9月30日(木) 雨

今月もドタバタと一ヶ月が過ぎました
暑い暑いと思っていても、
なる時には、なります、、、涼しく、寒く、、、
単の着物から、袷の着物に、変わります
衣更えです
この時期が、着物を楽しむには、最高でしょうか?
帯びつき姿で、コートがなくても
寒くも暑くもなく、程よい着心地です
そして、秋口、紅葉の季節に突入・・・・
着物、小物も、秋色で、楽しんでみてはいかがかな?
葡萄色、金茶色、海老茶色、梔子色、、、、
深みのある暖色なんて、最高かも?


9月29日(水) 小雨

朝です・昨晩と一転して・・・世俗に帰る・・・
つきません・なりません・うごきません・・・
なにが?・・・・車が・・・(とほほ)
仕事でしたので、頭一瞬、、、真っ白!
「落ちついて。落ちついて。。。。」
何が一番の優先順位?と、、、
やはり、仕事に穴をあけない、迷惑をかけない!
でも、まず、連絡を、、、
友人の車を借り、修理の手配をして、、、
間に合いました(ほっ)
私は、なんと、ユニークな毎日を送っているのでしょう、、、と
ほとほと、、、、思ってしまいました
協力してくれました友人達に・・・感謝!



9月28日(火) 秋晴れ

本日「仲秋の名月」です
行ってきました・・・「観月祭」
秋田の「総社神社」の境内で
木々の間に幕をはり、かがり火を焚いて・・・
まず神事を行います
祝詞奏上・・・素晴らしい月に対し、自然に対し
感謝を申し述べます・・・
素晴らしい文章とお声、、、宮司斉藤氏です
神楽・巫女舞い「浦安の舞い」、、、
琵琶奏者が、お二人「平家物語」を奏でる、、、
雅楽の演奏が、歌が、、、、
目の前には、丸々とした、秋の月・・・
火の粉の上で、ウサギの餅つき、ペッタンコ!!!
生演奏を聞きながら、供物の饅頭を頂きました
(おいし〜い!)
心・清々しい時を過ごしました・・・



9月27日(月) 曇り

今週土曜日に、横手・市民会館で
芸文祭があり、数人が、出演!
昨年のコンテスト出演者と
今年の出演者が、一緒に着装をします
あ〜〜もうあれから一年か〜〜〜
そうです、昨年の今ごろ秋田大会で、
準備の為、練習の為
それぞれに・・・・
大変な事も、その時は、フーフーですが、
過ぎてしまえば・・・・楽しかった思い出・・・
そんな風に、思えるから、
人間って、生きていけるのかな?・・・
なんちゃって!



9月26日(日) 晴れ

寿DAYの今日・・・チャペル式でした
(最近、本当に多くなりましたね!)
ある牧師さんは、いつも同じように話をします
ある牧師さんは、そのときによって
いろいろな話題の話をします
本日は、話のなが〜い牧師さんです
でも、なるほど!と、感動を覚えました
「自立」とは?なんでもかんでも、自分一人で
やってしまう事では な〜い!
それは、「孤立」である、、、(なるほど、、、)
相手を尊敬して、信用して、頼る時は頼り
まかせられる時は、まかせる!
お互い協力、協調できる事が、「自立」だと、、、
新郎新婦に言う事だから・・・と思うが
妙にに心打たれてしまいました。


9月25日(土) 晴れ

午前中の電車で、東京へ向かうとの事
最後に、私の勉強、仕事である「礼法」を
少しだけ、、、ご説明、、、
風呂敷の作法、扇の作法、水引きについて
上座、下座、、、、それに伴なう立居振る舞い!
お客様が、いる位地によって、
初動の足が、違うんですよ、あくまでも
失礼の無いように、振る舞う気遣いが、あるんですよ
と、礼法、日本の心使いを、若干、、説明!
不思議なことに、日本語ぺらぺらの方なのですが
そういうのは、聞いた事が、なかったそうな・・・・(ビックリ!)
そうだ!こういう日本人の、こまやかさ、考え方
気使いの素晴らしさを、伝えよう・・・と
外国の方を通して、改めて、考えさせられました。
そんな、こんなで、湯沢市を後にしたフェリックスさんでした。
(宿題:寿司と鮨・・・どう違うか?と、質問されましたが、、、???)



9月24日(金) 秋晴れ

んん〜〜良い天気!
午前中は、小学校の担任だった先生の茶室で
お薄を一服頂きました。勿論、先生のお手前付きで〜す。
軸「一期一会」を飾ってくれ、お菓子は「栗」と「秋の川」
もしかしたら、たった一度のご縁かも、、、
その一瞬を大事にしましょうという、
先生のおもてなし、、、感謝!!
お隣の古い商家を外から拝見、磁器瓦の見事さに感動していました
お昼の稲庭饂飩も、お口にあった様子、、、
一休みして、向かったのは、ご存知「地獄・・・・」
川原毛地獄です、露天風呂目指し、、、
なんだかんだいって、田舎風ひなびた温泉、最高です!
ちなみに、ドイツではあまり温泉は、ないようです
昨日の湯沢温泉に、感動!本日の「奥山旅館」
大露天風呂に、またまた感動!初体験との事でした。
よかった!喜んでもらえて・・・・
夕食は、昨日の残り物を?またまた漆器で、、、
酒のツマミは、後輩の国立能楽堂で、吹いて帰ってきたばかりの
横笛の音色!日本の風情を感じて頂けましたでしょうか?



9月23日(木) 晴れ

秋分の日。お休みです。寿もありません。
(お彼岸中は、結婚式は、普通はありません)
本日、ドイツ、パッサゥと言う所から、お客様です
2年前、ドイツを6ヶ所回りましたが、
その一番最初に、伺ったところの独日協会会長さんでした
(今は、引越しで、22年間続けた会長を辞任したとの事)
仕事で日本へ!その前後を秋田やら、湯沢やらと、、、、
さあ、どんな風におもてなしをしようかな?と、、、、
午後到着、お迎えは、ショーで、花嫁役のなっちゃん!
なんと、花婿役が、会長さんでした・・・
一服して、湯沢の街をブラブラと、、、
事前に、なあんにもない、小さな田舎町、、、と
伝えておりましたが、近所の皆さんの協力で、
古い料亭、お茶屋さん、蔵の中、、、そして「力水」と
結構、歩けましたね!
夕食は、恒例?!お膳料理。栗ご飯、菊の和え物、
キノコ、野菜の煮物、おひたし、漬け物、、、、
そうそう芋の子汁・・・すべて”おいしい”と食べてくれました
美しい漆器は、どんな料理も、美味しく見えま〜〜〜す!
着物姿の秋田美女軍団?が、ご接待だからかな?


9月22日(水) 晴れ

終った!終った!終った!!!!
試験が、終ると、気持ちがいいですね
昨日の気合で、なんとか、、、、多分、、、
しかし、人間の記憶というものは
随分たよりない・・・・
さっきまで覚えていたと(錯覚だったかも?)
思っていたのが、答案用紙を目の前にすると
ペンが、、、止まる、、、
あ〜〜〜やんなっちゃうです!
歳のせいにしている、自分がいるかも?
もっと早くに、やっていればと後悔が、垣間見られ?
(でも、私より年上の方が、頑張っておられます)
弱気な自分と戦った一日でした



9月21日(火) 晴れ

明日に試験を控え、家にいると
雑事に追われてしまいます
(人は来るし、電話は、なるし、、、)
と、いうことで、夕方から、仙台へ、ビジネスホテルで
一夜づけ〜〜〜〜
礼法理念・懐石、会席、などの料理の説明
茶道の歴史・生活儀礼・年中行事のいろいろ
贈答と交易の違い・神事儀礼・・・・・
そうそう季語も覚えなくっては、、、
青嵐、竹の春、理火、冴える、小春日和
山笑う、山燃える、風花、、、、
(夏・秋・冬・冬・冬・春・秋・冬・・・)
あ〜〜〜覚えなくてはいけないのが
い〜〜っぱいで〜〜〜す!
でも、そこのホテルが、珍しく明るい蛍光灯が
設置されているんです(普通は暗い!)
おかげで、助かりました。
がんばろ〜うっと!



9月20日(月) 晴れ

昨日、訃報が入りました
中学校の時の、担任の先生が、、、、
退職されて、まだ2年・・・・
これから、ゆっくりと、、、と、、いうときでした
昨年に、退職祝いをしたばかり
とても、元気だったのが、思い出されます
地元にいる同級生に連絡をして、、、、
お花と弔電です
出席できるひとは、、、 と言う事です
平均寿命が、どんどん延びていると、いうものの
こんなに早く、、、という方も、いるんです
われわれも、人生、後半、、、??!
どういう死に方・・・どういう生き方に、つながりますが、
たまには考えてみなくては、、、と
先生に教えられて気が、いたします
ありがとうございました・・・・合掌・・・



9月19日(日) 小雨

本日、秋田「ねぶり流し館」で、
礼法の講習会!
(ちなみに、竿灯の会館で、実演があったりするのです)
東京から教授が、いらしての、実技講習
演題は”風呂敷と袱紗の扱い”です
関西地方で使われる”かけ袱紗”
進物盆にのせた品物の上に掛けるもので、
染めや織、綴れ織りなどがあります
実際に、見て触れて、実演をいたしました
袱紗も金品を入れた熨斗袋を使い
どちらから畳んでいくのか、やってみました
(吉と凶では、逆になるんですよ)
さりげなく、素早く、、、、が、ムズカシイです
今度一緒に、練習しましょうね!




9月18日(土) 晴れ

いよいよ週末、、、
何がって?来週試験が、ある私。
わかっているけど、、、なかなか落ちつかない
来週水曜日なので、まだある、まだある、、、と
こういうのって、ありません?
気になることが、あるけれど、
その気に、なるまで、とりかかるまで
時間がかかる。
まして、難しい事から、逃げだしたい気持ちが、
あるからよけいに、、、
さあ!と思いながらも、
仕事があるから、、と、理由をつけている
私が・・・・い・ま・す・・・・




9月17日(金) 晴れ

自分を変える方法、、、
というような本が売れているらしいんですね
皆さん、自分を変えたいですか?
大体の人は、変えたい・・・のでしょう
今の自分より良くなりたい証拠でしょうから、、、
その本の著者も、どうしたらいいか、考えて
実践して、結果を出したこと、それを本に、と言う事。
コツ、知りたい?
いっきには無理なので、小さな事の積み重ね、
・整理整頓・靴は揃える・一日のやる事を書き出しやったら消す
面白いのが・TVを思いきり消す
そうそう、見てしまうとダラダラと流れる自分が・・・・
こういう5分間だけでも、努力する!
それが、大きく自分を変えるのだ〜〜〜と!
(できそうでしょう?だれだ?このままでいいから
やんな〜〜〜い!と言っているひとは?)



9月16日(木) 晴れ

秋晴れのい〜〜〜い天気!!!
こんな日は、山に「いものこ汁」は、いかがでしょうか?
と、思いながら、家で、お仕事、お仕事、、
だいぶ前に千葉県市川市にある私立の中学校に、
「作法を楽しむ」をいうことで
伺ったことが、、、
土曜特別講座で、日本をテーマにした
数学、絵画、文学、、、、そうそうたる先生の中に
たまたま混ぜてもらい、、、
そのときの報告書ができたといって
送って下さいました(ありがとう、、、)
うれしはずかし、、、子供達の感想が。
これをみると、先生がというよりは、
受ける子供達の文章力に、脱帽、、の感が!
私も、今日より明日、、と、ガンバローっと!



9月15日(水) 晴れ

本当に、教える事は、同時に学ぶことですね
あるところの研修です
教えているのが私なのですが、
相手次第で、あーこういう解釈もありなのか、、、
言葉の一つ一つで、伝わり方が
違うのか、、とか、本当に多くの事を学びます
水曜教室に、顧問、斉藤先生が、
来てくれました
ちょうど男性の袴、、着方は,私を含め
解かるんです、、、が、、、たたみ方が、凄い。
手つきが、流石です!ここまでは、知らなかったです
袴は、ひだが多く畳み難いのです
腰板の方向、持つ位置、返し方、
手刀を切ること、手の甲での扱い、、、
まだまだ知らないことの多いこと多いこと、、、
新しい事を覚えるって・・・楽しいですね!



9月14日(火) 晴れ

学童保育「さくらっこ」に、伺いました
湯沢市の倉内地区に、大きい団地が、あります
小学校は、北小!でも、児童館が、とおーい!
そこで、団地の自治体の方々が
積極的に働きかけてできた、児童館!
世話係は、とても元気で明るい先生、お二人!
子供達は、いつも20〜30人は、いるとの事
会長さんが、おっしゃっておりました
木に危ないから登るな!では、なく
どんどん登って、体験してほしい。
団地の皆で、子供達を見守るんだ、、、
そう言い切ったリンとした姿勢、いたく感銘!
そして、その傍らに一年坊主、
その爺ちゃんの帽子をとりあげ、自分の頭に、、、
その思いは、子供達に、伝わるんでしょうね・・・・


9月13日(月) 晴れ

月曜教室ほそぼそと、、、
秋風が、、といっても、まだまだあつーい!
教室は、二階なので、
夏は暑く、冬は寒い(特に、、、)
まだまだ着物を着る為には、クーラーです
少し前までは、こんなに暑かったかしら?と
それとも私のOO期?かしら、、、
こんな時は、下着は、まだ夏物で、いいのでは、、
でも、半襟だけは、塩瀬かな?
帯締め、帯揚げも、秋用に、、
洋服も、和服もお洒落は、早め、早め、、、との事!


9月12日(日) 晴れ

本日模擬でーす
なんのって?結婚式、披露宴です
衣装、化粧、流れ、キャンドル、
光り物、水合わせなどの様式を
実際やって見せて
これからのお客さまに、
どれとどれを組み合わせるか選んでもらうのです
披露宴の一つ、キャンドルサービスがあります
こらは、たいてい新郎の家族席から火をもらい
次に、新婦の家族席に火をつけます
(あとは、会場によって、、、)
昔は、家々の”かまど”の火が、とても大事で
女性は,それを守るという大役がありました
その名残のイベントでしょう
体の健康を維持する食事、それを作る為の
“火と水”・・・おろそかにはできないね!



9月11日(土) 晴れ

感心したことが、あります
寿DAYの今日、、、チャペルでした
挙式がすんで、チャペルから出てくると
恒例のフラワーサービス
(ライスシャワーもありますが)
珍しく一緒にクラッカーが、
鳴り響きました(顔には、、、だめね!)
クラッカーというもの、出るわ、出るわゴミが、、、
普通は、そのままのお客さまが、多いですが
その男の子達は、最後の一本まで
拾って片付けておりました。
私はお嫁さんに付いていましたので、、、、、
全部終って「これゴミ!」と渡されたら
グチャグチャになった紙テープ!!!
感心、感心、、、、すがすがしさを感じました



9月10日(金) 晴れ

本日”月例会”です
大学講座の感想やら諸連絡やら、、、
今月19日には、東京より
礼法教授が、おみえになり
「風呂敷と袱紗」の扱いの特別講義!
コンサルタントの方々、、、参りましょう!
10月3日には、横手で、
仙台礼法教授が、基本の立居振る舞いの授業を、、、
これは、生徒が、だれでも参加できます
こういう時は、そうそうありません!
私の授業だけではなく
他の、それも、大先生の素晴らしい立居振る舞い
堪能してくれるだけでも、、、、
きっとお役に、立ちますえ〜〜〜



9月9日(木) 晴れ

午後、ある会議に、出席
主に、子供達の事について、、、
学校訪問が、良いか、否か、、、
目的なしに、行っても、学校が迷惑なだけ、、、
書類でも、実態調査とか、キチンとしなければ、、、と。
確かに、物見遊山では、いけないのだが、
どこも、かしこも、同じように、
キチンと、やらなければならない!と
決めてしまいすぎるもの、いかがなものかな?、、、とも、、
子供達について話をするときには、
子供達の中に入って、言葉をかけて
そして、肌で感じる(簡単ではないのだが)
それが、まず、最初かな?とも、、、
本当に、ムズカシイ事ですね・・・
と、思いながら電車で、秋田に向かう。
「請雨儀礼」について、水との関わりを
うかがう為に・・・・
そうそう、本日「重陽(ちょうよう)の節句」
みなさん!菊酒を、、、、飲みましょう!





9月8日(水) 晴れ

昨日の夜から入ってました、、、仙台
何故かって?
卒業試験を受けるための、補習授業で〜す!
振替なので、いつものように、送れたら
迷惑が、かかるべなーと、前日から、、、
一日で三時限を、、、
折形(おりかた)二時限
水引きの総復習・・・兜の紙幣包み・・・諸々
鮑結び、双輪結び、片輪結びを
金銀、紅白、黄白で、祝儀、不祝儀と、、、
むずかし〜〜〜い鮑結び、
ここにきて、やっと覚えたような・・・ムズカシイ!
結びながら、、、
あっ!これも、来月の展示に、使えるな〜〜〜なんて
考えておりました
乞うご期待あれ!



9月7日(火) 晴れ

午前、久しぶりの生徒の授業です
結婚まえに、通っていたんですが、
子供が生まれ、仕事もやめて、、、
やっと、保育園に、入ったので
仕事を再開したいのですが、
年齢などが、ひっかかり、、、なかなか、、、
そこで、今のうち、忙しくならないうちに、
着つけを、マスターしようと、、、再開
(一からに、なりますが、、、)
こう聞くと、やはり、結婚もステキな事
子供を産むことも育てる事も
大事で、素敵な事!!!
でも、仕事のブランクは、再就職には、、、
年齢が、あっという間に、関係が、、、
でも、折角、身につけた技術、勿体無い・・・
辛いですね・・・
そうそう彼女は、美容師さんなのです。


9月6日(月) 晴れ

月曜教室です
風呂敷で〜す、包むのです、結ぶのです。
一升瓶・・・どうやって包む?
持って行ったら、どこで、結びを解く?
二本だったら?
一升瓶でも、箱あり、箱なし、、、違いますものね!
落とさないように、緩まないように、
そして綺麗であれば、、、ヨロシイのでは、、、
特別でないかぎり、中身は、自分で出したほうが
いいかもね?
来月の、講演会「結び」が、テーマです
当日、出席できないかたは、
風呂敷包みの作品を展示協力をと
考えているのですが、、、、


9月5日(日) 晴れ

本日も寿DAY・・・
お客様である、あるお嬢様が、
ギリギリに、入場されました
黒地総絞りの素晴らしいお振袖を お召しになって、、、
たぶん、美容院で、時間が、取られたかも、、、
ふと、足元を見ますと、
裙線が、床に、、、、引きずっています!!
でもでも、新郎新婦入場の時間が、、、、
とりあえず、見送りです
間も無く、お色直しの時間に、その振袖嬢が、
泣きそうな顔で、シコモコと、、、
聞いたら、裾が落ちて、母親に連絡して、、、
たぶん、腰紐を〆直すように、言われていたよう
でも、ズルズル・・・手直しをやってさし上げる
すると、着つけを習いたいので教えてくれと、、、
こんなところで、ゲットしてしまいました・・・・



9月4日(土) 晴れ

九月に入れど、、、あつ〜〜〜い!
寿DAYの今日、何着ていこう?という感じ
着物の世界では、もう夏物から、
単(ひとえ)一枚ものの着物に、変わります
そして、帯は、これも単の織帯(博多帯なんかグー)
と、なるわけですが、
それにしても、暑いし、動けば、更に暑い!
長―い間の、歴史ある着物
地球温暖化に、ともない、
異常気象に、合わせて、変わっていく、、、なんて
事のないように、
みなさん、地球を守りましょう・・・
着物、衣更えを守る為にも・・・・?




9月3日(金) 晴れ

斉藤先生、NHKあきたアラカルトに、出演
本日のテーマは、「蜻蛉」
蜻蛉にまつわるお話でした
蜻蛉帰り、、、、
蜻蛉の動きからみた言葉や
極楽蜻蛉、、、、
極楽浄土と現世を行き来できると
言われているような・・・・
話は、勿論、「へえ〜〜〜」の世界だが、
画面に映る先生の胸元・・・
蜻蛉のピンバッチかな?アクセサリー・・・
ココロニクイ演出でした!



9月2日(木) 雨

ある会社の新人に、
着付けの講習です
そうです、着物を着て、仕事をする方です
高校を出て、半年、着物なんて、
思ってもみなかったかも?
でも、でも、ものは、考え様です
会社で、仕事で、着物の着つけ、立居振る舞い
教えてもらい、必ず、習得します
(しなければ、お給料が、貰えません、、、)
良い事、得な事では、ありませんか・・・
仕事は、それをしながら、身につけて、
お金が貰えて、、、「ラッキー!!」と
思ったほうが、楽しくできますえ〜〜〜〜



9月1日(水) 晴れ

あっという間に、、、九月、長月です
本日は、叔父の仏送りでした
お経をあげ、お墓にお参り、、、
納骨もいたしました
初めて見ました、、、柄つき、、、
綺麗な鉄線の図柄でした
そういえば、母の実家の家紋が、
鉄線花、、、
母の好きな紫の花、、、
でも、偶然選んだ柄との事でした
お洒落だった父親に、最後のプレゼント・・・
と、息子である従兄弟が言ってました
・・・・合掌・・・・・