチンとした
立居振るまいができない、、、ってことでしょうか?


11月8日(月) 曇り

最近、日本語の教育番組
子供向けだけではなく、大人にも
なるほど〜〜〜というような
内容のものが、たくさん増えてきたような
気がします
大事な事を話す機会がありました
言葉というものの
大切さと同時に難しさを痛感しました
自分の思いを伝える、
説得して、納得してもらう、、、、
本当に、ムズカシイことですね


11月7日(日) 晴れ

とりあえず 晴れてくれました
着物イベントは、お天気が、とても大事ですものね、、、
振袖、留袖、カジュアル、学生、男性、子供、、、、
ステージでそれぞれ自分で着ていきます
早さだけではなく、立居振る舞いも、
着物、小物の組み合わせの表現なんかも、、、
それぞれに、練習をして挑みます
(甲乙付けがたいのが、、、事実です)
さてさて、きものフェステバル、、ショーの始まりです
踊りながら着ていくという舞いが、終わり
花の出番・・・
総勢24名が、無地の振袖に、
桜、朝顔、ハイビスカス、寒椿、菊、バラ、、、
東北六県の桐、林檎の花、石南花、紅花、萩
そして我郷 ふきのとう・・・
一列に並ぶと・・・綺麗!圧巻です
ほんの一瞬、数分の為に、朝早くから、
頑張ってくれたモデルさん(アルバイト)お疲れ様でした!



11月6日(土) 晴れ

10時、横手、集合!!
さあ、いよいよ「コンテスト東北大会」へ出発
今年は、仙台です
昨年の9日は、横手ふるさと村で、行いました
早いですね、あれから一年が、たちました、、、、
昨年、多くの他県の先生方が、おいでになりました
と、いうことで、やはり、こちらも、お礼代わりの
お手伝い・・・・と、お互い様・・・・
1時から、ステージ関係の準備と
2時からの、リハーサル
私の担当は、花結びの中の県花「ふきのとう」を
モデルさんに、結びます
長く厳しい北国の冬、つもった雪の下で
確かに感じる大地の温もり、、、
残雪の合間からのぞかせる緑、、、
春の息吹きと おとずれるやわらかな日差しを
我々に伝えてくれる「ふきのとう」
(表現できるかな〜〜〜)


11月5日(金) 曇り

本日は、兄の月命日
仏壇にお膳を供えます
宗派によって、いろいろと、違うようですが
曹洞宗の我が家は、供えます
普段は、向かって左から
花、香炉、灯明と、やや簡略化していますが
命日とか月命日には、
花、灯明、香炉、灯明、花と、並んでいます
花など仏壇飾りは、拝む人の方を向いていますが
お膳は、お位牌、仏さんに向けて供えます
困った時の、神様、仏様の私は、
今日もまた、拝みながら、、、、「たのみます・・・・・」



11月4日(木) 晴れ

本日から、市内の女子高へ、着物着つけ、6回コース
みんなで18名、かわいいですよ〜〜
一日目は、着物の着方と半幅帯
午後の2時間が、割り当てられます
なにもかにも、初めての事、
着物を着ている方は、周りにいないし、
勿論自分も初めて、民俗衣装であることも・・・????
足袋、肌着、お腰、襦袢、着物、、紐の場所
名称一つ一つが、新しい、、、
最終回が、お・た・の・し・み・・・・




11月3日(水) 曇り

文化の日・・・いかがお過ごしですか?
私は勿論、、、寿DAY、お仕事です
夜は、水曜教室、本日第一水曜日
礼法のお勉強をいたしましょう
風呂敷の扱いと、贈答儀礼、品物の差し上げ方です
着物と風呂敷、素材の格は、同じように考えましょう
木綿などは、運搬用として、用います
格の上は、やはり縮緬です
品物を縮緬の風呂敷で包み、座敷まで入ります
もし座布団があったら、下座にすわりましょう
そしてお土産も下座に置き、そちらでさり気なくあけます
平包みで、持参しましたので、天(上)、右、左、地(下)の順で開けます
品物を上座に仮置き、素早く風呂敷を畳みます
(相手に風を送らないように、、、)
差し上げる直前に、右回りで、相手の方に向け
差し上げましょう
品物などを持つ時、離す時、片手片手で動かすと
ちょっと改まった感じがして、、、いいかも?


11月2日(火) 雨

霜月(しもつき)・朔月(さくげつ)・仲冬(ちゅうとう)・神楽月(かぐらつき)
全部、11月の異名です
(どうして、神楽なのかしらん?)
いよいよ、今年もあと、2ヶ月になりました、と
言ってもおかしくない時期・・・
来年のカレンダーをもらってしまいました
数字の月名も解かり易く良いけれど
漢字の月名は、その時期の自然な漢字、、、いや感じが
現れていますので
風情も同時に表現しているよう・・・
「秋の夜長」筆をしたため、
「一筆さしあげます・・・」は、いかがかな?




11月1日(月) 雨

夜の教室、「上座、下座について」
動きと一緒に、考える
部屋には「上座(かみざ)下座(しもざ)」が、あり
それを意識して、足の運び、座る位地、などが決まります
初動の足は「進下退上起下座上」が基本です
(進む時、立ち上がる時は、下位(かい)の足から動かし
退く時、座る時は、上位(じょうい)の足から動かす)
でも、その足は、右?左????
床の間の一番の上座に近いほうの足が上位の足
遠い方の足が、下位の足となります
さあ!とりあえず、やってみて下さい
あくまでも、相手に対し失礼の無い動きの
基本動作ですので、、、