11月30日(日)雨
国際結婚・・・違う国籍を持つ二人が一緒になる!
本日の披露宴のお手伝い、
一組は、オーストラリアの男性と
もう一組は、台湾の女性との宴でした。
おりしも昨日、今日と満州国の皇帝の弟と結婚した
日本女性のドラマ・・・
少し前までこんな時代が、あったんだ!と改めて、、、
今の日本は、良い時代なんだね?
国が違えば文化も違う、でも尊重することはできる。
国が同じでも一人一人、個性が違う、
でも、人間の尊厳は皆同じ・・・なんて考えさせられた一日でした。



11月29日(土) 曇り
見てます?「シャベリ場」(NHK)
10代の子供たちが、提案し、それについて話し合う。
今回のテーマ「人に会わせなければ、、、嫌われる?」
・世の中当たり前だよ・人の気持ちなんてワカンナイ
・自分は言いたい事を言う、嫌われても言う
・無理したら最後までしなきゃ・自分が、なくなる
・それが、普通の社会だと思えばいい・・・
いろんな意見。皆、自分の意見をハッキリ言っている。
私なんか、それだけでも「たいしたもんだな〜?」
自分の10代、こんなにハッキリ言えなかった、、、
確かに他人の目を気にした(今でも十分、、、)
はっきり言う事が、傷つけてしまいそうで、言えなかった事(たびたび)
今でも、、、「嫌われたくない症候群」抜け出せそうに、、、ない!



11月28日(金)晴れ
夜、コンテスト入賞祝い、壮行式、モデル、
美容スタッフ、会場係り、、、、と、
出場した3名を囲んで、お疲れサン会!
いろいろなイベントをやってみて わかることですが、
行う時間は、ほんの数時間・・・
でも、その影で(裏方といわれますが、、)
本当に、多くの人々が、それぞれの立場で、
出来る限りのこ事を精一杯頑張ってくれているんだな〜と
子供の参加賞の菓子袋を縫ってくれたり
手弁当で県外から手伝いに来てくれたり、、、、
綺麗なステージは、氷山の一角、、、
責任者、先に立つ者は、それを絶対、忘れてはいけないな〜
と、改めて多くの方々、生徒さんにも、感謝の会でした!




11月27日(木)晴れ
物の数え方について、、、おもしろい!
行燈(あんどん)・・・一張(ひとはり):紙を張るから。
衣桁(いこう)着物をかけるもの・・・一架(か)
印籠(いんろう)黄門様が持っている・・・一具(ひとそろえ)
帯・・・一条(いちじょう)、一筋(ひとすじ)、一本
硯(すずり)・・・一面(いちめん)、襖(ふすま)・・・一領(いちりょう)
箪笥(たんす)・・・一棹(ひとさお)、畳(たたみ)・・・一畳(じょう)
立って半畳、寝て一畳・・・これは、うちのせまーい教室の
一人分が、割り当て半畳?
畳の大きさは、人間一人が、寝られる大きさで、、とも?
目にしない物が多くなり、数える事もしなくなり、、、



11月26日(水)晴れ
今、江戸時代の暮らしが、面白い!まず、リサイクル!着物の着まわしなどは、当たり前。古くなったら、切って、張って、作り変え。
布と言うのは、変形自在。大人の着物から子供の着物、最後は、雑巾やら、はたきやら。布を細く切って、それを織って、また布に、、そうそう、大福帳といって、むかしの帳面、帳簿は、良い和紙を
使っていたんですね。それに、墨で、字を書くもんだから、これまた
丈夫・・・この大福帳の和紙を綺麗に切って、それを織って、帯に
したりできるんですよ。すごいですね〜〜〜
全然ちがうんですが、体から排出されたものを売買して、それを
畑の肥料に、、そこで、取れた野菜を売りに、、これもリサイクル!
物は、大事に使いましょう・・・ね!


11月25日(火)曇り
「友禅」って、知ってます?江戸時代「宮崎友禅」というひとがいて
その方の名前から、そう呼ばれるように、なったそうな。
「友禅」というのは、手書き染め、型染めとありますが、花鳥風月
山水と、絵画的模様を染めた模様染め、本当に美しいものです。
私達からいうと、豪華な感じもしますが、じつは、江戸時代「奢侈
(しゃし)禁止令」豪華、華美なものは、ご法度(いけないよ〜)と
いうおふれがでたんですね。それまで、縫い(刺繍)や摺箔(すりはく)で、絢爛豪華な模様は、手間がかかり高価!それは、だめだめ!ということで、友禅が、、、でもこの方、京都の扇面絵師だったんですね。呉服さんから、小袖模様の下絵を依頼されて、染めの職人さんが、染めた。それが、評判に。「友禅ひいながた」と呼ばれる模様集が、次々と出版、、、今で言う「友禅ブランド」が、
確立されて、今日では、染め、又は、染め技法の事を指すように
なってしまいましたね!・・・・・・・へえ〜〜〜


11月24日(月)晴れ
「美は時を越えて」・・・ある先生のお話
美しいという事についての考えを述べていた。
それが、あの「9・11」アメリカでのことに絡んでいたので
聞き入ってしまった。
自分だけ、自分達だけの「美」を最高のものとし
他者を認めない・・・他者の「美」を通しての「考え方」も、、、
その究極が、あのような事に、、、と!
芸術の分野は、微妙な温度さがあることはたしかです。
我々のきもの・礼法も「美しい」という事は、大事です。
端整な動き、仕草、言葉使い、、、誰がみても
「美しいな〜」と思ってもらう事が、、、、



11月23日(日)晴れ
鹿角牛(かずのぎゅう)の自然放牧の話。
牛を山の中に放しがいにして、育てるとの事。
牛は、草木を食べる、何より「秋田杉」の周りの雑草を食べる。
杉は、草刈、下刈りの手間が省ける。
太陽をいっぱい受け、スクスク育つ。
牛もストレスが、ないから美味しい肉になる。
夏は、山で育てるので餌代がかからない。
なんか、これこそ自然と人間の共生では、ないかと・・・
ところが、牛夫(カウボーイ)は、70歳をすぎた方、一人だけ!
良いことなんだけど、いろいろあるんだろうね!
でも、これからの生活と食を考え、新しい動きも、、、
自然と環境・・・たまには、考えてみましょう、、ネ!



11月22日(土) 初雪
とうとう降りました・・・初雪です。
いつもよりチョイト遅め。昨年は、9日に、ドカ雪が、降ったんだって。
というのも、私達が、秋田空港を飛び立った後に、
降ったらしく、、、皆にさんざん言われました。
加齢月である、霜月・・・毎年いろいろな大きなイベント
とても、大変だけれど、一つ、一つ、微力ながら
身に付いているのでしょう・・・・・か?
そう思うと歳をとるのも・・・悪くはないな〜
何かを行動するということは、大変なパワーが必要です。
でもその分、経験、実績、そして友人、仲間が増えていきます。
もっとも、その逆もあるから、慎重に!
「経験は力なり」と「かけがいのない友人」に・・・拝礼!



11月21日(金) 雨
秋田に向かう高速道路・・・
週末は、天気が崩れるという予想通り雨、、、
でも、温度は、そんなに寒くはない。その為、山々の所々に
靄(もや)が・・・どんよりした初冬の景色、枯れ山水の世界
いいかんじ〜〜と思っていたら目の前に、動くものが、、、
あれはなんだ?カモメか?(そんな訳はない)
そうです、白い大きな羽を広げ飛んでいる「白鳥」
それも二羽・・・つがいで、飛んでいます。
先ごろ何年もかかって、渡り鳥とカメラと一緒に飛んで
鳥だけの映画がありましたが、それを思い出しました。
そうか!白鳥の時期なんだ、、、(感動・・)
おまけに、車の目の前、道路と平行にしばらく誘導してくれました。
おかげで、良い気分で、一日を過ごしました。(単純かな?)



11月20日(木)晴れ
女子高での授業中、、
お太鼓結び(名古屋帯と袋帯)だけでは、
面白く無いかな?と思い着替えの前に
袋帯で、ちょい、ちょい、と、かわいい飾り結びを、、、
「かわい〜い〜」と彼女たち独特のイントネーション!
そしたら、携帯で、「パチリ、パチリ」・・・・
おっとと、いいのかな?と、、、でも先生もいらっしゃる。
さり気なく「携帯禁止だよね」「もちろん!」
そうか、お話は、いけないけれど、写真は、いいのか、、、
と、不思議な感じで、帰って着ました。
文化、文明の変化の影響が、こんな所にも・・・



11月19日(水)晴れ
昨年から覚えたPC(ぱそこん)
もちろん、Eメールをするだけだった私。
今年の4月から始めたホームページ
おかげさまで、八ヶ月になろうとしています。
いろいろな友人、生徒、もちろん息子に、支えられ
教えられ、励まされ、、、そしてチョッピリ褒められ
今日に至っております。
顔の見えるホームペ―ジを目指し・・・・・
使い始めて解りました。これは、年配者の為にとてもいい!
行動範囲が、狭くなる者(私を含め)には、
大変結構なものなんだなーと。
(脳みそが、止まるまで頑張りますか〜)



11月18日(火)晴れ
国技である「相撲」・・・四股(しこ)を踏む
腰を割る、、、という言葉があります。
腰を割ると重心が下がり安定します。
左右前後に強くなります。
足腰を鍛える為四股を踏みますが、
この仕草には、古代信仰「魂振り」のまじないが、、、
生命力を与えてくれる神が、大地にいると考え
その霊力を増加させる為足でドンドンと、、ゆさぶる!
神輿をかつぎ揺さぶる、、、同じ事の意味!
ちなみに、摺り足は、受けた霊力を離すまいとする
仕草とのこと!・・・へーえー!!!



11月17日(月)雨のち晴れ
ある招待状を頂く。
私の名前の脇に「玉案下」・・・・
そういうお手紙頂いた事あります?
これは、「ぎょくあんか」と呼びます。
玉案とは、机の美称・・・そう言えば、神殿の挙式で
机を案(あん)と 呼びますものね!
「玉案下」は手紙の脇付けのことば。
「みもとに」なんかと同じかな?
メール流行の昨今、なかなかお手紙なぞ、、、と
私なんかもついつい・・・
でも、きちんとしている姿勢、相手に対しての敬意は、
お手紙や言葉使いで、感じ、伝わるものですね!



11月16日(日)曇りと小雨
作詞家の方が子供たちに、作文のノウハウを、、、
まず「題」・・・題名で、内容の凝縮、呼んでみたいと
思ってもらう、何を書くか整理がつく!
「幸せな時」をいう御題目で、一行の作文を宿題に・・・
面白い子達、、、「楽しい時」と「幸せな時」は、なんとなく
違うような気が、、、家族皆に「お父さんの幸せは?
お母さんの幸せは?」と聞きまわる子供、、、
幸せが、今は、わからない・・・と、さまざま!
感情豊かな子供達・・・表現方法をキチンと教えると
まだまだ伸びる子、いっぱいかも、、、
「読み・書き・そろばん(計算)」やっぱり だ・い・じ!!!



11月15日(土)曇り
今日は、そうです「七五三」の日です。
七歳「帯解きの儀」女の子!でも、その中身を知ると
着物の着方が、変わるので付紐をとる「紐解きの儀」のような、、
五歳「着袴の儀」徳川時代の袴着の祝いから、、
「源氏物語」の光源氏は、三歳で盛大にやったそうな、、
じつは、五歳と言う限定、男子だけの限定ではなかったそうな、
(中世までは、女の子も袴をつけていたんですね!)
子供の成長祝いを 身に着ける衣服を変える事で
節目をつけるという日本独自の文化。
ちなみに、三歳は、「髪置の儀」髪型が、変わります。
五代将軍徳川綱吉、息子徳松のこれを11月15日に
やっちゃった!それまで年頃になったら、、、という程度が、
すべてこの日に、なったそうな、トッピンパラリ、、、



11月14日(金) 曇り
久しぶりの商工会議所青年部の部会研修。
地元県議をお呼びして
「合併問題を含めたこれからの湯沢市」
実は、いよいよ「湯沢市」の名前が、変わるかも?
これからケンケンガクガク、、、
「地名」ってなんでしょうネ?
そこの地番、地域を単に表す記号のようなもの?
それとも、その土地の歴史、民族性を全て含み
末代まで受繋いでいくもの?
その結果が、もうすぐでますよ〜。くわばら、クワバラ、、、



11月13日(木)晴れ
今日は、コンテスト結果とお礼でアチラ、コチラに、、
本当に多くの方々に、お世話になったんだなー、、と
改めて考えさせられました。感謝してもしたりない感じ!
”FMゆーとぴあ”にもご挨拶を、、、
(取材に来てくれましたので、、、)
偶然、出場者の練習の時で、インタビューを、、、
その彼女が、2位に、、、(30秒スピーチの練習になったかも?)
大きな舞台に立って、着物を着たり挨拶したり
立居振舞、、、誰でもあがり緊張します、当然です!
でも、それまでの練習量、いろいろな経験!
ゼッタイ・・・役にたちます・・・タチマシタ!!!



11月12日(水)小雨
福祉大会の講演「気配りの心」で、、、
大学の先生のお言葉
小、中、高校生は、生徒。大学生は、学生。
前者は、先生に教えられて覚える・・・教育。
後者は、自ら進んで学ぼうと努力し、習い覚える・・・学習。
だから、高校を卒業するまで、学ぶ方法を、
身につけておかなければ、、、と。
年々、大学生が、幼くなっているような、、、と。
児童問題で、午前中いろいろな話が、出たのだが、
いつの時代も答えが出るのは、、、ズーっと先だものね!
大人の私達、いつも、いつも、、考えているのが一番か?



11月11日(火)雨
おかげさまで、無事、コンテスト、、、終了!
沢山の人、時間、物が、動きました。
3〜4時間の為に、どれほどの多くの方々のご協力、
準備期間、練習時間、、、、勿論、、、経費。
計り知れません!
結果が、良いのは、勿論ありがたい事です。
でも、大事なのはプロセス、、、経験!
慣れている方、初めて方、、、様々です。
一つの事を一緒にやりながら、教え、教えられ、、、、
動きながら覚えていく、伝えていく、学んでいく、、、
アル生徒が、「生きた勉強ですね」と 言っていました。
本当に、やって、体験して身につくことって
けっこう・・・・あ・る・か・も!



11月10日(月)晴れ
おかげさまで、無事、コンテスト、、、終了!
沢山の人、時間、物が、動きました。
3〜4時間の為に、どれほどの多くの方々のご協力、
準備期間、練習時間、、、、勿論、、、経費。
計り知れません!
結果が、良いのは、勿論ありがたい事です。
でも、大事なのはプロセス、、、経験!
慣れている方、初めて方、、、様々です。
一つの事を一緒にやりながら、教え、教えられ、、、、
動きながら覚えていく、伝えていく、学んでいく、、、
アル生徒が、「生きた勉強ですね」と 言っていました。
本当に、やって、体験して身につくことって
けっこう・・・・あ・る・か・も!



11月9日(日)曇り
早起きをしてTVをつけました。
(もちろんこんなに早く見る事は、、、ないのですが)
ある、お医者さんのお話、、、
「ユーモア療法」治療法の一つで、、、勿論薬ではありません。
患者さんとの会話の中に、ユーモアを取り入れ、
話をしながら、聞きながら、答えながら、
心のケアー、治療をする事。ある時は、同じ内容(会話)を
繰り返してあげる。それだけで、不安を取り除く事が
できるとも、、、お医者さんの「大丈夫」という太鼓判が、一番、、、と
いうことで、「太鼓判」という大きなハンコを作り
不安な患者さんに押しているとも、、、
治療すると言う事、命を守ると言う事の奥の深さに、
触れた感じが、しました。(普通の会話でも使えそう!)



11月8日(土)雨から晴れへ
雨、雨、雨、、今日の雨は、、、、辛い!
着物で、東北各地から、ぞくぞくと、ふるさと村へ、、、
天候だけは、どうしようもないので、余計辛い。
イベント・・・段取り8部・・・段取りの段階で、
その全体を占めるそうな、、、
完璧にやったつもりでも何が起こるか
予想は出来ません!
私は、何かをやるときには、必ずイメージしてみます。
そして、その動きに対して、私が、どう行動するべきか
考えます、一生懸命考えます、、、
いろいろなパターンを考え、それぞれの流れを実際に
動いてみることも大事です。
一人、一人シッカリその場をがんばることは、勿論ですが、
そのつながりをどうするかが、最も大事かも???



11月7日(金)小雨
いよいよコンテストに向けて、動き出す。
本部からの方々のお出迎え!
7時55分に秋田空港へ!ということで、少し前に着いて
準備・・・到着ロビーへ、、、「あれ?」
21:00着?もうついちゃった?場所が、別?
ビックリ、ビックリで、、カウンターへ、、、
なんと!!!着ではなく「東京発」・・・
あぜーん、、、確かめないで、言われたままに
来てしまった私達が、いました。
ドタバタしている毎日だから、こんな時こそ
深呼吸をして落ち付いて冷静に行動しなくては、、、と
深く反省!!でも、誰もいないロビーで、待つだけも
なかなか おつなもの。



11月6日(木)曇り
地元「女子高」のきもの・マナー教室2回目。
朝1・2校時をあてています。
着物は、もちろん、半幅帯、名古屋帯、袋帯、、、と
盛沢山のメニュー・・・6回コースで。
家に着物がない子供達が、多くなりました。
これも、時代の流れ、、、と、、、いやいや
あきらめては、いけません!
思いの他、子供達の着物に対する興味はあります。
アル意味、珍しいもの、と言う感じ。
伝えるべき事、無くしてはいけない物、、、
私達の責任は、過大だなーと思う一日でした。



11月5日(水)曇り
コンテスト出場者、そろそろ練習に、拍車が、かかる!
最後の目標は、時間の短縮!
普段着の部では、3分とうたっています。
もちろん、着物裾合わせから、名古屋帯で
お太鼓結びというものを背中に手結び!!!
「げっ!まさか?うっそー!」と、、、、
でも、これが、練習次第でできるように、なるんですね。
コツは、一手、一手を一回で、決める事。
一秒たりとも無駄な動きをしない事。
勿論、道具類の段取りよい置き方を考える事。
とどめは・・・それらを流れるように(ドタバタせず!)
身につけていく事・・・優雅に、美しい身のこなしが、大事!



11月4日(火)曇り
珍しく朝早く目が、さめる、、、
窓を開け早朝の景色を、、、みる。
晩秋の空気を、思いきり、、、すう。
隣の紅葉(もみじ)の紅葉(こうよう)、、、ちる。
昨夜の雨で、家の周りに、道路に、オレンジの絨毯。
凛とした朝の風景。
なんか、、、「生きてる〜」って感じ!
萌え出「春」に対し、これから訪れる厳しい「冬」を
穏やかに、でも力強く待っている「秋」の風情、、、
早起きは、三文(さんもん)の得!!!



11月3日(月)晴れ
「文化の日」
きょうは、何をして、過ごしました?
「日本の伝統文化」と言われている「着物」に、
携わった、本日の私(なんて、毎日ですが、、、)です。
”文化”とは?・・・1、世の中が開け進む事
2、人間が本来の理想を実現していく活動の過程。
その物質的所産である「文明」対して、
特に精神的所産の称。
芸術、科学、道徳、宗教、法律など、、、、と、私の辞書が、
申しております。
ココで問題・・・人間の本来の理想、、とは?だね。
その目指すもの、事が、ハッキリして進んでいくことが大事!
たまには、そんな事を考えてもいいかな?という日ですね?



11月2日(日)秋晴れ
本日は、お日柄も良く・・・
結婚式が、続いております。
お色直し・・・打掛から、純白のドレスに、、、「あれ?」
胸元の一連の”真珠のネックレス”
いつもの貸衣装(失礼!ほとんど)と感じがちがう。
そう、普通なのです。
高砂(ステージ)まで、進んで行く時、司会の方が、
「新郎000さんの、お母様からのプレゼントです」・・・・
素敵ですね!前は、結納で、留袖などが、収められ
それをお色直しに、、、なんて。
一連は、寿でも仏事でもO・K!!!
きっと、良い家族になるんだろうな、、、お幸せに!



11月1日(土)秋晴れ
111・・・(すごい!アラシだ) 今日から11月、、、
実は今月は、私の加齢月、、、誕生日がある月なんですね〜
「あー、また歳をとる、、やだな〜あ〜あ〜、、」と
思う時代もありました。むしろ若い時かな?
私の好きな言葉に「経験は、力なり」が、あります。
時を経て、いろいろな経験が、積み重なって
今の自分が、成り立っています。生きてきた明かしの全てが
頭の「味噌」になり、性格にも、考え方のベースにも、、、
若さの素晴らしさと、知らない事の残酷さ、、、、
100年生きるとして・・・まだたった は・ん・ぶ・ん!!?
まだまだ、知らない事が、多すぎて、、、たいへん。
今月「霜月(しもつき)」は、私が、一歩、おとなに、近づく月かも?