6月30日(月)曇り

今日で今月も、終わり。上半期も終わり。
神事では、12月の晦日(みそか)と同じように、
6月の晦日を、「夏越大祓(なごしのおおはらい)」と言って、
茅の輪(ちのわ)・・・茅(ちがや)で作った大きい輪、・・・を くぐり
これから向かう夏の暑さに、負けないよう「無病息災」を、
更に半年分の、溜まった汚れの体と精神を一旦、浄化する、、、という行事。
全国の神社で、行っているようです。
昔から、この時期は、梅雨で、季節の変わり目。
体調を、崩しやすかったのでは、、、まず、ここいらへんで
一呼吸入れ、下半期(こうは、言っていなかったでしょうが)に、向かう為、
体調を整えようよ!と言う事かな?(食べ物もあたりやすいし、、)


6月29日(日)雨

びっくり!プリクラで、写した自分の顔写真が、切手に、、、!
郵政省が、少しでも、若い人に、手紙に興味を、、と言う事。
メールや、電話なんかで、用が済むし、早いし、簡単だし。
この私ですら、PCの威力に、感動の毎日・・・
でも、手紙・・・もらうと嬉しいね〜〜〜どうですか?
確かに、書きはじめるまで、ちょっと構えるかな?
私なんか、便箋、封筒、辞書、そしてマナーの本も、、手元に、、、
でも、相手の事を思い、どんな文体で、どんな便箋に、、
そしてどんな切手で、、、これが結構、楽しいの!
海外の方には、日本風、県外の方には、地元のお祭りなんか、、、
きもの関係には、和風画なんか、、、
(でも、私の顔写真の切手、、、チョイトぶ・き・み・・・?)


6月28日(土)雨

「浅見貴子展」を、縁あって見る事ができた。
白い壁に、絵だけが、置かれていた。
なんだろな?・・・これが、正直な、最初の印象(すみません)
そばで見る、、和紙に墨、、確かに、、日本画???
どうやって描いたのか、聞いてみた。
裏から墨で重ね塗り、白い空間が、枝だったり、空だったり、、、
枝?・・・そう樹木だったのです。木です,,木!それと葉っぱ!
作者から、それを聞いて改めてジーっと絵を見る・・
聞こえます、聞こえます、、、木々のざわめきや、風の声、、、
松、楓などの表情です。物事、自分の狭い考えの中でしか、
考えられないんですね。やっぱり、芸術家には、なれないわ〜〜


6月27日(金)晴れ

鎌倉時代の”禅”・・・展示会に遭遇。
今、私達の学んでいる「礼法」
これは、道元禅師が、寺で修行するのお坊さんに向けた、
毎日の事、集団生活のきまり、食事についてなど
事こまく、書き記したのもがあり、、、
そうそう、政(まつりごと)、、政治や、上司の心得、、、云々
それらのほとんどが、今の礼法の基礎のようです。
連綿と続く、日本の礼法、マナー、、、やはり
日本人が、この気候、風土、日本人気質を踏まえ、作ったからかなあ?
すきな禅語の一つ「一期一会」
縁あって会う人、もの、時、その一瞬は、その時だけ、、、
だから、大事に、大切に、向き合おう、、かな?


6月26日(木)雨

ソロソロ夏物でも、、という感じ。
麻の帯、紗紬、絽の着物など、タンスから、だしてみます。
あっという間に一年たったなーーーと季節の変わり目
きものと共に、感じます。
長い事この仕事をしていますので、
「ああー、このきものは、あの時に、これは、あの時にーー」
と、いろいろなことが,思い出されます。
これも、長く着れる、着物だからこそ!!
単なる、衣服という関わりだけではない、思い出と一緒に
私の人生が、そこにあるーーーって、か・ん・じ・・・(良いも悪いも)


6月25日(水)大雨

梅雨らしい雨に、なりました。草木は、気持ち良さそうです。
礼法の授業、煎茶道。実際に先生方が、見えられました。
「雪月花」のお軸、家元の直筆とのこと、、、
お花は、先生のお庭の、アジサイ、筒竹、黄バラ、、などを組み合わせ、、
”すず”製の茶たくで、藍染め付けの茶碗。
いろいろと私達の為に、ご用意して下さったとの事。
お手前をするところに敷くものも家元の書入り、、、
どれも素晴らしい、、でもさりげなく、、、
お抹茶の感じとは、また違う雰囲気、、「自由に楽しんで!」
とのお言葉、「売茶翁」の自由で、達観したお茶を、目指している、、とも、、
何はともあれ、ジメジメした毎日の中、一服の涼風が、一息に!


6月24日(火)晴れ

暑い日が、つづきま〜す。
久々に、踊り用の着付けとメークのお勉強!!
これも流派によって、違う様子。
ふだんの着付けも着やすさと、早さには、気を使いますが、
踊りの会の着付けは、曲のイメージの着方、帯結び、
それも特殊、、なにより、早変りのようなスピードが、要求されます
舞台に、穴があいたら、オシマイ!信用ゼロ!きびしーい!
でも、自己への挑戦、体力と集中力の戦い。
腱鞘炎に負けないで、、、、や・る・ぞー・、、、と
励ます私が、そこに、、、いた!!!


6月23日(月)晴れ

我母校、南中へ、、、
PTAで、お世話になって、卒業式から、4年。
あっという間です。新しい校長先生を迎え、
いろいろな事、新しい事に、挑戦している先生方。
本当に、多種多様になっている、子供たちを
一人、一人の個性や学力に、合わせ、指導し、
少しでもその子の力を、伸ばそうとしている努力、頭が下がります
人に教え、人を育てるというのは、我子一人でも、、、、
私も分野は、違えど、同じような道をあえて選びました。
その責任に、自ら、押しつぶされないよう(体重は、勝っても、、)
頑張っちゃおうかな―――と思った日でした。


6月22日(日)晴れ・・夏至

今日は「夏至」一年で、いちバーン日中が、長い日。
なぜかって?太陽を回る地球、自転しているこの地球。
それぞれの関係、、、わかった?、、、ってか!!!
梅雨なんですが、夏に至る、、、気温は、もう夏!
きものを着るには、あーつーいーと、言われそうですが、
暑ければ、それなりの装い、、、夏姿が、あります。
絽、紗、縮み、羅、麻、、、見ているだけで、涼やか・・
着るとき、暑くなりますので、
ちょいと、涼しい部屋で、冷たい水で、しっかり手を洗い、
きものは、そばに、準備、時間をかけずに、いっきに、まとう!!
まわりの方々の、こころに、涼風を・・・・


6月21日(土)曇り

「豊かな日本語をめざして」というTVフオーラム。
外来語から始まり、この先の「日本語」は、
どうなって行くのだろうか?という話の中から、、、
漢字、カタかな、ひらがなと、いろいろな形で、表現できる、
自然を体で感じ、それを熟語、四文字言葉、
5,7,5の俳句、、、など、短くても相手に伝える事ができる、
更に、そのことによって、想像力が、鍛えられる、日本語。
外国の方が、面白い事を言っていました。
英語など外国語を使いこなすには、生活の中の母国語を
しっかり身につけ、その言葉で、主張したり、討論したり、
表現する事ができて、はじめて外国語も身につくのでは、、と。
英語使用の文章が氾濫して(ちょい、かっこい?)も、日本語で
正しく理解して使っているなら、、、、ノ―プロブレム!!!?


6月20日(金)台風小雨

学童保育って、知っていますか?小学校に入ると、
低学年(1・2・3年)は、学校が、早く終わるでしょ?
そうすると、家に帰っても、だれもいない子供が、いるんですね。
そうなると、ちょいと心配、冬なんか、とっても心配!!!
幼稚園、保育園などは、今は結構遅くまで見てくれるので、ありがたい!
そこで、学校の終わる時間から、仕事が終わって迎えに、、、まで
土曜など、当然仕事は、休めない日、夏、冬休みなど、、、
本当に、有り難いですよね。今日は、我が息子が、最初の一人目かも(?)
湯沢南児童館(コミセンに併用)を訪ねました。
いること、いること、70名以上の登録、皆で仲良くおやつタイム(おいしそ!)
子供を育て、導くのは、親のつとめ!そんな事は、百も承知・・・
でも、現実は、他の仕事もある、、、良いじゃないですか、、、
助けられる時があっても、、要は、子供の幸せを考え願っていれば・・・


6月19日(木)曇り

今日は、朗読の日・・・ろうどく?・・・6・10・9?・・・なるへそ。
本、読んでます?仕事に関するものは、読みますが、、なかなか。
最近は、TVなどこちらの意識に、かかわらず情報が、耳に、、
なだれ込んできます、(ONに、しなければいいのですが)
そこから、ピックアップするもいいのですが、、
文字を目で追うという事も、なかなか良いものですよ。
自分のペースで、そしゃくしながら、、、内容を組みたてて、、、
楽しいですよ。でも、たいがい声を出してまでは、、、ね!
学校では、昔は、声を出して読んだものですよね。
言葉の練習にもなるし、感情の表現に役立つみたい。
実は、私は、こっそり新聞を声にだして、読んでいます。


6月18日(水)晴れ

ある会議に出ました。私は、聞き役でしたので、ほかの方の
話し方をジー――っと聞いていました。
内容は、さておき、敬語の使い方って、難しいなーーーと。
いろいろある敬語、「尊敬語」目上の方、上司、お客様などに、、、
「謙譲語」相手に対し、へりくだる事で、相手をたてる、、、
あとは、「丁寧語」〜です。〜ます。〜ゴザイマス、存じます、、、
お客様に、丁寧にというのは、だいたいは、いいですよね?
身内に対して、その身内を目上の方に、、という時が、ちょいとネ
自分の親の事や事柄は、相手様に対し、へりくだりますよね。
たぶん、これは、自分のポジション、立場が、あやふやだから??
大人になると、ある場面では、上の立場、別では下の時もある、、
そのように考え、振るまい、言葉を使いこなすのが、
一人前の お・と・な・・・・かもよ!!!


6月17日(火)曇り

秋の一大イベント、コンテストのため、いろいろな所に
伺い、お願いとお世話になっています。
(多くの方々、ご協力本当に有り難うございます)
初めて、伺うところも多々あり、今月のテーマ「訪問」、、、
特に、名詞が活躍の場面が、有ります。
まずは、自分で名乗りながら、自分の名詞を差し出す。
名詞入れが、あったらそれを台と考え、左手を添え右手で渡す。
相手も同じように出したら、その台に乗せる感じで受ける。
右手で、お互い出し合う。受けとって読めなかったら、お聞きなさいませ。
そうそう、椅子だったら、一旦、お立ちを、、、、又座るにしても、、、
テーブルの脇に置き、(ある程度覚えるまで)
名詞は、単なる紙ではなく、その方の、人格を表していると、、、、だから
文字の上には、指がかかったら、だめ、だめですよ!!


6月16日(月)雨・晴れ

人の心を動かし、自らのやる気で、行動を起こしてもらう事。
本当に難しいことですね、、ふ〜〜U〜〜。
ふと、昔聞いた「北風と太陽」の話を思い出しました。
旅人のコートを「北風」と「太陽」のどちらが脱がせるか、、、、
風が、ビュウビュウ吹けば吹くほど、旅人は、しっかりコートを握り締め、、
太陽は、逆にニコニコ光線を送りつづけ、、たら、、脱いじゃった!
新聞のコラムに、中国の「礼記(らいき)」・・・礼法の祖となるもの、
の中の、”下の者は、上の者の言葉で動くのではなく、
上の者の態度、行動、生き方を見て、初めて動くのだ”という文章。
まったくその通り、、、でも、そうでない上の者の言う事を聞かなければ、
という時は、、どうしよう?、、そうだ!きものの心だ。
相手が理不尽であっても、何か訳があるはずだ、そういうときは、
きものを身にまとうように、相手の全てを包み込もうよ!!(どう??)


6月15日(日)曇り

今日は、高校のクラブのOB会やら、同窓会やら、
忙しい一日でした。何十ぶりの同級生やら先輩、後輩、、
なつかしい顔ぶれ、肩書きも関係ないのが、いいですね。
一つの目的に向かい、一生懸命頑張る仲間。
何年たっても、その時の思い、忘れないものですね。
久しぶりにあっても高校時代、中学時代に、戻る。
初心に返れる自分がいる、歳を忘れる自分がいる
お互いいろいろな事が、あったにもかかわらず、
昨日の事のように、、、良いものですね。
歳をとっても先輩、そして後輩。
利害関係のない仲間達、これからもどうぞよろしくね!!!


6月14日(土)曇り

ジューン(6月)ブライド、、6月の花嫁は、幸せになる、と
西洋では、言われております。日本で日本式なのですが
やっぱり結婚式は、多いようです。
花嫁さん「すみません、慣れてなくて、、、解らないんです」
可愛いですね、ほとんどの方、慣れてません、、、よ!
着物でのお嫁さんもまだまだいらっしゃいます。
覚える必要は、アリマセン、、、が、折角なので、、アドバイス・・・
神前式・・・三献の儀(三三九度)神様からのお酒、いっきじゃね。
一つの杯を三口で、、それを三回から四回。
玉ぐし奉奠・・・榊の根元を神殿に向け
拝礼・・・二礼(深い礼)二拍手一礼(浅い礼)、二拝2拍手一揖(ゆう)とも、、
あとは、神殿の真ん中は、天中(てんちゅう)神様の通り道、
なので、二人は、いつも内回りで、、、こんなんかな?


6月13日(金)梅雨入り

とうとう秋田も梅雨に、入りました。
  / ●●● /
   ●●●●● /
 ○○○○○○○
  ( ^^)|
    J(^^)

待ってましたとばかり、雨、能代に向かう高速も大雨、、、
(13日の金曜日、、気を付けて、、)「知らなかったのに、、、」
などと話をしながら、、”無事帰宅”ほっ!!!!
きもの学院で、貢献が、顕著な方が、表彰されるとの事
(私には、縁遠い事なのだが、、)その先生のとなりになった秋田の方が、「何が違うのかな、、」と話に力が、はいったそうな、、
曰く、いろいろな所に、顔を出し、ソコで知り合った人とのご縁を
大事にして、何十年とお付き合いを続けているそうな、、
やっぱり最後は、”人”、、、とのこと。勿論こちらばかりの都合を
押しつけていたら、、、駄目ッ駄目!お互いに、良い関係なんだろね。(私にも、表彰なんか関係ないけど、良い生徒、友達いるぞ〜〜)


6月12日(木)曇り小雨

明日から3日間、湯沢市出身の画家「伊藤康夫」さんという方の
個展が、市内のホテルで、開催されるとの事。
教え子の方々が、経費節約の為、搬入、搬出を行うとの事。
でも、皆素人なので、たまたま私の知り合いでもある、
「絵描きさん」に、お手伝い、アドバイスを、、と言うところに居合わせた。私は、描かないし、詳しくはない。ジャンルを問わず見てるだけ〜〜(◎_◎)
そこで、ある方曰く「絵というものは、その人のその時だけの表現
だけではなく、親、祖先からの血、そして描く人の経験、過去、未来..長い時の中で、育まれた感覚の中での表現の一枚だよ、と、き・い・た」
ただ単に、綺麗だね、上手だねという事ではないらしい、(奥が深い!)画家さんだけではないなー、何かを表現すると言う事は、
その人の”いきざま”をさらけだす事と、み・た・り・・・


6月11日(水)晴れ

高校3年生の生徒さん方に、面接マナーを...ということで
お話の機会を与えられました。9月から、この就職難の時代を
乗り切る為、少しでも...という先生方の思いやりかな?
面接という、初対面で、短時間で、自分というものをアピールする。
至難の技!!さてどうしよう?(?_?)
...そうだ!面接の目的、企業は、どんな人材を受け入れたいのか?何の為に、試験の他に、わざわざ時間をかけて、一人一人と会うのか?その事を、その目的を考えると、自ずから答え=態度、行動が...もちろん、遅刻は、論外。服装、清潔。丁寧な言葉使い。きちんとした返答、目線の大事さ、等身大の自分を..
そして、やっぱり面接をしていただいているという、「謙虚さ」か?


6月10日(火)晴れ

毎月10日は、むかーし湯沢市で大火事があり、気をつけようと
いうことで、朝7時、サイレンが鳴ります。(目が、さめるーー)
毎日、天気なので、乾燥しているかも、、それぞれ注意!!
伊勢神宮って行った事あります?私は、修学旅行を含め2度。
その時は、知らなかったんだけれど、「おかげ様通り」が、あるんだって。江戸時代から、「お伊勢参り」歌にもなるくらいだから、、、超有名!一生に一度は、、、と全国から、参拝客が絶えず、それで、
お店屋さんが、お伊勢様、(神様の親分?)のおかげでと言う事で、その名が。
”おかげ様で・・・”良い言葉ですね。私もココに住んで、んーーー十年。台風、水害、地震、火事、大きな災害にも遭わず、なんとか、、大きな自然界に対しては、我々人間は、いつも謙虚さを、
おかげ様を感じていたいですね!!


6月9日(月)晴れ

今月のマナー、テーマは「おもてなし」
お客様をお迎えして、もてなす、、普段していることですが
どんな事に、気を使っていますか?
一般的には、まずおかたづけ?かな、今の時期は、
玄関先に水で、涼しさを、花で季節感を演出、
冷たいおしぼりに、飲みものは、相手に合わせ、
御菓子も季節ただようものかな?そうそう、器の材質も大事な要素。座って頂く所も大事、私は、必ず、まず自分がその場所に座ってみます。そこからの目線、結構大事!BGMがあってもいいかも、、、でも、相手に対しての思いやりが、一番の”おもてなし”
気持ちのいい時間を共有する事、、これができれば、、、ね!


6月8日(日)晴れ

南アフリカのミュージカル「UMBO]の紹介を見ました(^o^)
さすがアフリカ、、と言う、パワーと躍動感溢れる歌と踊り。
民族独特なリズム感と振りつけ。少しの時間に目が、くぎづけ!
ちなみに、「ウンボ」とは、仲間、結束、、とか言う意味。
その時、ふと「結(ゆい)」と言う日本語を、思い出した。
着物の仕事をしている私、ひもを結ぶ、帯を結ぶ、、、と言う事の
意味もあります。でも、この「ゆい」と言う意味は、、、
小さい集落のかたまり、人々の集まり一単位を、そう読んでたみたい。昔は、日本人だって小さい、小さい人数で、暮らして、
協力して、その中で、皆が、存続して行く為、約束や、きまり(規則)を皆で作り上げてきたのでは、、それが、法律や、マナーの始まりかも?グローバルな時代と視点の今、、マナーの初心に、、なんてね!!


6月7日(土)晴れ

今日も長い一日が、終わる。
日が良いと、着付けやら結婚式の仕事が、入る。
わたしに頼んでくださる、、、何と嬉しい事ではないか、、、
毎日少しずつこなしていく、自分の仕事。
このご時世、仕事を頼まれるだけでも、有り難い。
息子にもいつも言っていることだが、
「あの人で・・いいや」と「あの人が・・・いいや」とでは、
雲泥の差が、あるよ、、、と。
なんの仕事でも、「これは、あの人が、いい」と
いわれるように、、と言っていたし、私も言われるように
心がけたいと、思っている、、、(つもりですが、、はて、さて?)


6月6日(金)晴れ

習い事を始めるには、6歳の6月6日が、良いとされています。
そうです、今日が、その日。6歳は、いますかーー?
6という数字に、かけたと思いますが、それだけでは、、、?
幼児教育が、もてはやされていますが、早ければ、
何でもいい、、と、言う事ではないような気がします。
右脳、左脳と言いますが、左脳は、計算、数学、科学的、、
右脳は、感情、感性、情緒的、、などと、言われていますが、
小さい時は、この右脳の発達を十分にして、それから
左脳を磨く事により、どちらの脳も、バランス良く成長していく..と
もしかしたら、昔の子供教育は、そういうことを知らなくても
それが、子供を健全に育て、普通の人間に育つ事と
信じていたのかも、、、
いい環境、いい音楽、いい自然、おもいっきりの愛・・・かな!!!


6月5日(木)晴れ

久々の「いろは会」着物が好きでたまらない方々の集まり
着物談義に花がさく、絽の羽織あり、レトロな帯あり、、
着物という事だけで、集まりそれぞれの思いが込められた装い、
日本人であることの再認識、すばらしいですよ!
誰も歩いていないサンロード商店街、、心地良い風に吹かれ
闊歩する私、いろいろな方々の優しさを感じながら、、、
ふと、明かりが洩れているところで、立ち止まる。
”FMゆーとぴあ”からの明かり、、誰かいるのかな?
思わずドアノブに、手をかけると、まだ仕事をしている、、、
「こんばんわ」昼にお世話になっているキャスターの方々、、、、
合理的に仕事をしている今の若者達の中で、自分の仕事は、何か・・
自分達は、この小さな町「湯沢」で、何ができるのか、
一所懸命、模索している姿が、そこにある、、、まだまだ捨てたもんじゃないね!!


6月4日(水)晴れ

教室一週目は、マナーの日、「水10」でなく、「水マナー」
今月のテーマは、゛訪問とおもてなし”
訪問する立場・・・相手に負担をかけさせない時間を選ぶ、
コート、帽子などは、玄関外で、、、が、基本。
靴は、家人に向かってまっすぐに、脱ぎ、お尻を向けないように
しゃがみ、帰りに履きやすいよう向きを変え、邪魔にならない所へ、、、
部屋には、お土産とバック、座布団の下座に待機、、、
ご挨拶、お土産のあと座布団、お茶へと、、、すすむかな?
♪座布団の上には、立ちません、深い礼は、なし♪
ひきとめられても、様子を見て!降りて、お礼の言葉。
「ご馳走様でした、、、」m( _ _ )m


6月3日(火)晴れ

朝、空を見上げると、もこもこした雲、そして青空。
梅雨前なのに、夏の雲と、青い空、、きれい・・・
夜、空を見上げる、星がはっきり、くっきり・・・きれい・・・
そう言えば、先日「超新星」が、多数発見されたとのこと。
なんと、40億〜70億年前の光が、地球に届いたとの事。
めまいがしそう、、、天体の、宇宙の神秘さに
今更ながら、感心します。そういえば、小学生の頃、天体望遠鏡を
レンズ3枚だけ、買ってきて、厚紙に墨を塗り、筒状に丸め、
作った事を、思い出しました。
宇宙の大きさに比べ人間の、なんと小ささ、、、でも、
その小さい人間の偉大さ、、、すごいですねーーー(^o^)


6月2日(月)晴れ

「仕事」について考えさせられた一日でした。
一人、一人が、皆良かれと思い動きます。でも、、、
だんだん慣れてくると、自分の事より他人の仕事が、
目につきます。そうすると、、、批判につながります。
自分は、こんなに頑張っているのに、あの人は..と。
個人の為の組織であり、組織の為の個人であり、
目的は、一緒のはずなのですが、見解が食い違うのです。
もちろん、それぞれの性格、感覚、センスの違いも関係します。
どうしたらいいのかなーーー?
やはり、どういうときでも優先順位を考えるしかないかな?
それぞれの”プロ”は、今、何が一番大事な事なのかを、知っています!!


6月1日(日)雨

朝一番にTVをつけたら、「あつきよ」の文字と一緒に歌が流れていた。私は、「マツキヨ」、あのドラックストア「マツモトキヨシ」の
コマーシャルソングかと思い聞き入ってしまった。
ところが、どっこい、手話で歌っている二人組だったのだ。
歌手を目指している難聴の女の子と、ギターの男の人。
音のない世界、(想像もつかないのですが..)その中で、
声を出し何とか音程をとり、歌詞を手話で表現している。
その手話も手先だけではなく、手、指、腕,そして体全体で...
そして、聞き入っている人に、伝わり、感動を与えている。
これが本当のボデーランゲージ、心のメッセージ!!
五体満足と言うが、心の貧しい人が多くいる中、音の暗闇から、
我々の心に、光を挿し込む!!その歌の題名は、、”奇跡”
んー――私もめげず?にがんばろーーっと。