![]() ![]() ![]() ![]() 私の冬休み?は、夜行バスから始まります。秋田市を21:50に、出発! 7:55に、新宿西口に着きます。(途中3回ほど、トイレ休憩が入ります) それから、原宿竹下通りを通ります・・・??? 実は、近所の友人のお宅にお邪魔するためです。人のいない朝の竹下通りです! 夕方の飛行機なので、友人の用事に付き合って、浅草に出ました。 「ここのどら焼き、美味しいのよ〜〜」ということで、 沖縄の牧ちゃんへのお土産も含め、並んで!!!買い求めました。確かに美味しい! その後、天ぷらさんへ!これまた美味しい!!! 沖縄旅行の助走でこんなに楽しんでいいのかしら??? そのお店で見かけた、着物姿のご婦人が、あまりに素敵なので 目がさりげなく釘付けになった私達でした。その後の骨董屋さんでこれまた釘付け! 中国の相良刺繍の額! |
![]() |
![]() ![]() 都内から見える富士山に、感激〜〜〜〜!!! |
さあ、いよいよ沖縄に出発です! LCCの為の、成田第3ターミナルです。昨年の春に出来たということで 私は、初体験です。 ご覧のように天井を含め、簡略な仕様になっていますが、 足元のラインの色で 国外、国内、出発、到着など分かりやすくなっています。 広いフードコートも魅力です! ![]() あっという間に、沖縄、那覇空港に到着です。 夜遅い時間だったので、那覇で古本屋さんを営む 櫻井家へお世話になりました。 お車のお迎え付きで・・・・ 次の日は、彼女の案内で、那覇散策!!! まずは、ちはや書房へ、ゴーゴーゴー・・・(かわいい看板がお出迎え) 店内には、沖縄の本は勿論、店主(ご主人)の大好きな水木しげるのコーナーなどが 所狭しと並んでいます。 インターネット販売もOKですので、どうぞ、ご利用くださいませ。 今回は、「箸の本」を、求めてきました。 ![]() ![]() 公設市場の本屋さんや、雑貨屋さんなど案内して頂きました。 市場の中のコーヒー屋さん! 沖縄は、アメリカ文化も入っていましたので、 本当に、コーヒー飲みが多く、カフェも多い! ここは、柴田悦子さんが、沖縄民謡の大城美佐子さんから、聞いた場所!おいしいよ〜〜〜!!! ![]() 遠藤珈琲 、 歩きつかれて一服!沖縄のアイスクリーム屋さんです。 私は、外の国際通りを見ながら頂いても、寒くなかったのですが 彼女は、寒い、寒いと・・・秋田県人も沖縄に10年もいたら、沖縄体温になったかも??? ![]() ![]() 本日の収穫を並べてみました・・・ ![]() ![]() 夕食は、ここ那覇で、銀座柴田悦子画廊の企画をやっているということで合流! 私に教えたい店があると、お気に入りの「あまみ」へ! 奄美大島の地鶏を扱ったお店!メニューも鳥料理と泡盛!という感じの雰囲気のあるお店でした。 料理が出てくるまで、古酒を、小さい、小さい杯で、ちびり、ちびり、、、大きい器は、お水です! レバー、タン、砂肝、もも、、、どれを頂いても絶品!!! あまりの美味しさに、写真を撮るのを、、、、、忘れてる〜〜〜;;; ![]() 沖縄の花織や、古い紅型など、集めているということで、 特別に見せていただきました。惚れ惚れいたします〜〜〜 ![]() ![]() 用事のある悦子さんと別れ・・・ 沖縄民謡酒場「島想い」へ!大城美佐子さんのお店です! 一年ぶりの訪問ですが、相変わらず、素敵で可愛い方です! 琉球がすりで踊っているのが、その方です。 隣のグループが、踊りだしたのに、我々も、誘われてしまいました。 イヤサッサ〜〜〜、 イヤサッサ〜〜〜!!! ![]() 夜九時から、店内の様子、ライブが、インターネットで見ることが出来るんです! ![]() ![]() こうして、楽しい那覇の夜は、、、、、老けて・・・いやいや、更けてゆく〜〜〜 沖縄二日目 ヒサエさんが、沖縄に10年もいたのに、喜如嘉に行ったことがないということで 一緒に北へ向かいました。那覇から、車でゆっくり二時間ぐらいかな・・・ 途中、道の駅に寄ったり、ここは、最北端の国頭(くにがみ)・やんばるの道の駅です。 コートをみて分かると思いますが、寒い日の沖縄になってしまいました。 やんばるくいなという鳥が有名な所です。 ![]() ![]() さすが本を扱っているいる方、貴重な本を見つけて求めていました。 ヤンバルクイナをデザインしたクニガミドーナッツが、ピカイチ売れ筋!!! あまり可愛くて、写真を撮りました。なんと・・・この話をクニガミのコーラスのかたにしたら 昨年お会いした方が、作って卸しているとの事!世の中、狭い!!! ![]() さあ、いよいよ喜如嘉の牧ちゃん家に到着!シーサーがお出迎え! ![]() 綺麗な花々も歓迎してくれています。 ![]() ![]() テレビでは、花祭りのニュースが・・・ 沖縄の桜は、南下していくとの事! ![]() この日は、悪天候の寒い日だったので、観光はやめて、 ご近所散策で、楽しみました。 私の一番のお気に入り場所!「七滝」です。私の沖縄パワースポットです。 悪天候の為、水かさが増えていました。小さな祠が拝礼所!鳥居もあるのです。 ![]() ![]() さあ、今年も元気で頑張るぞ〜〜〜という気持ちになります! ![]() 山桜が、咲いていました ![]() ![]() ![]() ![]() 森林公園の花々です まずは、近所のエリちゃんとボーさんに、ご挨拶!!!(合掌) 本日のお宿は、エリちゃん家の隣のログハウス! お世話になりま〜〜〜す! 夜は、女子会!歓迎会!料理持ち寄り、泡盛で一杯、日本酒で、一杯! めんそーれー、・・・また、来たぞ〜〜〜と再会を祝う! ![]() ![]() クロッチとフックは、寒さで寄り添い、、、、 犬は、お外で、猫は、ダンボールで丸くなる〜〜〜 ![]() ![]() 昨年もお世話になった、国頭のコーラスグループの方々が 歓迎会をしてくれ、歓迎の意味の沖縄の舞をご披露してくれました。 皆さんで、練習してくれたとの事! 先生のご主人の生演奏、三味線とギターも素晴らしい演奏でした。 ![]() ![]() そうそう、この方が、クニガミドーナツ製作者!ご主人とこちらで作っているとの事! カフェ、レストランをやっています。 やきそば、ゴーヤチャンプルーは、絶品!と・・・作ってもらった・・・ 「飲んでいるから、、、、うるうる、、、味、分からない〜〜〜」 それでも、美味しかったし、楽しい方でした。 ご馳走様でした!!! ![]() たまには、フライドチキンが食べたいわ〜〜〜と 名護市のケンタッキーから、買って来てエリちゃん宅で、夕食! コーラと合うわ〜〜〜 きょう子さんが、あっちっちーのフライドポテトをご持参!美味しい!!! 牧ちゃんの笑顔は、周りの皆を受け入れる・・・ ![]() 家主が、仕事で留守なので、一人バスで、クニガミ道の駅に向かう! 帰りは、一時間の海辺の散歩! い〜〜い気持ちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんぴん茶、無農薬のみかん、シークアーサーなど、 地元の果物を毎日、毎日食べていました。 この日の夕食、横浜崎陽軒のシュウマイと 沖縄・ソーキ汁・ 秋田のいぶりがっこ!!! 食文化の交流です!!! ![]() ![]() 国頭に森林公園があり、その敷地に「おもちゃ博物館」が、あります。 すべて、木製のおもちゃが、展示しており、触れて、使って、寝そべって??? 童心に帰って、楽しんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 電話も、木製!昔の虫かごは、葉っぱで、作ったものです。上手く出来てますね! 最後の晩餐・・・健康的でしょう・・・毎日、ご馳走でした・・・ いつものメンバーが、来てくれました・・・ 本当に、お世話になりました;;;;また・・・来年会いましょう・・・ ![]() お元気で〜〜〜かんぱ〜〜〜〜い!!! |
![]() ![]() 沖縄に着いたときは、気温が5,6度という寒さ! 沖縄を離れる日は、25、6度という暑さ!なんということでしょう〜〜〜!!! 夕方の飛行機なので、牧ちゃんが、おにぎりを作って持たせてくれました。 炊き込みご飯を月桃(げっとう)の葉に包んで、芭蕉の皮の紐で結んでいます。美味しそうでしょう! 抗菌作用があるんですよ〜〜〜(今は、我が家の冷蔵庫に入っています) 素敵な思い出を胸に、夕日を浴びながら沖縄を離れる私です・・・ みんな、ありがとう〜〜〜;;;;; ![]() ![]() おまけ!秋田にも遊びに行きたいと、牧チャンは、秋田貯金を始めました。 お待ちしてます!!! ![]() |
無事に、東京まで着きました・・・ 夜まで、東京見物???日本民藝館に、行きました。 玄関の梅が咲いていました。 いつきても、気持ちのよい空間を醸し出しています。 沖縄の古い布も、展示していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月11日建国記念日に、東京で、あるイベントがありました。 ジャポニスクという団体で、日本の伝統文化、芸能を守る方々の集まりでした。 その実行委員に、辻が花染色家・田澤たか子氏が入っていて 10種ほどの展示部門の一つのブースを担当しました。 そのお手伝いと着付け担当が、私の役目でした。 ![]() 着物一枚と帯二本の展示でしたが、興味を持って見て頂きました。 ![]() ![]() ![]() 刀の展示もありました。 ![]() ![]() ![]() 能面です。製作の流れの展示もありました。勿論、能を舞う方も! ![]() 加賀の作品で、加賀友禅で茶箱を飾っています。こちらは、新しい技法だそうです。 ![]() 日本髪で、着物を楽しむ団体だそうで・・・ それぞれの立場から、日本の伝統文化、技術を守ろうとしている方々が、 本当に多くいることに感銘致しました。 私も、ほんの片隅ですが、着物を通して、一役を担いたいと改めて思いました。 |
浅草に出かけ、道具街で有名な、かっぱ橋を散策! その時のランチが・・・「どせう鍋」「柳川鍋」絶品でした!!! |
![]() |
ミスユニバース秋田大会の、代表者、右の方が昨年!左の方が今年!どちらも・・・・背が・・・高い!!! |
![]() |
2月13日14日に、湯沢で「犬っこ祭り」が、行われました。 昔、盗賊除けに、米の粉で作った犬を玄関に飾っていたのです。 最近は、雪で犬やお堂を作って、お祭しています。 写真は、犬っこ神社での健康祈願、、、 個別のお祓いもあり、遠くから来ていただいています。 ![]() ![]() ![]() |