1月31日(土)

新しい年を迎えたな〜・・・と思ったら
もう月末です。
あっという間の一ヶ月なのか、どうなのか?
皆さんはいかがでしたか?
一日一日を一所懸命生きていると
時の立つのが遅く感じるものですよ、と
言う方もいましたが・・・・どうなんでしょうね?
穏やかに過ぎる方、ボーっと(?)毎日過ごす方、
いろいろな生き方が、あると思います。
でも、どちらにしても、その人それぞれのペースが、、、、
あまりストレスを感じず、その人らしく、
穏やかに平和に暮らせるのが一番かな?と
こういう時代、大切な事のように思いますが
いかがでしょうね〜?


1月30日(金)

千秋美術館「櫛と簪(かんざし)展」へ、、、
すごい数が、出展されていた。
簪、笄(こうがい)、ミニ鬘(かつら)で髪形を。
種類も豊富で蒔絵、象牙、金銀細工、ガラス、、、、云々
本当にいろいろな種類と細工・・・
職人さんの力の入れ様が伝わってきます。
日本髪、花嫁さんのは、よく目にしますが、
江戸時代、未婚、既婚、花魁、舞妓、芸奴、、
それぞれの髪形、どうして、こんな風に、
なぜ結ぶようになったんだろう?と
習慣、意味付け、、、あ〜、まだまだ知らない事
知りたい事の多さに、、、(勉強しよっと!)


1月29日(木)

着物を一人で着て見たい・・・
着れたらいいな〜・・・と思う方が,
だいたい教室に足を運んでくださいます。
着れるようになると、今度は、友達、娘さんなど
他所の方は、着せられれば、いいかな〜、、
と、思うんですね。折角の技術だから・・・
その合間に「入門」という資格取得の試験が、あります。
(勿論希望者のみ)
私自身は「着ること」は、実技、実力で、十分です。
でも、試験を受けようとすると、答えを書くため、
文章として、”着こなすためには””綺麗に着る為の要素”
”なぜ、補整が必要か”など、改めて目にして、
そして、書き込みます。
正直、学校の試験とは、趣が違うことは、確かです。
私の言葉と実技演習だけだは補え無い部分、、、
それが、活字の文章説明だと思います。


1月28日(水) 大雪

礼法講座「交易と贈答」
まず、交易という言葉と いつも使っている贈答
同じ次元で考えた事がなかった私、、、
交易・・・ある品物に対して、同等の対価での
行ったり、来たり、、、勿論、物物でも物金でも同じ事
契約書、法的保護、、、、云々
贈答・・・ある意味、やはりこれも行って来いの流れの事としては、
確かですよね〜(御返し無しもありますよ)
でも、その目的は、人間関係の緩和、、、かな?
そこが、交易との、大きな違い!!
でも、それ故、一つ間違うと、その場面をしっかり把握しないと
法的に裁かれなくても(そういう立場の方もいるぞ〜)
社会的制裁、通念的・・・「変」と言われてしまう事も
多々あります。人間関係という、もしかしたら
現代人の最も苦手とする分野かも・・・
中身に拘るのではなく、相手への「思いやり」の心を お・く・ろ!


1月27日(火)

午後こりゃまた「社会福祉協議会評議会」
(堅い会議が、づづぐ〜〜、、、、)
その中、小雑誌を作って、配りますとの事。
社協(略すると)の活動をいろいろな方に
広く知って、理解して、協力して頂きたいとの目的で、、、
そりゃ、結構!私も、良く解らなかったですから、、、
ある委員の方から「前文、挨拶文に、カタカナが、多く
使われすぎ、解り難く、堅い、、」とのお言葉。
最近の傾向で出来るだけ日本語で、、、、と。
目的が、シッカリしているのだから、、、そうかもね?
帰りがけに「福祉というのは、北欧が先駆者のようなもの、
どうしても訳さないまま、訳せないまま、今日に、、、」と。
お〜い!日本人、日本語!がんばろ〜よ!
ちなみに「書道」を、中国「書法」、韓国「書芸」と言うらしい
生活、文化、文明が違うと、こんなにも違うんですね?



1月26日(月)

本日、合併協議会
話題の新市名の選挙が、委員23名によって
行われました。
過半数をとって、もし不足だと1、2位で、決戦と言う、、、
「湯沢」と「こまち」の対決となりました。
今まで発言のない私(?)
意見だけでも述べ、あとは、結果に従おうと、、、
右脳的要素・・・それぞれに名前というものには、意味があり
歴史があり、やっぱり、それぞれを残したいだろうかな〜
左脳的要素・・・対等合併とはいうものの、事務的に
一番経費の面、手間暇の面で、合理的な方法は?と、、、
いろいろ考えました。
あとは結果に、お任せの気持ち、、なった名前を
大事にしましょうという気持ち、、、
その結果「湯沢市」に。真摯に受け止め、
残りの議題を淡々と決めていかなければと、再確認した
一日でした。新体制の「湯沢市」に、敬意を、、、、


1月25日(日) 小雪

横手教室「新年会」に、招かれる
昨年のコンテストのお疲れさん会、
世界大会に挑む生徒さん方の激励会も兼ねて、、、
その中で、子供達(3歳〜小学生)の着装
勿論、一人で着るのである
最近、国の方針にも、着物や礼儀を子供達に、、
なかなか自分の家では”躾”が、難しいので、
公的な所で、教えましょう、、ということで
小・中学生対象のマナー教室を行っている
その中の数人が、ステージで、頑張ってくれた
着物だけではなく、座布団、襖、もちろんお辞儀など。
子供でもキチンと教えるとキチンと身に付くものだな〜と
感心、感心!!(素敵な大人に、なってね〜)


1月24日(土)

地元の新聞に辛い記事!
「秋田八丈」の最後の機屋さんが、
ご高齢の為、廃業するとの事・・・
後継ぎもいないし、今の着物離れに拍車がかかり
このままでは、どうしても続けられない、、、という判断!
本当に、残念なことである。
金茶独特の風合い・色合いをもち、
伝統工芸品としては、素晴らしい、、、もしかしたら
その工芸、、、というのが、存続が、難しい時代かも、、、
折角、長い時を経て、考え作り上げたもの、
また、一から、、なんて、とても、とても、、、
使い捨て時代の今、じっくり、 後々までも、、、というのは、
(金銭的にも)もたない、気持ちだけでは、続けられない
時代だけのせいにして、いいのだろうか?・・・ね〜


1月23日(金) 猛吹雪

この私でも、飛ばされるぐらいの突風と吹雪(今年一番)
こんな日は、朝の除雪の他は、ジーっと巣篭もり・・・
そして、コーヒータイム(サイコー!)
そして、穏やかに、活字、新聞に目を、、、
アッリャリャ!と言う記事。
それは、15才の吹奏楽部在籍の投稿記事!
新人は、演奏会では、ドアマン・・・ドアの開け閉めの係り。
ご存知のように、演奏中は、勿論、スピーチ中などは、
入退場は、遠慮するのが、当然のマナー!!!
その新人、演奏の切れ間に、、、と思っていたところ
ドアマンを無視して入る人の多い事、多い事・・・
ビックリ!ビックリ!それも大人だけ〜〜〜〜!
彼曰く「子供なんかに、指図されたくないのでは?」と。
大人の皆さん!胸に手を当て・・・懺悔しましょうね!


1月22日(木) 大雪

ある研修会に参加!
秋田県における「エイズ」と「自殺」・・・お・も・い・・・
自殺件数、平成元年から2回ほど二位に落ちた(?)が、
7年からは、連続、ダントツ一位(ぶっちぎり・・トホホ・・)
昔は、病苦だったが、今は、経済苦との事。
秋田県民性、、、真面目・責任感・頑張りや・・・等が
災いしているのかな・・・?
ふと気になったのが、一人暮しのお年よりより
家族と一緒のお年寄りが、自ら・・・というのが、
多いとの事。チョイト不思議でしょ?
体がきかなくて、思うように仕事できなくて
みんなの役にたってないのでは、、
みんなの足手まといなのでは、、、と、
考えてしまうんでしょうか?・・・真面目だからかな?
皆さん!わがままジジ・ババに、なりましょーう!


1月21日(水) 晴れ

万物を凍らせるといわれるほど厳しい寒さを
迎える「大寒」・・・これからが、本格的な冬将軍か?
先日「佐竹御膳」の腰元役の一人・・・
可愛そうに、筋肉痛との事(申し訳ない、、)
よく「静」と「動」と対比されるが、
礼法の所作は、完全に「静」の振る舞い・・・
足裏見せずに、歩行。片足、半足引いて、
上半身揺らすことなく、腰をおとし正座に、、
持っているお膳は、畳に平行のままお客様の前に
降ろして、進めて、引く手は片手、片手と離します。
座ったまま下がり「一礼」、更に下がって立ちあがり
(勿論、上半身揺らすことなく・・・)部屋の外へ。
これを、何回か、繰り返すのです。
”やっぱり、筋肉痛になっちゃうか〜(聞いただけでも?)”


1月20日(火) 晴れ

気温が、少しゆるみ、積もった雪も少し低くなったかな?
今日は、家で、、、、なんと「障子はり」
(似合わない・・・と 誰かが言いそうですが)
春になったら全部の紙を剥ぎ取り
桟も洗って、、、と 思ったんですが、
思い立ったら「吉日」やっちゃいました。
でも、屋外では、できないので、部分修理のみ。
小さいところの穴ふさぎ・・・
桜の花弁で昔はふさいだものですよね。
この私、○や△や□で、ふさいでみました。
改めて「和紙」の素晴らしさに感動したほど
馴染みがいいんですね・・・
それと休む為、部屋の電気を消しました。
なんと、逆光に輝く「ポップアート」がそこに現れました・・・ス・テ・キ


1月19日(月)小雨

青紫の地色に「松」を絞り染めで、、、
その中に「竹」「梅」を手描きで、染めた羽織。
ここまでは、普通ですが、その他に描かれているのが
真っ赤な「薔薇」の花・・・
玄関のタペストリーです(お正月用に)
初めて目にしたとき、その柄行の大胆さ、、、
驚きました、すごいですね・・・
勿論、母親のものです。若い時に、着ていたんだな〜
もう一枚、優しい朱赤の色無地の「羽織」もありました。
それには、一つ紋が、、、母親の実家の紋でした。
それを、目にしたとき、
”青春の頃の装いだったんだろうな〜”っと
胸がしめつけられる思いが、、、、しました、、、


1月18日(日) 晴れ

本日、横手の「ふるさと村ドーム劇場」で
なんと「結婚式」・・・・よかったですよ。
知り合いの方の企画で、、、協力!
基本的には、やりたくないが、
自分達らしい披露宴なら、、、と言う事で実現!
音楽、料理、ステージの使い方、、、
本人達の思いのたけを形にした「披露宴」
結婚式は、全員が見守る中での「神前式」(ステージで)
宴は、お客様と一緒のフロアを使い、、、
二人のテーブルに、二人用の椅子と、あと4つの椅子。
アレっと、、実は、友人達が、入れ替わりに
話しやお酌をする為に来るときに、使う椅子との事、、、
本当に優しいこころ使いの新郎、新婦でした、、、。


1月17日(土)  晴れ

料亭「石川」にて「佐竹御膳」を、、、
昨年、湯沢市内の3つの料亭が、合同で、
佐竹の殿様が、「晴れ」の日・・・特別な日・・・に
召しあがったであろう食材と調理法で、
本膳料理を作りあげました。
勿論、その頃の文献から、考え出したものです。
佐竹南家入湯400年を記念したイベントでした。
それっきりで、、、と思っていたら
結構、要望があるんですね。
そうそう、私達着物教室として
殿にお膳をお運びする「腰元」役が、割り当ての仕事!
若く?かわいい?生徒さん、矢羽根の着物に黒の帯、、、、
とても、優雅で厳か、、、古にタイムスリップ!


1月16日(金)  

本日、ある会合の「新年会」
私が、着物の着付けの教室をしている
と 言う事で、何年か前から
女性の友人達が、着物の出席が恒例に、、、
しかしながら、とても個性的な友人達!
普通では、、、だめなんです。
でも、儀式的な会でもないので、こちらもそれなりに、、
楽しみます。
一人は、洒落袋帯。表地の両端にも黒朱子の昼夜帯!
手先長めの角出し太鼓、、、あとから「ふりわけ」を、、
一人は、袋帯。華やかな文庫結びを、、、
まっ、どっちにしても嬉しい彼女達の感想は、、
「かっわい〜い〜・・・・・!!!!」


1月15日(木) 猛吹雪

荒れていますね・・・お天気!(さぶーい)
小正月、、、なんですが、東北地方は
ほとんど、月遅れで、お祭りを行います。
ちなみに、湯沢「犬ッコ祭り」は、二月14・15(土・日)
ぜひ、おざってたんせ!!!
横手「かまくら」も その頃ですので、、、
祭り会場には、私・・・います。
商工会「青年部」???として最後のご奉公。
屋台で何かをしています。
郷土愛、、なんて大袈裟ではないにしても
わざわざこの寒空に観光で訪れてくださるお客様、、、
ありがたいですよね。一人一人が、できることで歓迎を!
そして、良い思い出を持って帰っていただきましょうや!


1月14日(水)

水曜マナー教室「神事と仏事」
正月「伊勢」に、行った私、ほとぼりさねやらんうち
「神事」について、、手水の作法、拝礼の作法と、、、
覚えておくといいですよ、、
でも、一人で参拝した私は、大勢の人で、
なんとなく端っこに追いやられ、片隅から、お賽銭、、、
でも、家族、友人、関係各位、、、、み〜んなの分を
拝みまくって(たくさんあるんですよ)参りました。
富士を見、松をめでてと めでたづくしで明けた正月、、
そうそう今玄関には、「寿百態」・・・版画家の方が
「寿」という文字を100態、型彫りした額が、、、
人形町では、「寿屋」の「黄金芋」・・・(お金に縁があるかと)
「今年もみんなが、良い年でありますように・・・」


1月13日(火)

連休も終わり、一月も半ばになると、
正月気分もだいぶ薄れてきますが、、、
「鏡開き」しました?一月十一日でしょうか?
昔、女性の鏡に、餅を飾る習慣が、あったそうな。
室町時代後期から始ったらしいのですが、
昔の鏡には、蓋が付いていましたので、
餅を寄せて、鏡を開いて顔を覗く、、、これが
「鏡開き」の語源のような、、、
このころは、二十日にしていたそうな、、、
(はつか・・・はつかお”初顔”に、通じていたそうな)
でも、徳川家光の命日が、二十日だったことから
十一日の「蔵開き」の日に、繰り上げられたそうな、、、
この日で、正月料理の残ったもの、鏡餅も
ぜ〜んぶ食べてしまう事に、なったようですよ!(へえ〜〜)


1月12日(月) 曇り

本日「成人式」
相変わらず、いろいろな所の様子が
画面に、流れています。
勿論、あまり良く無いところだけですが、、
(ちなみに、湯沢市は、昨年夏、滞りなく、終了!)
いつも思う事ですが、、、
紋付、袴姿が、増えてくれたのは、、、、嬉しいのですが、
話題になっている成人達が、多いのです。(残念ですが)
着物というと、彼らにとって、非日常的、、、だから、、目立つ!
目立ちたいから、、、大騒ぎ?
とても、悲しい事のような気が、しています。
若いからだけでは、済まない事、許されない事、
たくさん あ・り・ま・す!
一人前に成る為の経験、修行をして、周りの大人達が、
それを認めて、初めて成人とみなした時代とは
違うんでしょうね・・・・


1月11日(日) 吹雪

京都・西陣・・西陣織で有名な所です。
御歳102才の機屋さん、帯屋さんの番組をみました
源氏物語絵巻を西陣織で、再現しようと
70才を過ぎてから試みて、もう30年も携わっているとの事
平安時代の衣装は、勿論、調度品等、和歌も、、、
できるだけ忠実に糸で表現しようと
それぞれの職人さんに、細かくアドバイス!
何度も何度も、繰り返し、やり直し・・・
「1400年前の物を再現している織物・西陣・・
この先1400年後に恥ずかしく無い仕事をしなければ
意味が、ないんです」
こう言い切っている姿勢に、感動を覚えました。


1月10日(土) 晴れ

今年の結婚式、仕事始めです
正月休みが、長かったせいか、言葉と体が
出遅れる自分が、いた!
やはり、仕事は、大変ながら続けてやっていた方が、
良いみたい・・・
勿論、考えて解かることでも
体で覚える、大切さ!無意識に動ける反射力!
仕事の”かんどころ”・・・大事ですね!
着付けも続けていることが、
着物も絶えず触れていることが、
身につき、着こなす一番の早道かもね。
(今年も仕事、がんばろ〜っと)


1月9日(金) 小雪

昨夜は、「満月」
冬の月・・・キーンとはりつめた空気、
くっきりとした輪郭を見せてくれました
雪国の月は、天候のせいで、なかなか見られず!
でも、日暮れが早いぶん、月も早い
今夜の月は、低い位置に、
まるまるとしたお〜〜きな幻想的なおすがた!
雲の合間から顔をのぞいているような、、
「月」というのは、秋の季語だそうで、、、
でも「寒の月」というと冬の季語になるそうな、、、
そうそう早朝の仕事で、車を走らせていると
目の前に「月」それが、透けて無くなるような儚さ、、、
反対側の朝日に”あとは、よろしく”と挨拶しているような、、、
不思議な冬の朝の光景でした。


1月8日(木) 晴れ

西馬音内ギャラリーでお世話になった
「柴田悦子画廊」へ、、、、
まだ、正月休みなんですが、夏からドタバタして
ゆっくり、お礼も言えず、、、ということで。
12日から始る個展の準備で、大わらわの様子・・・
銀座の画廊なんて、入った事あります?
なんとなく、敷居が、高いような気がしません?
私も同様、知り合いでもなければ、なかなか、、、
でも、コツコツ準備を、裏方を見せてもらうと
「あ〜こんな風になっているんだ、、、
やはり、なんでも、地道な苦労が、あるんだな〜」と。
仕事だからと言えばそれまでなんですが、、、
どうぞ、銀座に行ったら、寄って見てください、
心が、優しくなれますよ!



1月7日(水) 晴れ

東京・・・凄いところですね?
近代建築の乱立するところが、あるかと思えば
日本橋、人形町・・・水天宮のある町、
空襲で焼けずに残った数少ない所と言う事で、
あるわ、あるわ、、、、私の好きそーな所。
「江戸」の風情が、そこらかしこに、、、
「喫茶去」と書かれている”創業120年”???の
喫茶店。入りました。情緒・・・あります。
江戸時代からのお菓子屋「寿屋」・・・”黄金芋”
思わず入ってみたくなる古さ。買いました・・・。
とどめは、友人との夜の「俳句会」
選句に付き合わせていただきました。
俳句に使う”季語”さまざまあるのにビックリ!
日本の歴史、日本語の素晴らしさに堪能した一日でした。


1月6日(火)晴れ

縁あって「浜松市内」サイクリングDAY!
秋田との違い・・・
東と西、日本海側と太平洋側、雪ありと雪なし、、、
トタン屋根と瓦屋根、冬でも道端に、花が咲き、、、
みかんが、たわわに、、、なっている。
同じ日本、同じ時期で、こうも違うんですね。
一人一人の個性は、勿論何処でもありますが、
育つ環境の違いというのは、確かに
人間形成に、大きな影響があるだろうな〜っと
思うほど・・・それが、県民性、民族性の違いに
現れてくるんだろうな、、、と
心地良い風を受けながら、真冬のひだまりを感じながら
ひとり自転車のペダルを漕ぐ、私でした・・・・


1月5日(月) 晴れ

本日、なんと「お伊勢参り」
三重県まで足をのばしたんですね〜
”天照大神”を奉った神社で〜す(古いですよね)
ご利益は・・・別として、インターネットのご利益は、、あり!
事前に調べ、お得な切符とか、時刻表とか、、
ありました!なんと「初詣とくとく切符」
「豊橋」あたりから「伊勢・鳥羽」あたり
一日乗り放題(普通)な・な・な・なんと2370円!!!
これだ!と、乗り継ぎながら、ついでに名古屋で
用もないのに、途中下車。
あふれんばかりの情報時代の今、知らない所で
いろいろな物、事が、動いているんですね。
振り回されず、使いこなしてPCご利益を、、、拝礼!


1月4日(日) 晴れ

大骨董市へ、、、、
はじめて、顔を出して見る。
あること、あること、あること、、、、
物凄い数である。とは、いうものの、
ひとつ、ひとつ手にとって見たくなるものですね。
陶器、額、装飾品、生活雑貨、漆器、、、そして着物。
なにか面白いでも、と、、、、
着物は、裄(肩袖巾)が、合わないと、着難いものね、、、
でも、いろいろな品物を見ていると、
どんな人が、どんな所で、どんな風に、関わって来たのかな?
その物との不思議な出会い、巡り合わせを
ついつい考えてしまいます。
ご縁があったら、おいでよ、家に、、、と
つい、言ってしまいそうになる私が、そこに居た!!!


1月3日(土) 晴れ

一富士、二鷹、三茄子(なすび)
ご存知「初夢」に、出てきて縁起が良いものベスト三!
最近の私、、、、「夢」・・・残念ながら見てません。
怒涛のように、布団に雪崩れ込み、
気がついたら・・・朝!  という感じの毎日です。
でも、今年は「夢」ではなく、本物の「富士山」を
目の前にしています。
冠雪の富士、雄大な富士、威風堂々としています。
晴れ渡る青空に、そびえたつ、本当にそびえたつ富士山!
言葉がありません。(夢を見るよりい・い・か・も)
「何メートル?」なんて話していたら、
地元の年配の方、すかさず「3776メートル」と、、、
毎日、富士と暮らしているとのこと
やっぱり、一番の自慢なんですね・・・


1月2日(金) 小雨

正月二日は、〜初め・・・と言って
「書初め」などこの日から、始めるといいよ〜と!
ちなみに私は、、、、しいて言うなら「書初め」か?
いろいろな目標を考えたりする事も、いいかもね。
新年というのは、雑念が、ない、、ような気が、するから、、、
東福寺の方が、何年か前から、アメリカに行って
「禅」を教えているということで、、(勿論英語で!)
中国から伝来し、日本の「禅」を確立して、そして
アメリカへ、、、そして日本とは違う「禅」を確立しているとの事

「禅語」に「無心」という事が、あるのだけれど
最初は、゛free from”で教えていたのが
今は”free to”で教えている、、、と。
何となくだが、解かるような気が、しません?
〜から離れて、とか、カラッポになって自由になるのでは無く
自由な発想ができる「自我」の確立が「無心」では、、、
ん〜〜〜なっとく!!(したような・・・)


1月1日(木) 雨雪なし

只今0:00・・・「ご〜〜ん〜〜〜」
2004年明けましてお芽出とうございます
新しい年を迎えました
それぞれに、それぞれの場所で、それぞれの家族と
迎えている事でしょう
わたしは、今年も元気で、お正月を迎えられた事
それだけで、十分幸せに思います
さて、今年は?・・・いつも通りです・・・
仕事は勿論の事、何事にも、精一杯、、、、
私が、私らしく、私なりに事柄にキチンと向き合い
キチンと対応できるよう(好きなんだな〜キチンとが、、、)
できれば、最高です!
「自らで種を蒔き、自らで根をはり、自らで花を咲かせる、
そんな生き方をしてみたい、たった一度の人生だから」と
ある女性の書が、目の前に、、、(ん〜〜い・い・か・も!!)