7月31日(土) 晴れ

今月も、最終日を迎えました
本日、お仕事「寿DAY」です
一昔前は,夏、、、あまり暑い時は
無かったような、、、
今は,時期が、バラバラです
そうなると、お客様として、
留袖、振袖等、夏物?冬物?、、、と
悩みます
夏の礼装といえば、、、「絽」です
絽の留袖、絽の振袖、、となります。
が、ほとんどの方が持っておりません。
(私も、、、持っていません)
あったらいいのですが、袷でも、良いと思います
ホテルは、クーラー、びんびんと、、、
花嫁衣装も袷の事ですし、、、


7月30日(金) 晴れ

地域づくりセミナーへ、、、
地方として今何ができるか、、、
しなければならないか、、、と
大阪から、茶谷幸治氏が、いらして
地元高校生とのフォーラムとご講演、、、
戦後の日本の高度成長から、
頑張り、頑張り、頑張って世界で、一番
豊かな?国になったのに、
バブルがあり、、、成長にブレーキが、かかり
そして、リストラの嵐、改革の嵐、、、の、今!
東京以外の地方では、これからどんな風に
していけば、ほんとうに豊かな社会に、
なるのだろうか?・・・そして、日本の将来は?
ここで、大事なことを、、、
国の豊かさとは、人々の豊かさとは、豊かに暮らすということの
定義が、何なのか、、、
まず、そこから、考えましょう、、と思いました。



7月29日(木) 晴れ

梅雨明けからずーーーっと、暑い!!
一つ動くと、汗が、だら〜
二つ動くと、だら〜だら〜・・・
とうとう汗だけではなく、気持ちまでだら〜・・・
ということで、一日、だら曜日。
この暑さに、絶え切れずクーラーを
使用してしまうのでしょうね、、、
(仕事以外は、暑さとの戦いの私です)
となると、ますます外気が暑くなる、、、
これが、地球温暖化と、いうことか?
そういえば、30度を越えても驚かない私達・・・
むかーし、むかし、、、
秋田の夏は、、、こんなに、暑かったっけ?


7月28日(水) 晴れ

民俗懇話会で、「疣取り(いぼとり)地蔵」のお話が、、、
疣:皮膚にできた突起物
これを、お地蔵様を拝んで、治してもらおうという事が
あったそうな
発表した方は,男鹿半島入り口あたりにある
お地蔵様を調査した・・・そこは、
拝みに、頼みに行く時、豆腐を持っていき
治ったらまたまた、豆腐を持っていくのだそうだ
各地にあるのは、豆腐以外、白石、箸、小豆、、、、等
いろいろなのだが、、、
なぜ、豆腐なのかしら?と喧喧諤諤
アル方が、疣がとれて、豆腐のような
つるりとした白い肌に、なりたいな〜と
願をかけたのでは、、、という意見!
なるほど・・・何となく一堂納得したような・・・
昔からの風習、おまじない、、、面白いものが、あるんですね。



7月27日(火) 晴れ

「もっとお客様と、会話を・・・」と
上司に言われたが、何を話したらわからない、、、と
サービス業に携わる10代の女の子から、、、
そりゃ、そうでしょう、、つい、この間まで
女子高生!!!うっそ〜・しんじらんない〜・
かもね・みたいな〜・わたしてきには〜・やば〜・・・・とか?
彼女が使っていたかは、定かではないが、、、
(私もたまには、、、使っているような、、、)
1・2年でご年配の方と、会話(対話と思うのだが・・・)が
対等にできる訳が無い!
話のテクニックだけなら、マニアル覚えで、
なんとかなるが、、、それ以上を望んでいるのでしょう
相手の方に、謙虚な姿勢で、のぞみ
自分の勉強不足・知識不足をまず認める、、、、
それと同時に、いろいろな知識、経験を身につける努力を
惜しまない、、、
素敵な会話(対話)は、それから始まる、、と思うのだが・・・
(難しいけど、同時に楽しいことですよ)


7月26日(月) 晴れのちにわか雨

月曜教室、、、扇子の話が、、、
結婚式に行った生徒さんが、
写真を見せてくれました
綺麗に、着ている、、、95点なんてね、、、
一緒に写っているかたの「末広」の
帯へのさし方について、、、
基本は、、「手成り(てなり)」
右手で扱うということで、左側の胸下に、、、
巻いた帯にさすのは、勿論ですが、
帯板の手前側だと、ポッコリが、見えません。
帯揚げとの間が、一般的かな?
2〜3p見えるといいかも。金と銀の紙を貼っていますので
外側が、金(邪気払い・・・)でしょうね
真っ直ぐに立てないで、手成り、少し内側向け、、、
大事な事を言い忘れました・・・
あくまでも扇の要(かなめ)を帯にさすのですぞ・・・・
【たまに、逆を入れようとしているかたが・・・】


7月25日(日) 晴れ

朝から、あ・つ・い・・・
お茶会の一つ「浴衣会」が、あるとのことで、
着付けを頼まれる、、、
私も一度だけ、知り合いのお相伴で
経験をさせていただいた事が、、、
まず、浴衣は、普通は、足袋は、履きません
が、、、茶会の時は、履きましょう、、、
足さばきは、勿論ですが、、、
自分の汗、汚れで、相手の畳を汚しちゃ、、ダメ・ダメ、、、
帯は、夏の名古屋帯で、お太鼓結びが
良いかもね!
コツは、涼しげに小さ目、何事も控え目が、基本!
そうそう、帯締め、帯揚げも夏物ですよ
冷水抹茶もあるけれど、
汗を流しながらの、暑いお抹茶、、、美味しいですよ
結構なお手前でした・・・


7月24日(土) 晴れ

快晴が、続きます。梅雨、明けたものね〜〜
急に「な〜つ〜」と言う感じ!
横手で「全国(ここしか無い)線香花火大会」開催
横手の生徒さんが、無料着付けのご協力・・・
線香花火って中国生産が安価で、
ほとんどになってしまい、
手作業の日本製品が、高過ぎて売れず、
製造会社が、廃業をしてしまった・・・ということ
大変だ〜ということで、横手の方が、立ち上がった
と、言う事でした。
日本製品・・・確かに、、、高い!!!
でも、火を点けてから、、、もつのよ、、、これが、、、
和紙で、包むらしくて、、、
夏の川原で浴衣を着た、お父さん、お母さん
子供達、若者達、、、
み〜んなで、パチパチ、シュワッ、シュワッ、、、、
何となく、昔を、子供時代を彷彿させるイベントでした。



7月23日(金) 晴れ

夕方から、「スタムティッシュ:茶話会」でした
2ヶ月に一度、ドイツに触れ、ドイツ語に触れようではないか
という、会です。
ドイツに行った方、行かなくても興味がある方、様々です
今回は、私共の、着物ショウーのお話を、、、と
いうことで、数人で、伺いました。
会の間中、写真を流し、その説明やら
訪独中の様子などを、いろいろと、、、
2ヶ月経ちましたが、なんかズーと前のような、、、
そうか、いろんな事を、やってきたんだな〜と
しみじみと、感慨深く・・・・
秋に留学生も含めて、大勢の方々が
湯沢にいらっしゃいます。
本当に多くの方々に、たくさんのご協力を、
受けて参りました。
お返しとして、何ができるか?
私達でできる精一杯の事を、楽しみながらできる事を、、、
良い思い出を送り返したいですね!




7月22日(木) 晴れ

午後に、ある講演会がありました
今時の子供達、その行動と考え方・・・
最近の傾向で、不良と言われている子供達より
普通の家庭の、普通の子供が、
突然・・・凄い事件、陰惨な、狂気的事件を起こす・・・
これは、何故なんだろう、、、と、、、
勿論、簡単な、一つの答えなどありはしない!
でも、その、一つとして
回るコマのような小さい宇宙で、生きている・・・
心棒が、自分で、その回るコマが、自分に関係ある世界
(親であったり、友達であったり、好きな事であったり)
その周りの空間は、物でも人でも、
自分には、関係ないもの、どうでもいいもの・・・と
考えているのでは、ないだろうか?
だから、公共の場での、化粧が、、、恥ずかしく無い!
痛かろうが、困っていようが、関係ない!、、と、、、、
確かに「恥ずかしさ」「思いやり」などは
相手が、自分と同等な、同質な人間と考えているからの事!
いろいろ、考えさせられた一日でした・・・




7月21日(水) 晴れ

食べました〜〜〜?
何って?う・・な・・ぎ・・です。
私?残念ながら、、、食べ損じました(とほほ)
ご存知、土用の丑の日、、、
江戸時代の平賀源内の
今で言う「キャッチコピー」に、
「土用の丑の日は、ウナギを食べよう!」・・・
ウナギ屋さんが、彼に、頼んでいたらしいのね、、、
この日は、丑(うし)の方角「鬼門とされていた」を守る
守り神”玄武”が、何処かへ行っちゃう日、なんですって
すると、守り神が、いないので、玄武の色
すなわち「黒」を身に付ける、または、体に取り込む
と、されていたらしいのね・・・・
ね!読めた?だから・・黒のウナギに、目を付けた!
黒かったら、なんでも、いいのですよ・・・
時期的なものと、栄養価の高い食品と言う事・・・
いろいろな利点が、重なり、今日に至っているんですね。




7月20日(火) 晴れ

来月の「七夕着付け」の為に
教室で、浴衣を着せて、帯を結んであげる練習が
始まりました。
着られるから、着せられる、というわけでは、、、ありません
すべてが、反対になるものですから
たまに、上前、下前が、反対だったり
前で、胸元で、帯を締めてみたりと、、、
楽しいですよ!
来る方も、十分でない準備の方も、、、
でも、何とかしてお祭りに送り出す、、、
臨機応変が、ここに、生かされます
胴の細い方に、脱いだTシャツを巻いた事も、、、
本当に、浴衣と帯だけ、紐無しの方には
包帯を腰紐に、、、、いってらっしゃい〜〜〜
すごいのは、なあんにも持って来ない高校生!
聞けば、電車通学。家から持ってきてとは、、、言えず、、
マネキンの展示用浴衣と帯で、、、、下駄までも
「必ず、戻ってきてね〜〜〜」と
学生カバンとスニーカーを人質?にとって
送り出した事も・・・あったっけなあ・・・


7月19日(月) 雨

本日「海の日」・・・行ってないな〜海!
秋田県は、縦に、南北に長く、
ここ湯沢市は、南で東側、山形県堺、岩手県より
周りは、山、山、山ばかり、、、
だから、都会に行って山が見えないと
落ち付かない・・・
そして、いまだに、チラリとでも視界の中に
「海」でも見えようものなら、、、
「あっ!!!海だ〜〜〜」と、
今でも、声を張り上げてしまう自分がいます。
毎日のように海を見たり、海沿いに暮らしている方には
おかしいでしょうが・・・・
でも、雪の振らないところで育つ子供は
雪が珍しいから、喜びますものね!
無いものねだり?隣の芝生?
いつも、当たり前の事、物の大切さ、素晴らしさって
身近すぎると、わからないのかもね?





7月18日(日) 雨

折角、浴衣が着れて
生ビールでも、、、と 思っている方々、、、
ビヤガーデンも雨の為、サッパリでしょうね
浴衣というのは、綿素材です
雨は、、、大丈夫です(正絹の帯は気をつけて)
洗う時も水洗いで、良いのですよ
昔は”たらい”に水を張り
石鹸で、汚れをゴシゴシと、、、、
先日、TVで、浴衣の洗濯の仕方をやっていましたが
今は、洗濯機でも大丈夫!
その時も一言アドバイス・・・
洗剤と一緒に、洗濯糊を先に入れて
回してました(勿論ゆっくり、短め)
コリャいいアイデアですね!
軽く水切り、干す前、私は、畳みます
それで、少し寝かせて、袖山、肩山を干し物棹に、通しましょう
(でもでも、ビールは、晴れた日の夕方、涼みながら、、、が、
い・ち・ば・ん・・・・ネ!




7月17日(土) 大雨

空梅雨と思っていたら、、、とんでもない!
降るのを忘れていたように
降る・ふる・・・・・どしゃぶりです
四季がはっきりしている日本、、、
それが、当たり前のように
暮らしていましたが
ある方が、言いました
「何処かに旅行しても、国内だと、桜が咲いていると
あ〜いつ何時の春だった。
雪が降れば、何時の冬だった・・・」と
思い出しやすい、、、のだそうだ!
でも、年中暑いか、寒いか、、、変わらなければ
思いでも、ゴチャゴチャに、なってしまう、、、と
なるほどね〜・・・・
季節が変わり、巡り、、、、というのは
とても、大事な要素なんですね。



月16日(金) 大雨

「冗長率」(じょうちょう、と打ったらすぐ変換できました)
ひとつの話の中での、無駄になっている部分・・・
の割合をしめす率!と 言う事でした
あのー、、そのー、、、なんて、、、ところで、、、
とかいう用件、主語、述語に、直接関係無い言葉だそうで、、、
ある、舞台の脚本家が、
「対話」と「会話」について、お話したなかの事です
(勿論、論文とか、研究発表なんかは、論外ですが)
この二つの意味をどう、とらえますか?
その方曰く・「会話」は、家族の会話、友達の会話などと
親しいなかの、取り止めの無いような時は、
「風呂・飯・寝る」に代表されるように、
シンプルでも、お互いを良く知っているので、伝わる
でも、「対話」となると、アルコトをしっかりあいてに、
伝えなければならない!
(そうしたら、無駄が、無い方が、いいような気が、しません?)
でも、この無駄が、だ・い・じ!!!との事
一般的には、このほうが、相手に伝わる・・・と
詳しくは会った時にでも、無駄話が多い私ですが、
伝えてさしあげましょう・・・・!





7月15日(木) 雨

衣紋コース・浴衣の他装・・・
他装とは、人に着せてあげることです
用意は自分で着るときと、同じです
困るのがとっても胸がある方(羨ましい方もいる?)
やはり、晒しで、少し抑えてあげると
胸元が、崩れ難いかも?
腰紐、胸紐と、自分が着るように、、、どうぞ!
ただし、上前、下前だけは、間違わないで!
(あちらの世界へ旅だってしまいますので・・・)
半巾帯は、最初から、後ろで結んでね!
文庫、花文庫、蝶蝶結び、やの字、貝の口・・・
半巾でも、いろいろな結びが、あるんですよ、、、
簡単だから、作ってあるものいいですが、
紐を結ぶ感覚で、結べます(チョイト練習は必要)
それを覚えますと、小紋、紬などの
普段着(いまは、こうではないかな?)にも、
気楽に、手軽に、短時間で、、、
どうぞ!挑戦してみてくださいな!




7月14日(水) 雨

本日は、たまっていた、読んでいない新聞読破の日!
忙しさにかまけ、寄せては、たまり、、、山の様!
こういうときは、斜め読みです。
でも、過ぎてから読むと面白い記事もありますね!
なんで、捨てないかといいますと
着物の記事・・・浴衣が流行りで、どんな生地が、、とか
男の浴衣も良いですよ、でも粋にいなせに着る為には、、、
(腰で着る!と言う感じ、、、襟元ゆったり、、、)
マナー・一言メモ・・・なんていう記事が、、、
言葉の使い方、今流行りがいいか、悪いか、、、なんてね!
私も、学院で勉強している身ですが、
礼法、マナー、習慣、なんていう分野は、
絶対これが、正しい・・・と言う世界では
あ・り・ま・せ・ん
いろいろな情報を見たり聴いたり、、その中で
納得して、説得して、実行して・・・と思っています
新聞記事の気になったところは、切りとって・・・
(ただ、積め込んでおくだけなのですが、、、、)



7月13日(火) 曇り

本日一日研修日・・・
テーマ”お手紙”で〜す
携帯やらPCやらの、Eメール、、、、
誰でも、何処でも、誰とでも・・・
まったく・・・確かに、べ・ん・り!なのよね、、、これが!
実は私も手配の仕事は、これに、かぎる。
送って、すぐ、返事!内容も記録されるし、責任の所在が、
一目で、、、わかるんですね、、、
でも、お手紙、もらうと、うれし〜いですよね〜〜〜
大事なお手紙は、何度も読み返し、心に響きます
そこで「暑中見舞い」か「近況報告」を実際書いていただきました
「暑中見舞い」は、だいたい梅雨明けから、立秋ぐらいまでかな?
葉書であっても、相手、目的をはっきりしますと
自ずから、その方に見合った文体、言葉が、決まります
まあ、その人らしさ、、、が、一番なんですが
基本は、とくに、目上の方には、ある程度はね〜〜〜
さあ、今年は、大好きな人に、お葉書を、書いてみませんか?



7月12日(月) 曇り

息子とのメール交換でのこと
私の足(そそっかしくて、ぶつかりました)を
心配しての、注意して下さいよ・・・という文章の中に
”努々”という言葉が,ありました、、、
ドド?ツトツト?・・・あれ?と
辞書で調べ、、、解からず、、、
とにかく早く、キーボードを打ち込むので
「これは、漢字変換間違いだろうか?」なんて、、、(すみません)
でも、気になるので、メールで
「なんと読むのでしょうか?」
帰って着た返事では、、、「ゆめゆめ」だそうです
たまたま、変換したら漢字が出た・・・と
いうことだそうですが、、、、
ついでに「意味は,解かると思いますので」と
きたもんだ。
パソコンの性能の素晴らしさと
いつのまにか、親の私が、教えてもらうようになったな〜と
嬉しさと、頼もしさを感じた些細な出来事でした。



7月11日(日) 雨

仕事帰りに、久々の友人宅にお邪魔虫!
要は・・・お茶ッこ飲み・・・です
高校でPTAをやっていた時、県の会議で
彼女が、ある高校のPTA会長さんで県の副会長!
とても感じの良い挨拶、そのあとの母親委員会の会長としての
これまた雰囲気のある挨拶・・・
さすがだな〜〜〜と感銘を受けておりました
会議が、終わり、同じ方向に歩き出した私達・・・
どちらからともなく・・・
「お茶、しませんか?」
それから、5・6年のお付き合い・・・
年に何度もあえませんが、ふと、話がしたくなる時が、
お互いあるみたいです
気が合う、馬が合う、価値観が似ている・・・
ある程度の年齢を重ねてから、知り合った友人は、
とても心地良い空間を作り出してくれます
それにしても、それぞれに、忙しく、離れていても
なあんと、話のあること、アルコト、つきません!!!
大切な友人の一人です、、、、感謝!




7月10日(土) 小雨

と、いうわけで、、、浴衣が着れました。
読んで字の如く、お風呂上りに
直接身につけても、、、いいんですよ。
素材は、ほとんどが、水に強い綿素材!
平織りが、ほとんどですが、最近は「綿紅梅」「綿絽」など
肌にべとつかない、さらっと着られる変わり織りも人気です
勿論、綿素材だけでは、ないんですね〜
一時は、透け透け浴衣なんてものまで・・・・
なんでもかんでも、見せれば良いと言う訳では・・・
(あっ!オバさんと化しています)
浴衣、着物は、キリット結い上げた髪とうなじ・・・
袖口から見える、白い?指先と腕・・・(見えそうで見えない)
下駄を履いて歩く時の、細い?足首・・・
なんていうのが、いいのではないでしょうか?
(夜だと、はっきり見えませんので、良い按配)
女らしい・・・と言ってはいけない?・・・・いえいえ
着物は、颯爽と きりっと 女らしい歩き方と仕草で
歩いてもらいたいですね!!!




7月9日(金) 晴れ

その三:浴衣が着れたら、、、帯結びですね!
巾が15pぐらいの”半巾帯”が、良いかもね
お茶会の浴衣会などは、夏の名古屋でお太鼓を、、、と
いう時もありますが、お散歩装いは、半巾で、、、
いろんな帯結び、あるんですよ〜〜〜
ここでは、一番簡単な、ものを・・・・
体に巻くのは、2巻きです。後ろでするのは、腕が疲れる!
前で、同じ長さを残してください
はい、両方、半分に折ると、結びやすいので、
どちらが上でも良いので、結びましょう
そして、さらに、リボン結びにしましょう
(普通の紐結びです、、、)
半分になっている帯を広げると、ふっくらと・・・
あまり大きくなるようでしたら
はじを結び目に挟み込み、飾りに致しましょう
グルっと回して・・・できあがり〜〜〜!




7月8日(木) 晴れ 

浴衣着付け・・・その二
腰紐を締めましたら、次は上半身を整えましょう
身八つ口(みやつくち)・・・着物の脇は、縫われていないので
手が入るでしょう?これは、風通しの道です
そこから両手を入れ、まず、背中側を整理します
それから前に、、、右手だけ出して左身ごろ衿元を持ち
左手は懐に入れたまま右身ごろの衿元を持ち
両手で一緒に、衿元、(下がって)胸元と
打ち合せていきます
そして、前のおはしょりが、上前、下前二枚が、
綺麗に重なり、揃うように、なでこみます
ほらほら、浴衣が、着れました・・・でしょ?
あとは、胸元にお紐を(胸紐)・・・アンダーバストラインです
あれば、伊達締めを締めてください
これは、帯を巻く為の下準備になります
でも、なくても、大丈夫ですよ
以外に・・・簡単でしょう???


7月7日(水) 晴れ

「七夕」たなばた・・・タナバタ・・・たなばた
「七夕」って書いてどうして「たなばた」と読むの?
と、先日の民俗懇話会で、またまた聞かれた?
そう言えば・・・・どうして?????
湯沢市の目玉観光なのですが、そんなことは、
考えた事も無い!!
しいて言えば「たな(七)ばた(タ)」と、略した言葉かなんか?
じつは「棚機津女(たなばたつめ)」からきたそうな・・・
機を織る、布を作るということは、とても大切な事
食料の生産と同じように、大事な事なんですね
機を織る、、主に女性ですが、その人達を祭る行事が、
七月七日の夕刻に(神事は夕方から始まる)行われていたそうな・・・
読み方と、催し物とが、くっ付いて
今日に至ったそうな、、、
同じ頃のお祭りで、「ねぶり流し」「ねぶた祭り」「ねぷた祭り」
この”ねぶり、ねぶた・・・”というのは
「眠気」という意味で、眠ったり、サボったりしていては
しっかり仕事が、出来ない!そういう怠け心を
川に流し、「五穀豊穣」実り多い生産を望むお祭りと言う事でした!
(へ〜え〜〜〜〜〜・な・る・ほ・ど)



7月6日(火) 晴れ

本日から、、、浴衣の着付けの手順を簡単に、、、
その一:用意するもの:浴衣、半巾帯(巾15p)、腰紐2本
(最低これだけでも、着れるんですね〜〜〜)
でも、あれば、、、肌着(脇から見えるんですね〜)
ウエストが、あまりにもないかたは、タオルを巻きましょうか、、
あれば、伊達締め(巾のある紐)も、、(ゴム製品・・暑い!むれる!)
下着が、整ったら、、浴衣をはおりましょう
背中に背縫いという、縫い目があるので、いつも真ん中になるように。
裾は、くるぶし半分か、隠れるぐらい
(暑いので、短めが、涼しいし、歩きやすい)
上前(上になる身ごろ)は、左側、左手で持っている方ですよ
∴下になるのは、右手に持っている身ごろです
前で重ねたら、右の腰骨の2-3p上に、
腰紐の真ん中を持って、そこにあてましょう
そして、そこから後ろに回し、前に来てから結びましょう
(はじまりの右腰骨に、戻ってきましたか?)




7月5日(月) 晴れ

浴衣、タンスから、もう出していますか?
着ましょう!着ましょう!
浴衣といっても、お盆とか、お祭りに、、、とか
思っていませんか?勿体無いですよ、、、
もう、完全に夏!!!というこの時期です
仕事が終わって、一風呂浴びて、
すこーし糊のきいた浴衣を身につけて
あとは、、、ビールか?という訳でもないのですが、
お友達の集まり、お食事会、
勿論、ビアガーデンは、最高ですが・・・
小物に、団扇、扇子、巾着袋、
そうそう、、、ハンカチでもいいけれど
小粋な手ぬぐいもグットアイテム・・・
いろいろな、メッセージが、込められた柄が、
たくさんあります。
そして、食事の時のひざ掛けにも
(すべり落ちなくて、たいへん良いあんばいですよ)


7月4日(日) 晴れ

仕事帰りが、8時9時になります
今の時期、お月様・・・大きくて、低くて、綺麗!!!
木々の間から、家々の合間から覗く黄金色、、、
秋の月も澄みきった夜空で、綺麗なのですが
夏の月、日中の暑い空気が、まだ残る中、、、
なんか、、艶かしささえ感じます、、、
月の満ち欠けで、旧暦が、作られていたそうな・・・
1日から始まり、3日目は「三日月」上弦の月、、、
月を弓に見たてて、弦を張ると上の方に、弦が、、、、
7、8日で、半月(右半分) だんだん膨れて
15日で、「満月」うお〜〜〜〜なんて、、、
今度は、少しずつ欠けていく・・・
下弦の月になっていきます
そして、30日で、真っ暗け!!
昔は、この月明かりが、夜の行事を左右していたとの事
今のように、明るく無いものね・・・
潮の満ちかけが、漁にも関係があるとの事でした
かぐや姫だけでは、ないんですね〜〜〜


7月3日(土) 晴れ

ジューンブライドが、過ぎての七月、、、
数年前は、7・8月は、暑い言うこともあり
結婚式は、ほとんどありませんでした
ところが、ところが、、、あるんですね〜〜
(ありがたいことに、、、、)
会場の冷房が、しっかりしていることも関係ありかも?
でも、この時期の御呼ばれ、何を着ましょうかね?
あれば、絽の付け下げか、訪問着、紋付色無地でも。
帯は、夏の袋帯、勿論小物も夏物です、、、が、、、
なかなか、無いですよね〜〜
親族の黒留袖、ほとんど袷です
絽の留袖、なかなかありませんからね!
それを考慮に、お考え下さいませ。
洋服のお嬢様方、夏服で結構ですが
会場は・・・・冷えますよ〜〜〜
それとサンダル履き・・・いかがなものでしょうか?



7月2日(金) 晴れ

暑さが続きます
ガラスに朝顔の絵柄、、江戸風鈴を
いただきました(うれし〜い!)
下がっているのもガラスの棒です
カラン・コロン・・・かな?想像してみてください
ガラスがぶつかり、響きあう音・・・・
そうだ!昔からある「南部鉄風鈴」を
思いだし、探し、見つけました。
窓辺に、かけます、、、
ちりん・ちりん・キーン・・・・
すき通る鉄の音、、、
それぞれの夏の音、夏の風情を
かもしだしています
季節には、季節の小物、室礼があります
一手間惜しまず、心地良い生活を
送りたいですね・・・



7月1日(木) 晴れ

友人が、訪ねてきました
お昼でも、と言って、、、、
では、何処かに、ランチでも、、と いうのが、
普通なんですが、たまに会う友人・・・
多分、話がなが〜〜〜くなりそう。
それで、家でお弁当を頂き
食後のコーヒー、そしてデザートにお抹茶に、、、
忙しい毎日、せわしない時間を過ごしている私達、、、
家でのランチも、なかなか捨てたものではない、、、
廻りを気にせず、時間を気にせず、
しゃべりまくりました・・・見えますでしょう?
そういえば、最近は、居酒屋ブーム
安いし、ゆっくりと落ち付ける、、というらしいのですが
更に「たくのみ」・・・知ってます?
「宅飲み」と書きます。そうです、家で持ちよって
飲み方をすることが、増えているとの事、、、
これまた安上がりの極め付け!!
いえ、いえ、ホームパーティ万歳!!